行ってきました 須坂のお店 こんな店 - 須坂のお店訪問
行ってきました 須坂のお店 こんな店
カテゴリ: 日用品
2021/12/16
Xmas雑貨も!イチ押しは店長のケン太くん【アルファー・ミキ】
国道406沿い、高梨町のアルファー・ミキさんへ初めてお邪魔してきました!
こちらは主にレディースのリサイクルブティック店です。
リサイクル品だけでなく、新品の雑貨等も商品が豊富に揃っているんですよ。
お店に入るとすぐにXmasコーナーが!今しか出逢えない物ばかり
別コーナーにはリトルミイのミニタオルや靴下などが並んでいます。
私の友人も大好きな人気のムーミン商品がいっぱい!オススメしておかなくちゃ
メインはお洋服です。伺った日も、常連のお客様が何組もいらしていました。
お店の中をぐるっと回って国道に面したスポットに行くとゲージが
中をのぞき込んでみると・・・!
店長犬のケン太くんがご挨拶してくれました!可愛い~!!
こちらのアルファー・ミキさん、衣類や日用雑貨など30~70%Offで販売しているとか!
Xmasプレゼント、ここのお店で!とサンタさんにおねだりしようかな?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
アルファー・ミキ
住所:長野県須坂市高梨町2510-1
地図:Google Mapはこちら
電話番号:026-246-1300
営業時間:10時~18時30分
定休日 :日曜日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
※新型コロナウィルス感染症によって変更の可能性があります
※年末年始等のお休みは直接ご確認をお願いします

2021/11/11
デンタル用品がそろうお店「BACON DENTAL FACTORY」
10月2日にオープンした「BACON DENTAL FACTORY」サンに行ってきました。
歯科技工所と販売スペースが一体となったお店で、歯科技工所としては5月2日にオープンしていたそうなんです。
お店に入ってまず目に入ってくるのはオシャレな歯磨き粉!!
色ごとフレーバーや効果が異なります
白はホワイトニング、黒は虫歯予防効果
珍しいフレーバーもあります。赤がシナモン・ミント、オレンジがジンジャー・ミント。
どれが良いのか迷いますが、圧倒的一番人気は紫のジャスミン・ミントみたいです
アメリカ産のホワイトニングに特化した歯磨き粉。
お次は日本産のもので、飲み込んでも安全な食品成分100%。中でも驚いたものが手前にある少し小さめのもの。スプレータイプの、すすぎ不要なモノなんです!歯を磨く時間がない人、歯を磨かずに寝てしまったお子さんに使用することができる優れものです。こんな商品もあるんですね~
歯ブラシもたくさんあります。ヘッドが緑色の歯ブラシはサトウキビ由来のバイオベースプラスチックからできています。環境にも優しく、湿度の多い洗面所等でも清潔に保管することができる利点もありますペットの歯磨きに優れたものもあります。
この↓5460という数字なんだろ~~と思っていたら、ヘッドについている毛の本数なんです。と教えていただきました
通常の歯ブラシは700~1200本が平均だと聞いてなおびっくりです!!
ほかにもカラフルなデンタルフロス、コップ、歯ブラシケースなどかわいい商品がたくさんあります。
最後におすすめを伺ったら、「いろいろ効果は違うけど、最終的には自分が歯磨きをしたくなるような歯ブラシ、歯磨き粉を選ぶといいよ」とおっしゃってくれました。”歯を磨くのが嫌いな人、めんどくさいと思っている人に歯のことを気にするきっかけ”を作ることがこのお店のコンセプトみたいです。素敵です
お店は南横町のツインエースビル3階です!!ぜひ行ってみてください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
BACON DENTAL FACTORY
住所:長野県須坂市南横町1637ツインエースビル3階A号
電話番号:026-247-8575
営業時間:11:00~17:00
営業日:土・日・祝
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
※新型コロナウィルス感染症によって変更の可能性があります。

2021/06/03
日常にアートを♪【蔵のまちギャラリーぶらり館】
蔵のまちギャラリーぶらり館さんへお邪魔しました。
こちらは須坂市中央通り、蔵の街並みが楽しめるスポットにあり、
須坂市歴史的建造物にも登録されている、蔵を活かした風情あるギャラリーです。
ギャラリーに入ると、正面で出迎えてくれたのは兜や五月人形。
「月岡唐十郎さんの作品なんですよ」と、オーナーの牧さんが教えてくれました。
こちらの窯元のティーカップは、須坂市のふるさと納税の返礼品にもなっています
織物やブローチ、色鮮やかな布小物もズラリ!
手作りの創作品ならでは、間仕切りが工夫されているポーチもありました
フクロウや猫、獅子舞、アマビエ(!)などの焼き物も。
その愛らしい表情に、見ているだけで笑顔になってしまいます
ギャラリーの壁面に目を移すと、見覚えのあるイラストの絵葉書が・・・
牧さんにお尋ねすると、藤岡牧夫さんですよ、とのこと。
2021年3月に閉館した、おぶせ藤岡牧夫美術館。
藤岡さん直筆サイン入の各種グッズが、ぶらり館さんで購入できるそうです
芸術品やアート作品って、敷居が高いように感じていましたが、
日常生活でも使いやすい小物もあったり、新たな発見が多いギャラリーです
開館スケジュールは不定期、訪れる際には確認が必要ね!・・・と思ったら、
お電話頂けたら、開けに来れたら来ますよと、笑顔で牧さん。
作品はもちろん、牧さんの言葉にこちらも笑顔になりました
ぶらり館さん、目印は赤い丸型ポストです。
気張らずに、ぜひぶらりと訪ねてみてくださいね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
蔵のまちギャラリー ぶらり館
住所:長野県須坂市東横町337
地図:Google Mapはこちら
電話番号:026-248-3150/026-245-0170
営業時間:午前10時~午後6時(異なる場合もあります)
定休日 :不定休
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
<おまけ>
ぶらり館さんを始め、中央通りの各所に置かれたプランター。
「通りが明るくなれば」との思いで、皆さん設置されているそうです。
蔵の街並み&お花のコラボレーション、ぜひご覧くださいね。

2020/09/07
本場のタイ料理を須坂で満喫!【クルア アリヤ】
須坂のラーメン屋さんは、有名なお店や知る人ぞ知るお店があります
が、今回皆さんに紹介したいラーメン屋さんは、ジャパニーズヌードルではありません
タイラーメンのお店です
そのタイ料理のお店、須坂には結構あるんですYo
今日はその中で、須坂の高層マンション「ハイランド」の1階にある、タイ料理&ストアの「クルア アリヤ」さんです。
旅行で訪れたことがないワタシは、ドラマでしか知らない、タイのお店の雰囲気そのままです。
ちょうど夏の昼下がり、暑さもそれっぽく、本場タイのお店です
さて、メニューを見ると…、
お料理の写真と日本語でも書かれていて、安心です
タイ語でしょうか、これだけでは分からなかったです…
メニュー豊富、目移りします
お腹と相談して、選んだのは…、
タイラーメンにします
見た感じでは、肉系、牛肉系のラーメンでしょうか…??
「黒汁」をチョイス
注文すると、奥の厨房で調理が始まりました
お肉を焼くいい香りがしてきました
待ち遠しいです
来ました、「黒汁」
香辛料とパクチーやセロリからくる香りが、本場のタイの香りです(行ったことは無いですが)
さて一口…
イケます
ナンプラーでしょうか、ワタシのお口にも合います
パクチーは単独だとちょっと苦手ですが、料理の一部だと、美味しいです~♪♪
麺はビーフンのような冷麺のような触感で、あっさりしています。
結構量は多いですが、美味しいので食べられちゃいます
(写真は無いのですが)味変で、チャレンジで辛そうな調味料を、小さいスプーン半分くらいのちょっと入れてみました…。
これが、辛い
鼻の頭に汗が出てくる辛さです、分かりますか?
でも、美味しい~
食も進み、結果完食しました
食後は、プチショッピングで、「ストア」側の棚へ…(^^♪
あえて日本語説明がない袋ラーメンを買ってみました。
これは帰って調理のお楽しみ
さてどんな味だったでしょうか
ちょうど、お店でいただいた「黒汁」でした。
自宅でも二度楽しめました~☆彡
お店で食べても良し、お買い物をして自宅でも楽しめる、本場タイの味を楽しめるお店です、オススメです
今度は、グリーンカレーかタイすき焼き、食べてみたいです
タイに行ったことのないワタシからでした
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店名:クルア アリヤ
住所:〒382-0075 長野県須坂市須坂ハイランド町1230-43
電話番号:026-248-0515
定休日:水曜日
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
-------------------------------
「KURA デリバリー」では、アリヤさんのテイクアウトもできます。
https://www.ghkura.com/delivery.php
グリーンカレー、レッドカレー、トムヤムクン、ガパオライス、パッタイなどなど
電話で注文お問い合わせください 026-214-7945(ゲストハウス蔵)
------------------------------

2019/02/10
お客様に寄り添う手作り靴工房《クラデアルテ》
今日は、「靴工房 クラデアルテ」サンにお邪魔しました
長野から村山橋を渡った、村山町の中にある築100年近い蔵を使った注文靴のお店です。
趣のある蔵の玄関を入ると、たくさんの靴型があります
丁寧なお仕事をされている様子が感じられます
お店の中にはおしゃれな小物もあって、とても良い雰囲気。
雑貨屋のような靴屋サンですね
新聞や雑誌などにも取り上げられています。
靴作り専用の機械がたくさんありマス
靴専用のミシンです。
コチラは革をのばす機械だそうです。
靴型だけでなく、豊富な材料を取り揃えていますね。
細かいオーダーにも応じていただける、安心感を感じます
靴工房 クラデアルテサンでは、お客様のオーダーに応じた靴の製作やソール(中敷)のオーダー製作、靴作り教室のほか、足と靴のお悩み相談も行なっています
県道343号沿いの村山町中央信号近くのこの看板が目印です
足のお悩みがある方に親身に相談にのっていただけます
オーナーの柳澤サンは「靴作り」を学び今日まで、苦しみながら試行錯誤を繰り返しながら一歩一歩靴作りの道を歩んきたそうです。
須坂にこういうお店があることが誇らしいですね。
ワタシもお金貯めていつかは靴を買いに行きたいです
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店名:靴工房 クラデアルテ Kura de arte
郵便番号:382-0057
住所:長野県須坂市大字村山314番地 (Google Mapはこちら)
電話番号:090-7197-2500
営業時間:10:00~18:30
定休日:不定休
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

:: 次のページ >>