須坂市観光協会では、貸しホールも運営しております。
須坂駅前シルキービル3階の「シルキーホール」と
蔵のまち観光交流センター2階「多目的ホール」と
2か所ございます。
サークルの発表会
個展
会社の会議
会社の説明会
映画の上映会
コスプレ撮影会
勉強会
物産展
などなど様々な用途にご利用いただけます。
コロナ禍で密を避けて、いつもより広い会場をお探しの場合など、
お気軽にお問合せください。
施設のご案内はこちら
https://www.suzaka-kankokyokai.jp/hall/
シルキーホール問い合わせ先:須坂市観光協会(9:00~17:00)
TEL026-215-2225 FAX026-215-2226
メール info@suzaka-kankokyokai.jp
多目的ホール問い合わせ先 :蔵のまち観光交流センター(9:00~17:00)
TEL026-248-6867 FAX026-248-6875
メール kura@suzaka-kankokyokai.jp
須坂市内はもちろん長野県内の人気スイーツ店によるスイーツ販売、
スムージー作りやパフェ作りができるワークショップ(要予約)、
須坂フルーツエールや須坂味噌ラーメンが楽しめるフードコート、
須坂産のぶどう直売 etc...盛りだくさんです
みんなでスイーツを楽しみましょう‼
只今、出店者を募集しております。
詳しくは須坂市観光協会までお問合せください。
夏休み企画・親子で遊んじゃえ! 青竹水鉄砲とスイカ割り
姉妹都市の三浦市フェスタを開催!!
あま~いスイカと特産品を観光交流センターで販売するぞ!
【参加お申し込み】
観光交流センターまでお電話またはメールおよび観光協会HPのイベントフォームよりお申し込みください。
*========*========*=======*=======*
主催・お問い合わせ
須坂市蔵のまち交流センター
電話:026-248-6867
https://www.suzaka-kankokyokai.jp/
*========*========*=======*=======*
次世代に受け継ごう 郷土のおやき作り
夏休みの思い出作りとして、親子参加も大歓迎です。
3種類のおやきを作り、お昼に食べましょう。
【参加お申し込み】
観光交流センターまでお電話またはメールおよび観光協会HPのイベントフォームよりお申し込みください。
*========*========*=======*=======*
主催・お問い合わせ
須坂市蔵のまち交流センター
電話:026-248-6867
https://www.suzaka-kankokyokai.jp/
*========*========*=======*=======*
令和4年6月30日に
長野県伊那市立伊那小学校の6年生、1クラス31名の皆さんが
修学旅行で須坂にいらっしゃいました!
総合活動で、和菓子作りとお抹茶の体験学習
いう事で、スタッフ一同お手伝いを
させていただきました。
午前中は、蔵のまち観光交流センターにて
コモリ餅店さんに教えていただきながら
「練り切り」作り。3種類作りました。
生徒の皆さんはとても真剣に説明を聞いていらっしゃいました!
とってもきれいな「練り切り」の完成です!
出来上がった「練り切り」3つのうち1つは、
この後のお抹茶体験学習のお茶菓子としていただきます!
午後は須坂温泉古城荘でお昼を食べてから
大広間でお抹茶体験学習。
裏千家の島津宗純先生に
茶道やお作法について教えていただき、お茶をたてました。
皆さん、お作法もしっかり覚えて、
お茶をたてるのもとっても上手でびっくりしました!
生徒の皆さんに、楽しい1日を過ごせていただけた様で良かったです。
伊那小学校の6年生1クラス31名の皆さん、須坂にお越しいただき
ありがとうございました!
須坂市観光協会では、修学旅行の受け入れも行っております。
須坂市観光協会にぜひお問合せください
:: 次のページ >>
須坂市観光協会では、旬の話題をいち早くみなさまにご提供します。
須坂市観光協会
須坂市観光協会最新情報トップ
須坂市ブログ一覧
須坂市ブログ新着記事
須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか
厳選したお味噌詰め合わせ(五つ蔵)、健康スムージードレッシングなど