須坂発!おいしい農産物日記

須坂市農林課産地ブランド係から

2022/12/20

おいしい信州ふーどをご存じですか?

Permalink 11:00:26, カテゴリ: おいしい野菜たち  

12月19日(月)長野県おいしい信州ふーどレポートによる
伝統野菜「村山早生ごぼう」(むらやまわせごぼう)の取材が行われました。

おいしい信州ふーどとは、信州の豊かな風土に育まれた農畜水産物、主原料が信州産の加工食品、信州の暮らしに根ざした郷土食などのこと。その中でも特にこだわりの食材を「プレミアム」「オリジナリ」「ヘリテイジ」「サステイナブル」としてブランド化しています。(おいしい信州ふーどHPより)

須坂市の「村山早生ごぼう」もおいしい信州ふーどの一つです。
通常11月下旬頃までの収穫ですが、取材のため少量、畑に残しておいていただいたものを掘りました。
どんなレポートになるのか楽しみです!詳細はこちらHPをご確認ください。

2022年も残りわずかとなりましたが、皆さんはどんな一年となったでしょうか。
須坂市農林課産地ブランド係おいしい農産物日記はそこそこの更新となりました:roll:ご覧いただきありがとうございました!
Facebook投稿もしておりますのでよろしければご確認ください。

2022/10/26

伝統野菜「村山早生ごぼう」日野小収穫

Permalink 16:03:21, カテゴリ: おいしい野菜たち  

10月26日(水)日野小学校の児童の皆さんが、
伝統野菜「村山早生ごぼう」(むらやまわせごぼう)の収穫を行いました。

6月8日(水)に播種を行ったごぼうです。
途中経過をお伝えできずすみませんでした:'(

収穫作業を行った児童からは、
「一本一本手堀りするごぼうは収穫するのが大変だった。」
「色々な大きさのごぼうがあっておもしろかった。」
などの感想を聞くことができました:D

村山早生ごぼう生産組合の会員は現在14名、栽培面積は約40aです。
会員を募集中ですので、ご興味がある方はぜひご参加ください!

2022/08/10

銀座NAGANOワッサーPRイベント開催

Permalink 14:48:31, カテゴリ: おいしい果物たち  

2022年8月11日(木)に高級フルーツ専門店(株)新宿高野とのコラボイベント
「旅するフルーツin銀座NAGANO」にて須坂市産ワッサーのPRイベントが開催されます!

日時:2022年8月11日(木)第一部11:00~12:30 第二部14:30~16:00
会場:銀座NAGANO2階イベントスペース 東京都中央区銀座5-6-5NOCOビル2階
内容:・産地トークショー
   ・タカノフルーツパーラーフルーツクチュリエによるレクチャー
   ・須坂市産ワッサーと桃を使ったメニューの提供
料金:参加費4000円、予約制の有料イベントとなっております。

イベント詳細、参加申し込みはこちらをご確認ください↓
https://www.ginza-nagano.jp/event/53998.html

果物の産地である須坂市で1990年に生まれた「ワッサー」は、
見た目は桃、食べるとネクタリンという果物で、
山根白桃とネクタリン(水野)から生まれた可能性が高いといわれる品種です。

山根白桃は、ジューシーでやわらかくなるのが早いのが特徴。
かたや、桃の仲間のネクタリン(水野)は、実がしっかりとしていて表面に毛がなく、
豊産性で耐寒性に優れた果物として知られています。
そんな2種類の果物が混植されていた農園でワッサーは偶然生まれました。
ワッサーは、親それぞれのいいところを受け継いだようで、外見はやや黄色がかった桃で、果肉は美しい黄色。
実が堅いのにジューシーで、まるで甘いりんごを食べているような感覚です。
その実の堅さから、食べるときに手が汚れにくいのも人気の理由のひとつ 。
時間が経っても柔らかくなりにくいので、お店での取り扱いもしやすく、また贈答用にも重宝される果物です。

そんな須坂市の名産、美味しいワッサーをたくさん食べて暑い夏を元気に乗り切りましょう!

2022/07/05

伝統野菜「八町きゅうり」第二回苗販売会

Permalink 14:20:15, カテゴリ: おいしい野菜たち  

7月1日(金)JAながのアグリサポート高甫にて、
5月に続いて二回目の伝統野菜「八町きゅうり」苗販売会を開催しました。
ご予約いただいておりました皆様に、無事にお渡しすることができました。
ご協力ありがとうございました。

この日はSBC信越放送「ずくだせテレビ」の生中継コーナーにて
八町きゅうりが紹介されました!
研究会会長の黒岩さんの畑での収穫模様が放送されましたよ。


こちらは接木苗の写真です↑
接木苗とは穂木と台木の良いところをあわせもった苗になります。
八町きゅうり研究会会員の方は、自根苗とあわせ接木苗で栽培されている方もいます。

雨の少ない梅雨かつ暑い日が続きますが、たくさんのきゅうりが収穫できますように。

2022/06/08

伝統野菜「村山早生ごぼう」日野小種まき

Permalink 13:44:36, カテゴリ: おいしい野菜たち  

6月8日(水)日野小学校3年生の児童の皆さんが、
伝統野菜「村山早生ごぼう」(むらやまわせごぼう)の種まきを行いました。
天候は曇り、作業のしやすい日となりました。


種まき前の畑に畝が2つつくられています。
日野小学校児童の皆さんによる種まきは今年で9年目、
村山早生ごぼう生産組合代表の黒岩さんが指導してくださいました。


作業後は質疑応答も行いました。
児童の皆さんに、食と農について親近感をもってもらい、
生産と消費の関わりや伝統的な食文化について理解を深めてもらう機会となりました。

ごぼうの収穫は約4ヵ月後、収穫までの生育経過もお伝えできればと思います!

:: 次のページ >>