最新情報

2023/05/20

蔵のまち通りから臥竜公園を抜け塩野の棚田へ。
眺望を楽しんだあとは、新緑の百々川の河川敷を走り、鮎川バーベキュウセンターの鶏焼肉をみんなで楽しみます。

●開催日時●
2023年 6月11日(日) 9:30 ~ 14:00 / 6月17日(土) 9:30 ~ 14:00

●参加費●
5,800円(税込)
(レンタサイクル、ペットボトル(水)、BBQ、エスファイブバーさんのお菓子付き)
※お支払い:当日現金払い

●集合場所・時間●
須坂駅前 シルキービル2階 9:30集合

●主催・お申し込み●
蔵のまち観光交流センター くらっと
須坂市大字須坂352-2
TEL 026-248-6867

申込みフォーム

2023/05/18

Permalink 14:32:54, カテゴリ: イベントレポート  

 2023年5月9日~10日に、約3年半ぶりに、
台湾(新北市)より研修旅行團として、36名様(高校生22名 先生16名)、
須坂市にお越しいただきました。
初日は、長野商業高等学校の訪問と、善光寺参拝後、
夕方、須坂温泉 古城荘へ到着。生徒さんは温泉に入浴を済ませて、宿と食事は
市内の農家さん(5件に分宿)のご自宅に、お泊りする、民泊を体験。
翌日は、中条フルーツ農場で、りんご畑を見学。
残念ながら、りんごの花は咲いてなかったのですが、皆さまから質問も飛び交い。
新緑の畑見学を楽しまれておりました:p
昼食は、湯っ蔵んどへ。お土産も購入されて(林檎のお菓子、煎餅が人気でした)
次の訪問先の、東京都内へむけて、出発して行きました。

ご協力をいただきました、関係各位の皆様、ありがとうございました。

 
 

 

Permalink 13:15:45, カテゴリ: イベントレポート  

 
令和5年5月16日、新潟市立潟東中学校3年生の皆さんが
修学旅行で須坂市にお越しくださいました!

2班に分かれて、「味噌づくり」か「そば打ち」を体験!
味噌づくり体験は「糀屋本藤醸造舗」で行いました。
味噌の材料は一人ずつのキットになっています。
煮大豆を潰して、塩、糀、水と混ぜ、容器に仕込みます。
煮大豆を味見すると、「甘くて美味しい:D!」と言う声も聞こえました。
仕込んだお味噌は一緒にお持ち帰り。
9月過ぎには手作りの美味しいお味噌が出来上がる事でしょう!
出来上がりを楽しみにお待ちくださいね。

そば打ち体験は「須坂温泉 古城荘」で行いました。
班ごとに、こね鉢にそば粉、小麦粉、水を少しずつ入れて
捏ねるのですが、この捏ねる作業がなかなか大変でした!
次に捏ねあがった生地を麺棒で伸ばします。
「トン・クルリン」と麺棒を使って上手にのばしていました。
出来上がったおそばはすぐ茹でてもらい、美味しくいただきました。
料理長が打ったおそばもご用意いただいたので、皆さん食べ比べていました。
感想をお聞きすると、「自分で打ったそばの方が美味しい~:D」とか、
「ちょっと固いな」などの感想が聞けました。

皆さん和気あいあいと楽しそうに体験していらっしゃいました!
この体験が修学旅行の良い思い出になれば幸いです。
潟東中3年生の皆さん、須坂にお越しいただきありがとうございました。
ご協力いただきました関係各位の皆様ありがとうございました。

信州須坂観光協会では体験型の修学旅行、団体、個人のお客様のご旅行のご相談も承って
おります。お気軽にお問合せください。

 

 

  

 

2023/05/17

フリータレントの小林知美さんを講師に迎え、曼荼羅アート体験を開催します。
点描曼荼羅の基本は・・・心から楽しむこと!
曼荼羅アートに失敗はありません。リラックス効果のあるアート体験を一緒に楽しみましょう!

●開催日時●
2023年 6月18日(日) 10:00~

●参加費●
3,500円(コーヒー、お菓子付き)

●場所●
蔵のまち観光交流センター くらっと
須坂市大字須坂352-2
TEL 026-248-6867

●主催●
蔵のまち観光交流センター くらっと
須坂市大字須坂352-2
TEL 026-248-6867

申込みフォーム

2023/05/12

Permalink 15:08:38, カテゴリ: ★最新情報★  

五味池破風高原へ繋がる県道、五味池高原線(県道346号線)が2023年5月12日㊎15:00~より開通しました。
レンゲツツジの開花ももうすぐです。開花状況の情報は随時SNS等でお知らせいたします。

:: 次のページ >>

一般社団法人信州須坂観光協会

詳しくはこちら 須坂駅前観光案内所

須坂駅前観光案内所

須坂市大字須坂1295-1シルキービル2階
TEL 026-215-2225

  • 観光案内
  • レンタサイクル
  • 手荷物預かり
詳しくはこちら 交流センター

蔵のまち観光交流センター

須坂市大字須坂352-2
TEL 026-248-6867

  • 観光案内
  • レンタサイクル
  • 手荷物預かり
  • おみやげ販売
  • 喫茶

須坂市の観光に関するお問合せは信州須坂観光協会まで

問い合わせフォーム、お電話にてお問合せください。

須坂の特産品ウェブショップオープン

厳選したお味噌詰め合わせ(五つ蔵)、健康スムージードレッシングなど