行ってきました 須坂のお店 こんな店 - 須坂のお店訪問
行ってきました 須坂のお店 こんな店
カテゴリ: プロジェクト他, GoToEat, すざかっテイク, まちの駅, わざわざ店
2022/06/27
一緒に暮らしていきたいと思う洋服と工芸作品【洋服と工芸 omitsu】
6月5日、須坂市にまた一つ素敵なお店がオープンしました。
上中町にある「洋服と工芸 omitsu」です。
緑の暖簾をくぐるとまず丁寧に並べられた木目のきれいなお皿、カップやプレートなどの陶磁器があります。和洋食など場面を選ばず使えるようにデザインがされているそうで、ひとつ持っておくと重宝します
アパレル一筋のオーナーが厳選した洋服、古着など今まで出会ったことのないアパレルブランドがたくさん。
お店にある洋服のほとんどがユニセックスなんですって
オーナーの奥さんは硝子作家で、ピアスなどのアクセサリーをはじめ、帯留めなども制作されています。どれひとつとっても、同じものがない唯一無二の作品を購入することができます
こちらはメキシコ国民なら一度は履いたことのある国民的シューズブランド「PANAM」のシューズ。
メキシコ政府指定学校用運動靴としても使われているそうです
ほかにも金属のアクセサリーや、革製品などかわいい商品が
一生大切にしたいと思えるモノにきっと出会えます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
洋服と工芸 omitsu
住所:長野県須坂市上中町193-1 牧半ひだり
地図:Google Mapはこちら
電話番号:026-214-6620
営業時間:11時~18時
定休日 :(企画展会期中以外は)火・水・木曜日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2022/02/07
★番外編★ 2月の木曜日限定 「蔵パン」 出張販売します!
先週3日の木曜日、正午のこと。
須坂駅前シルキーの2階フロアに、突如おいしそうな空間が出現しました~!
こちらは、湯っ蔵んど内にある蔵パンさん。
牛乳パンやサンドイッチなど、市内外にファンの多いパン屋さんですよね
そんな人気の蔵パン、2月の毎週木曜日シルキー2階での出張販売が決定!
蔵パンと言えば、断面が美しいサンドイッチが有名ですよね
この日はボリューム満点のBLTEサンドがありました。うーん、キレイ!
こちらはふわとろハムたまごサンド、中身があふれちゃいそう(笑)
お食事用のサンドイッチだけでなく、デザート系も種類豊富!
たとえば、色々な果物&生クリームがマッチしたフルーツサンドや・・・
今が旬のいちごを使ったいちごみるくのサンドイッチも!
いちごみるくを食べてお腹が一杯になるって、とっても幸せな体験でした笑
他にあんバタマスカルポーネという「定番にちょい足し」メニューも!
これは私が、次回は絶対に食べてみようと思うサンドイッチ、ナンバーワンです
もちろん、大人気の牛乳パンもありました。
今週はどんなラインナップなのか、今から楽しみです♬
皆さんも、週の真ん中=木曜日は蔵パンのおいしいパンでパワーチャージしましょう
★販売情報★
・2月の10日・17日・24日、いづれも木曜日の販売です。
・販売時間は正午からの予定です(当日の天候・交通状況によって前後する場合もあります)
・販売場所は、須坂駅前シルキーの2階です。駅前の無料駐車場等をご利用ください。
➡シルキーの地図はこちら
★その他、ご案内★
※商品ラインナップは日によって変わりますので、予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染予防等により予告なく販売休止の場合もございます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
湯っ蔵んど 蔵パン
住所:長野県須坂市仁礼7番地
地図:Google Mapはこちら
電話番号:026-248-6868(湯っ蔵んど代表)
蔵パン営業時間:10時~18時 ※なくなり次第、終了
定休日 :不定休
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2021/12/09
長野県初、北信地区初のブランドを取扱う眼鏡店【鶫】
須坂市中町に築116年の古民家をベースにした眼鏡・サングラス専門店があります。
取扱うブランドは日本のものから海外のものまで約15種類。
こちらは左右でフレームのデザインが異なります!実際にかけてみるとインパクト絶大です
クリアカラーがおしゃれなこちらの眼鏡は最近入荷したもの。
サングラスもあります。写真には写っていませんが、このディスプレイの横にぼやけた写真が置いてありました。
なんだろ~と思ったら店員さんがこのサングラスをかけて見てみてくださいと、、、かけてびっくり!!
鮮やかな写真が浮かび上がりました釣りをする人や、ドライブが好きな人、登山家などあらゆる場面・人に便利かつおしゃれなサングラスです。お店にあるすべてのフレームに対応可能とのこと。
お次は一番人気のブランド。一番手前のグレージュっぽい色が人気だとか。
フレームも細く、レンズとレンズの間の「ブリッジ」と呼ばれる場所に細かな彫刻が入っていてかわいいんです
↓長野県内で初の取り扱いとなる「Arumamika」というブランド。
耳の後ろに来る部分(モダンと呼ばれる場所)が丸くなっていて唯一無二のデザインです。
これもモダンの部分がくるんとなってます。
肌との親和性があるといわれているサンプラチナという金属が使われていて白金色の光沢を発します。
グラスコードもありました。最近ではマスクコードとして買われる方も多いそうです。
個人的に眼鏡といえば目が悪い人がかけるイメージでしたが、度なしの眼鏡を購入する方が多いそうで、今やファッションアイテムの一つになってきています。
レンズ交換のみもやっています。(他店で買ったフレームでもOK)
ふらっと立ち寄ってみてはいかがですか
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
鶫
住所:長野県須坂市中町230西1階
地図:Google Mapはこちら
電話番号:026-405-4724
営業時間:12:00~19:00
定休日:水曜・金曜
※日曜・祝日は完全予約制(12月のみ日曜通常営業)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
※新型コロナウィルス感染症によって変更の可能性があります
※年末年始等のお休みは直接ご確認をお願いします

2021/12/08
ツルッと!サクッと!天ざる蕎麦を食べる 【あがれ家】
先日、友人と一緒に中町の十割そば あがれ家さんでお昼ごはん。
10年程前、須坂へ遊びに来た際に訪問したことを覚えていた彼女の、
「また、あそこのお蕎麦が食べたいな~」とのリクエストで再訪決定です
古民家風の造りの店内。Jazzが流れる、落ち着いた雰囲気です。
お店イチ押しスポットは囲炉裏!
こちらの囲炉裏は飾りじゃなく現役!温かい火にホッと和みます
ひとしきり探検を終えてメニューを開きます。う~ん、どれも美味しそう♬
私は二・八の天ざる蕎麦、友人は十割の天ざるを注文!
ツルッと喉越しが良く、香り高いお蕎麦に、私も友人もメロメロ。
手打ちならではの程よい弾力感がたまりません
そしてサックサクの天ぷら!
友人と「海老が2本もある~!」と、子供のようにはしゃいでしまいました(笑)
友人は私に負けぬスピードで完食、漬物も蕎麦湯も全部おいしい!とご満悦。
喜んでパクパク食べてもらえて、私も嬉しかったです
あがれ家さんでは、信州プレミアム食事券も使えます
また須坂市お店限定応援商品券も若干数の取り扱いがあるようです。
寒い日が続きますが、囲炉裏で暖まりながらお蕎麦なんていかがでしょうか?
今回も美味しくいただきました!ごちそうさまでした!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
十割手打ちそば あがれ家
住所:長野県須坂市中町227
地図:Google Mapはこちら
電話番号:026-246-7050
営業時間:ランチ 11時~14時/夜 18時~22時
定休日 :水曜日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
※新型コロナウィルス感染症によって変更の可能性があります
※年末年始等のお休みは直接ご確認をお願いします

2021/11/19
寒い日のランチはカルビクッパで決まり!【焼肉 清香苑】
11月も半ばを過ぎて、ぐっと寒くなってきましたね
ランチは温か~いお肉料理を食べよう!と、北横町の清香苑さんへお邪魔しました!
こちらはグランドメニュー。お肉やスープなど、おいしそうなお料理が並びます。
左ページ下段にお弁当の文字!清香苑さんではテイクアウトもやっています!
すざかっテイクでは他メニューも掲載されています、ぜひともチェックを
こちらはランチメニュー!グランドメニューのお料理もお得に食べられますよ
この日のランチはカルビクッパにしました。あったまりそう♬
ちなみに、通常680円ですがランチだと650円!大盛も700円です
柔らか~いカルビ、ごはん、たまご、野菜、具材たっぷりで食べ応え十分!
程よく辛みのあるスープは食材のおいしいエキスで溢れています
お米1粒、スープ1滴残すことなく完食しました!はぁ~、おいしかった!
以前もご紹介した日替りの焼肉ランチも超オススメです
清香苑さんではGoToEatも利用可能です。こちらは11/30までです、お早目に!
冬が来る前に、清香苑さんの食事でパワーアップしませんか?ごちそうさまでした!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
焼肉 清香苑
住所:長野県須坂市北横町1315
地図:Google Mapはこちら
電話番号:026-245-5319
営業時間:ランチ 12時~14時/夜 17時~22時
定休日 :月曜日のランチ(祝日の場合は営業)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
※新型コロナウィルス感染症によって変更の可能性があります
※年末年始等のお休みは直接ご確認をお願いします

:: 次のページ >>