行ってきました 須坂のお店 こんな店 - 須坂のお店訪問
行ってきました 須坂のお店 こんな店
カテゴリ: お茶
2023/09/14
気軽に、どなたでも♪ 仙仁温泉 岩の湯 TeaRoom櫓
先日、仙仁温泉岩の湯のTeaRoom櫓(やぐら)へお邪魔しました。
宿泊まで何年も待つと言われる、人気の温泉旅館ですが、
気軽に誰でも立ち寄れる、ステキな喫茶スペースがあるんです
大人数で会話を楽しめるような開放的なテーブルや・・・
独りで読書をしたくなるような大きなソファ席もあります。
どの席も、外の景色をゆったりと眺められるステキなスポットです
今回案内して頂いたのは樵というプレートがついた個室です。
これ、何と読むかわかりますか?きこりだそうです。初めて知りました
さて、メニューはこちらです。見えにくくてすみません・・・
コーヒーや紅茶、ハーブティー、ソフトドリンクなど、カテゴリーも豊富。
アルコールや、おつまみ等もラインナップされています。
私が注文したのはピスタチオのケーキとブレンドコーヒーです。
香りがよく、味わい深いコーヒーは本当においしかった!
ピスタチオケーキは濃厚な味わいで、ペロリと完食してしまいそうでした・・・が
ちょっとゆっくりと、味、そして時間を楽しめました
宿泊しない方でも利用ができる落ち着いた空間、本当にオススメですよ♪
何より、スタッフの皆さんのおもてなしが心地良かったです。
これからは紅葉も楽しめます、ゆっくり景色とお茶を楽しみましょう
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
TeaRoom櫓(やぐら)/仙仁温泉 岩の湯
住 所:長野県須坂市大字仁礼3259
地 図:Google Mapはこちら
電 話:026-245-2453
その他:不定休、営業時間などお問い合わせください
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2021/06/22
山里のCafeでケーキ&スムージーを♪【ケーキ茶房みやび】
須坂市豊丘のケーキ茶房みやびさんへ行ってきました。
こちらは以前、保育園だった場所をオーナーがカフェにリメイク。
敷地内には遊具があり、保育園の名残を感じられる、のどかな場所です
店内は、元保育園とは思えない大人向けのお洒落な空間!
ゆっくりとお茶&スイーツを楽しめそうです
黒板に書かれたメニュー。
ドリンク&ケーキの他、もちピザやガレット、茶そばなど食事メニューも充実!
まずはスムージーをいただきました。赤色はいちご、緑色は小松菜です。
青臭さもなく、フルーツの優しい甘さも感じられておいしかったです
みやびさんで販売しているケーキは、米子町のスイートハート(駒津商店)さんのもの。
こちらでしか買うことのできない、ちょっとレアなケーキ達なんです
ケースに目をやるとキラッキラのいちごのショートケーキが誘惑してきます。
濃いめのチーズケーキや、紅茶が香りそうなシフォンケーキがあり、
可愛らしい2種類のロールケーキや、
メロンにメロンメロンというキャッチコピー付のメロンショートケーキも
この他に、クラシックショコラやフルーツショートケーキ等が並ぶ中、
とってもキュートなもぐらのプチシューをお持ち帰りしました
カスタードと生クリームがたっぷりつまっていて、おいしかったです!
6月24日(木)からは、2年ぶりにかき氷も登場するとのこと!
土日限定クレープもあるし、また近いうちに行かなくちゃ。ごちそうさまでした!
ケーキ茶房みやびさんは8月より土日は店内飲食のみ予約制になるそうです。
詳細はホームページにてご確認くださいね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ケーキ茶房みやび
住 所:長野県須坂市豊丘2440-1
地 図:Google Mapはこちら
電話番号:026-213-6613
営業時間:11:00~17:00
定休日:月・火曜日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2018/12/24
クリスマスにお茶席【イブイブ クリスマス茶会】
クリスマスといえばお茶
サンタさんと、トナカイさんと
楽しくお茶をのみませんか♬
長野県須坂市で楽しいイベントがあるということで、
お呼ばれしまして、行ってきました
会場は豪商の館「田中本家」サンです。
さて、会場はどこでしょうか??
田中本家サンは、建物もお庭も広いです
奥へ奥へです。
今日のお茶会の会場はこの奥のお部屋です。
お茶を体験したことのないワタシはドキドキです
お部屋に入りましたら…、
やっぱり趣がありますね〜。
ん?!?!
ちょっと違う雰囲気も…
この掛け軸、中沢画伯がデザインのトナカイに乗った如来サンタだそうです。
「クリスマス」茶会ですよ、やっぱり。
BGMがクリスマスソングですしね〜
たくさんの方が集まりました、30人近くは参加されましたでしょうか〜
さて、お茶会が始まりました。
まず、和菓子が提供されました。
和菓子…、ですよね
これは?!?!
「チキン」ですよ♪
あれあれ??
皆さんのを見てみると…。
チキンの他には、トナカイ、サンタ、靴下ですよ〜
(上手に切れませんでしたが…)お餅にあんこが入った和菓子ですよ、美味しいです
お菓子の後は、お茶をいただきます。
お茶って堅苦しく考えがちですが、こうやって気軽に楽しくお茶をいただけるのは嬉しいですね〜
かしこまった方が良いのか…、気軽に頂いて良いようですm(_ _)m
甘いお菓子と、ほろ苦いお抹茶が合います。
美味しくいただきました。(「結構なお手前で」とは言わなくてもイイんですね)
ここから様子が変わってきました。
襖の向こうが慌ただしい様子です。
そして…、
お茶会にサンタとトナカイです
何か吹っ切れた感がありますネ
プレゼントタイムに入りました〜♪♫
サンタとトナカイおじさんから、クジ付きクッキーのプレゼントです
クジが当たった方には、豪華プレゼントが贈られました。うらやましい〜
もう一杯お茶をいただきました
今度は、自分で点てさせていただきました。
初めての経験です、楽しい〜
美味しく、楽しいひと時でした。
素敵なおもてなしを大変ありがとうございましたm(_ _)m

2018/10/02
【まちゼミ】おいしいお茶の淹れ方【(株)蔦屋茶店】

須坂市内で日本茶インストラクターがいるのはどこのお店でしょうか。
横町にある【(株)蔦屋茶店】サンです
当ブログ初登場~!
今回も【得する街のゼミナール(まちゼミ)】の講座でお邪魔しました~!
【得する街のゼミナール】はお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツを教えてくれる少人数制のミニ講座です。
お茶屋さんの教えてくれる「おいしいお茶の淹れ方」気になります!
教えてくれるのは3代目の岡田宗之サンです。どうぞよろしくお願いします!
【蔦屋茶店】サンは大正8年創業でなんと今年で101年目の老舗企業でございます
お店に創業当時の写真がございました。歴史を感じますね~!
店内には様々な種類の茶葉がラインナップされています。
自分好みのお茶も見つかりそうです!
さて、今回の講座は「美味しいお茶の淹れ方」でございます。
一口にお茶と言いましても、産地や品種、製造工程によってお茶の淹れ方は違います
お茶を淹れる際のポイントは3つ!
①お湯の温度
②お茶を蒸らす時間
③注ぎ方
これさえ守れば誰にでも美味しくお茶が淹れられるんです
と、偉そうに言っているワタシもこの講座で知るまでは、
沸騰したてのお湯を急須にそのまま入れて、すぐ湯呑みに注ぐという、
なんとも茶葉を冒涜するようなお茶入れていました。。。
そんな日本茶新人に、今回は贅沢にもいろいろな茶葉を使って淹れ方で変わる味の違いを楽しませていただきました
CMでもおなじみのやぶきた茶や、新品種のゆたかみどり、玉露などなど、、
本当にお茶って茶葉と淹れ方でこんなにも味が違うのかとびっくりしました
ポイント①のお湯の温度は茶葉によって適温は違いますが、
この写真奥に写っている、急須に似た入れ物(湯冷まし)にお湯を注いで
適温になるまでお湯の温度を下げていきます。
適温に下がったら、急須に茶葉を入れて、お湯を注ぎます。
そのまま焦らず蒸らしまして、茶葉を急須の中で十分にジャンピングさせてあげます
湯のみに注ぐ際は最後の一滴まで搾りに搾って注ぎましょう。
こうすると2杯目以降も美味しくいただけます
熱いお湯で淹れてしまうと、お茶の苦み成分であるカテキンがたくさんでてしまい、
苦いお茶になってしまうのだそうですよ~
皆さんも自分好みの美味しいお茶に出会いたければ、ぜひ日本茶インストラクターにご相談ください
お店にはかわいい急須や湯のみ、茶せんまでありとあらゆるお茶グッズが置いてありますし、
なんと茶葉の詰め放題まであるのです!
お買い得だし、楽しいアイデアですね
また、お茶は飲むだけでなく臭い取りとしても効果が抜群!
これは茶香炉といって茶葉を温めてアロマの代わりになるというお洒落な使い道もあるのです。
これは講座の一時間だけでは時間が足りませんね
日本茶インストラクターにぜひありとあらゆるお茶の使い方を聞きたくなってしまいました!
ペットボトルで手軽にお茶が飲める時代に、ワタシは淹れたてのお茶が飲みたいのです。
【蔦屋茶店】サンお忙しいところお邪魔しました~!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店名:蔦屋茶店
郵便番号:382-0081
住所:須坂市横町413-5(Google Mapはこちら)
電話番号:026-245-0227
営業時間:11:00~20:00
定休日:無休(元旦のぞく)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
