行ってきました 須坂のお店 こんな店 - 須坂のお店訪問
行ってきました 須坂のお店 こんな店
カテゴリ: 雑貨
2020/02/29
愛の文化を発信【クオルCoCo(ココ)】
今日お邪魔したお店は、「クオルCoCo」サンです
蔵造りの町並みが続く銀座通りに、2019年5月オープンしたお店です。
カフェなのかな?何かのスクールかな⁇と気になっていましたが、行って来ました
ちょうどお昼の時間でしたので、ランチをいただきに入店
店内は、広々としていて、絵手紙やクラフト、ハンドメイドの教室などでも使われていて、ちょうどお邪魔した時も、教室をやっていました。
ワタシはランチを楽しみました。
今日のメニューは、和風ハンバーグです〜♪♪
ハンバーグとサラダ、白和えのヘルシーメニューです
美味しいランチをいただきまして、店内をウロウロ
小物やインテリアが一つ一つの素敵です★☆
これで帰ろうかと思ったのですが、「クオルCoCo」サンの裏には蔵があります。
こちらの扉から…
この蔵、カフェなのです
蔵の2階へ〜〜
こちらも素敵です♪♪
ほどよい暗さの蔵の中は落ち着きます。
ゆったりお茶を頂きたくなります〜
ランチの後にお邪魔しまして、食後のコーヒーとスイーツをいただきました
今日のコーヒーは、ハワイコナ、コロンビアのブレンドコーヒーです。
ケーキいただいちゃいました
チョコのチーズケーキ
しっとりしていて、甘さも程よく、美味しい〜♪♪
何時間でも居たくなる、そんな空間です。
文化は幸せから始まります。
幸せは愛から生まれます。
銀座通りにできた、ゆったりくつろげる新しい場所。
皆さんもぜひ心地よい時間を過ごしに、いらしてくださいm(_ _)m
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
クオルCoCo
住所:〒382-0087 長野県須坂市須坂東横町390 (Google Mapはこちら)
電話番号:026-242-5003
営業時間:9:00〜16:00(カフェ営業時間は11:00〜16:00)
お休み:日・月曜日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2019/08/16
〈まちゼミ〉ひまわりカップケーキ作ってきましたよ《インテリア雑貨 n-style》
いつも行くと楽しいお店、オシャレな雑貨屋さんインテリア雑貨《n-style》サンです
今日は初めて教室を行うということで、「まちゼミ」でインテリア雑貨《n-style》サンにお邪魔しました~
ひまわりカップケーキ作りデス
ここからどんなカップケーキができるでしょうか~
クリームの絞り方も最初は、難しかったですが
デコレーションも、だんだん慣れてきました
できました~
夏らしいひまわりのカップケーキ
黄色い葉っぱとチョコチップが特徴で、
元気一杯のカップケーキができました~
今回のカップケーキづくりは、「まちゼミ」だけの特別講座でしたが、カワイイカップケーキを取り揃えていますので、買うことができます(^^♪
カップケーキだけでなく、ドーナツやアイス、色々スイーツがありますョ
店内をみていて楽しいお店、インテリア雑貨《n-style》サンです
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
n-style
住所:〒382-0097 長野県須坂市南横町1555 (Google Mapはこちら)
電話番号:026-214-0880
営業時間:10:30~18:30
ランチタイム:11:30~15:00
定休日:水曜日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2019/08/06
【まちゼミ】イヤリング・ピアス作り体験に行ってみた【須坂市技術情報センター】
はいどうも~!
突然ですがみなさんはアクセサリーお好きですか?♡
女性だけでなく男性でも身に着けている方って多いですよね!
シンプルな服装でもアクセサリー1つですごくお洒落に見えたり、
身に着けている人の気分もあがったり、アクセサリーの秘めた力は偉大です
ブランド物や市販品も素敵なデザインのものがたくさんありますが
どうせなら世界でたった一つのアクセサリーをご自分で作ってみるというのはどうでしょうか。
場所は須坂のインター近くにある「須坂市技術情報センター」サンです
須坂市民の方でも中に入ったことないという方もいらっしゃるのではないでしょうか
ここでは普段からIT講習会や子供向けのプログラミング教室、レーザー加工機を使ったものづくり教室などを行っています
今回はレーザー加工機でいろいろな形にカットしたアクリル板を素材にアクセサリーを作ります!
素材を眺めているだけでもなんだか楽しいです
まずはイヤリングかピアスか作りたいものを決めます。
金属アレルギーの方も安心してお作りいただけますよ
わたしはピアスを作って行きます
次に使いたい素材を選んで並べていきます。
この素材は何個使っても金額が変わらないとのこと!お得です!
ならべてみました!夏っぽく明るいカラーで、大人っぽくシンプルな形状を選んでみました。
かわいい素材がたくさんあって、悩みまくりました。
講師の先生たちは根気よく付き合ってくださいました。ありがとうございます
つける素材が決まったら今度は素材同士を繋げます。
素材についている針金部分や、丸カンで接続したり、接着剤使ったり、
繋げ方は人それぞれです
針金をのばして素材を通すところまではそれなりにできましたが、
丸い形に戻していくのがなかなか難しいです。
(ワタシが不器用なだけかもしれません…。)
全部の素材を繋げて、完成です!!!
いい感じに仕上がりました~!!
つけてみるとハンドメイドだなんてわからないですね
ワタシは片耳しか空いていないので別々のデザインですが、
もちろん二つとも同じデザインにもできます!
このクオリティでなんとワンコイン500円です!
今回はまちゼミの講座での体験でしたが、
4人以上集まればこういった体験講座をお願いすることができます
仲間でお揃いにしたり、お互いプレゼントしあっても楽しそうですね!!
夏休みの思い出にぜひ一度お出かけしてみてはいかがでしょうか
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
施設名:須坂技術情報センター
住所〒382-0045 長野県須坂市大字井上1835−1(Google Mapはこちら)
電話番号:026-251-2255
営業時間:平日 9:00~21:00、土曜日 9:00~17:00
休館日:日曜・祝日
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2018/04/26
ないものはない店 かめはら【亀原商店】
「ないものはない店」
皆さんコチラのお店の前で、気になったことはありませんか
今日は、亀原商店サンにおじゃましました
昭和10年創業から80年を越える老舗です。
現店舗は3店舗目で、これまでもユニークな看板が、テレビ番組に取り上げられたのをご覧になった方も多いかと思います。
「ないものはない店」には、
・ここになくても手配できるので、今はなくても、ないものはない
・ここにあるものが全てなので、店内見てなければ、ないものはない
の両方の意味がかかっているそうです
(実際には、ほぼ前者です…)
「亀原商店サンに来ると、大概入手できる!」とご存知の方も多く、欲しいものを聞きに来るそうです。
特殊なものも、聞かれると探して納品してくださいます
積み重ねた歴史で、それなりの入手ルートも確保されているそうです
電化製品も扱っていますし、大きいものは物置も取り扱っているそうです
珍しいものでは、背負子(しょいこ)、畚(もっこ)なども納品したそうです。
入歯ケースも、普通のではなく、シャレた物を取り寄せたこともあるそうです
80年近くの歴史の中で、商売内容も変化していきています。
店舗での販売と配達納品では、以前はお店:配達=8:2でしたが、今は3:7くらいだそうです
納品先は、市外や遠くからのご用命もあるそうで、市内は、学校や行政機関、福祉施設などからの相談・注文が多いそうです
便利に使ってもらうことで、役立ってもらっている店とのことです。
お店には、お出迎えしてくださる「お二人」がいらっしゃいました
「茉莉緒」さん、「小夏」さんがお出迎えしてくださいました
名刺をいただきましたら、
家庭金物・荒物・掃除用品
文具・履物・総合家庭用品
カーテン仕立・室内装飾
何でも御相談下さい「ないものはない店」
と書かれているのは、まさに本当のことだったと感じましたm(_ _)m
直接お店に行かなくとも、間接的にもお世話になっているのです。
須坂市民には必要な、大切なお店ですネ(^^♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
店名:(有)亀原商店
郵便番号:〒382-0014
住所:長野県須坂市新町546(Google Mapはこちら)
電話番号:026-245-0207
営業時間:8:30~18:30
定休日:基本無休
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2018/03/15
蔵の町にある、洋服と雑貨のセレクトショップ《エイトデイズ》
今日は、「エイトデイズ」サンにお邪魔しました
明治初期の富豪の館、「牧家」の一部を利用したセレクトショップです。
こちらの1階部分は生糸の買取場だったそうで、柱の一部などに当時の面影が残っています。
お店は、ここ蔵のまち通りに2010年にオープンしました。
オーナーの山本サンは、神戸から2009年に越してきて、当初は長野市でお店を出したいと考えていましたが、あまりピンとくる場所がなく、悩んでいたそうです。
たまたま通りがかった須坂の街並みが面白いと感じて、観光協会に問い合わせてみることに。
そこで現在の築100年の古民家の一部を紹介され、ココに開店されました
日本の器や日用品、アフリカの民藝品、 そしてインドのヴィンテージのキルトなども取り 揃えています。
コチラは、モロッコのストローバスケット。人気の商品です(^^♪
「エフスタイル」の玄関マットです。
新潟で地場産業と使い手を結ぶ仕事をしている「エフスタイル」の商品が沢山そろっています
アフリカのイスです。
1本の木から削り出しています。
モロッコのレザーとヤシの葉を編んだカゴのバッグ、ゴートスキンでとても軽く丈夫です
店内は天井はとても高く、すべて欅材を使っています。
須坂の古いお宅をうまく活用しています d(^_^o)
取り扱っているものに関しては特にこだわりは無いそうです。
手仕事のモノ、衣類、工業製品、工芸品や古いものなど、さまざまなものがあります。
「好奇心を刺激してくれたり、自分の価値観をひっくり返してくれるようなものが好きです。自分の中ではモノを選ぶ基準はあるのですが、他の人にはわかりにくいかもしれません。まと まりがあるようなないような、そんなお店なんです。」
と山本サンは話してくれました。
「エイトデイズ」サンは開店にあたり、市の補助金「わざわざ店等開設支援事業」を活用しています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
EIGHTDAYS(エイトデイズ)
住所:〒382-0087 長野県須坂市東横町375番地 (Google Mapはこちら)
電話番号:026-248-3055
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜日(木曜日が祝日の場合は営業します)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
