:: 次のページ >>
2025年度「ふれあいサロン代表者会議」をシルキーホールで開催しました。
前半は、「音の和ひろばハピカル」の坂本美夏子(音楽療法士)先生を迎えて
みんなで、懐かしい歌をうたったり、珍しい楽器を使ったりして、大変盛り上がりました。特に「トーンチャイム」を使用した講演は、非常に珍しく、みなさん凄く楽しそうに奏でていました。
後半は、「わがサロンの悩み・楽しい懇談会」をグループに分かれて、話し合いを行いました。こちらも大変盛り上がり、貴重な意見が活発にでていました。
一番多かったサロンの悩みは、人集めが大変とのことでした。
色々な催し物をしたりしていますが、メンバーが固定していて、なかなか新規の方や若者、男性の方の参加などが難しいとのことでした。
次に多かったのが、サロンメンバーの高齢化が進み、会場に行く手段が難しくなっているとのことでした。
そこを解決する為にも「サロンでおでかけ」や「いきいき外出」など、まだまだ知らない代表者の方もいましたので、今後は活用していきたいとの声もあがっていました。
懐かしい曲をみなさんで、歌って、みんな笑顔で盛り上がっていました。
坂本先生の笑顔がとても素敵でした
珍しい楽器、トーンチャイムを使用して、みんなで大変盛り上がりました。
トーンチャイムは大好評でした。
グループに分かれて、各サロンの悩みや情報交換を行いました。
貴重な意見交換もできました。
このような会を増やして欲しいとの声も頂きました。
ボランティアや地域を支えるための中で、移動支援の重要性が日々高まっています。
そんなことから、運転で地域支援にご協力をいただてる方や、これからご協力をいただく方々を対象に、DMS(ドリームモータースクール)さまにご協力いただき運転講習等を行いました!
はじめに、「高齢者の心と体について」、年齢を重ねることによって変わってくる気持ちや体の変化について、忘れっぽくなるけど昔のことは覚えている、とか、筋力が落ちてくるとこんな動きになる、など、学び…
続く、運転の座学では、昔習った交通規則を思い出す講座となりました。
午後は運転講習です。
運転席からの死角を確認したり、急ブレーキの体験をしたり。
死角の確認では、見えない範囲の広さにビックリ!
続いて行った急ブレーキも、なかなか最後まで踏み切れず、今まで運転する中でついてしまった癖や運転姿勢①前②後
安全運転や同乗者に心地よく感じてもらう運転について学びました。
今回の受講者を含め、「住民同士の支え合いによる生活支援活動」を、今後も広めて参ります!
車いすマーク、チョウチョのマーク、四葉のクローバーのマーク
みなさん、それぞれ何のマークかわかりますか!?
運転席からの死角確認では、こんなに遠くまで見えません!
運転ポジションの確認では、お尻のうしろに隙間ができないようにしっかりと座るよう、教えていただきました!
須坂市社協では毎月「助け合い起こしすざか」という広報紙を発行しています。
その広報紙を、「朗読ボランティア 須坂あかりの会」の皆様が朗読(音訳)をしていただいています。
作成していただいた朗読(音訳)を、多くの皆様に聞いていただきたいと思い、動画を公開しています!
皆様、ぜひ作業途中やいろいろなところで流していただき、ご感想をおよせください!
朗読動画はこちらから↓
https://www.youtube.com/watch?v=uxf_TIPpMr0
また、「須坂あかりの会」では、朗読ボランティアにご協力いただける方を募集しています!
関心のある方は、須坂市社会福祉協議会(026-214-2994、平日8:30~17:15)までご連絡ください。
【たくさんのお申し込みをいただき、皆様ありがとうございました。募集は終了とさせていただきます。】
現在の社会福祉の動向の中で、本会に期待されている役割を理解し、市民福祉の向上のため責任感と使命感をもって職務に取り組むことができる方、また、課題を把握しその解決のために自ら考え実践することができ、自己研鑽の意欲が高い方を募集します。
1.正規職員・・・将来的に、介護業務から地域福祉事業まで幅広く活躍頂きます。
※年齢要件 昭和61年4月2日以降に生まれた方 給与等 本会規程による
(1)相談援助業務職員
予定人員 若干名
業務内容
・一般事務(パソコン操作による集計等を行う業務)
・地域福祉事業(ボランティア育成、コミュニティー支援)
・相談援助業務(各相談業務において面談等を行う)
応募資格 社会福祉士又は、精神保健福祉士・普通自動車運転免許
2.非常勤職員(パート職員)・・・短時間からフルタイムまで自分にあった労働時間が設定でき、1年以内を単位に雇用される職員
※募集職種については非常勤職員募集要項による。
※申込み 本会事務所にある採用申込書または、ホームページからダウンロードし、必要事項を記入したのち、本会まで持参してください。
詳細についてはお問い合わせください。庶務係 026-214-2997担当 勝山
入浴施設点検整備のため
以下の期間入浴は休止します
7月12日(土)~7月15日(火)
大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
:: 次のページ >>