:: 次のページ >>
デイサービスセンターぬくもり園の1月の様子をご紹介します。
ぬくもり園の玄関ホールに「ぬくもり神社」を建立しました。
お賽銭まで用意された、立派な神社が出来ました。
初詣に行かれなかった方も、ぬくもり神社でお参りしてもらいました。
「健康で一年過ごせますように」との願い事が、多かったようです。
お参りの後は、おみくじ!今年の運勢を占っていました。
1月の行事は新年会!
笑って一年をスタートしてもらおうと、職員の「マツケンサンバ」「南京玉すだれ」「寸劇オレオレ詐欺にきをつけて」「国定忠治の子守歌」、「福笑い」「手作り獅子舞」などで、楽しんでいただきました。
笑って過ごせる、良い一年になると良いですね。
あけましておめでとうございます。
新年初となる子ども服リユースは、お子さま連れの方も多く賑わいました。前回お持ち帰り頂いたお洋服を身に着けてきてくださる方もおりました。
おかげさまで多くの方にご利用頂き、このところ早めに定員に達することが増えております。3月は十分に空きがありますので、是非ご検討ください。
〔次回開催日時〕 令和5年2月14日(火)10:00~13:45
3月8日(水)10:00~13:45
3月24日(金)10:00~13:45
※尚、2月14日は現在定員に達しております。
(A)10:00~10:45
(B)11:00~11:45
(C)12:00~12:45
(D)13:00~13:45
※1.1枠の予約は10名(お子様含む)といたします。
※2.間隔を15分いただき、換気や商品補充に充てます。
※3.A~Dのご希望の時間を予約し、ご来訪ください。
〔事前予約方法〕 お電話で事前予約をお願いいたします。
須坂市社会福祉協議会 助け合い起こし推進係
☎ 026-214-2994(平日8:30~17:15)
〔ご予約時に伺う内容〕
お名前、ご住所、連絡先(携帯番号等)現在の体調等をお伺いします。
※定員になり次第お断りさせていただく事がございますがご了承ください。
〔その他〕
マスクの着用と入出館時の手指の消毒をお願いします。
ご利用当日は社協正面玄関よりご入館ください。受付と体温チェック等を行います。
駐車場は、「旧越家住宅駐車場」をご利用ください。(以下の地図をご参照願います。)
なお、譲っていただける衣類も、通常通りお受けいたします。
もしお家で眠っていて、ゆずっても良いお品がありましたら、ご連絡ください。
どうぞよろしくお願いします(*^^*)
★『ゆずります』情報♪
・ランドセル(男児・女児)
・バウンサー
・ベビーバス(下部に写真あり、その他複数)
・クーファン
・エレクトーン(ヤマハ・EL400)
・ベビーカー(高さ1000mm・幅468mm・長さ760mm)
・ハイローチェア
★『さがしています』情報
・子供用ヘアバンド
・マリア子ども園の制服の白シャツ(120)
・マリア子ども園の体操着(130上下・120ズボン)
・双葉幼稚園の制服(男女・110~120)
・さかた山風の子保育園の制服・ジャージ(男女・110~120)
・ジュニアシート(背もたれ付き、分離式それぞれ)
・ラッシュガード(110男児・120女児)
・チャイルドシート
・バスケジャージ(サイドスナップで開くもの)130以上
・バイオリン
・三輪車(屋根・押し棒付きの舵取りタイプ等)
・空手着(日本空手協会 サイズ0か00)
・ブレイブボード、リップスティック、スケートボード
・ベビーゲート
・テーブル用イス(机に取り付けるタイプ)
・三輪ベビーカー
・エアリコの抱っこひも
・お世話人形セット(人形と抱っこひも、ベビーカー等のセット)
・歩行器
・スキー板
・スノーブーツ(14~15㎝)
・チェアベルト
・七五三の着物(7歳女児用)、長じゅばん
・プラレール
・おままごと用キッチン、または食べ物、食器等
・アンパンマンのおまる
・新幹線の服、ズボン、小物(服は120cm~、靴は18cm~)
・ストライダー
・スキーウェア(男の子用120~130㎝)
※いつもきれいにお洗濯やサイズ分けして洋服をお持ち込み頂き、ありがとうございます。只今、サイズ的には95・120・130・140の辺りが不足しております。ご協力いただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
「ゆずれるもの」「ほしいもの」がありましたらご連絡ください。
お問い合わせは026-214-2994まで。
よろしくお願いします(*^^*)
この活動は私達スタッフだけでは成り立ちません。皆さんが、気持ち良く利用して頂ける様、またこの活動がこのまま続けていける様、下記お約束を守って頂けますよう、お願い申し上げます。
* 募集しているのは、どれも状態の良い物に限ります。
* 洗ったり、汚れを落としてからお持ちください。
* 毛玉やシミのあるものはお断りすることがあります。
* ご利用(お持ち帰り)は、ご家族、ご知人のためのみでお願いします。
* フリーマーケット、ネットオークション等への出品は厳禁です。
* 大量のお持ち帰りをされている場合にはお声を掛けさせていただくことがあります。
* お持ち帰り頂いたものに不備等あった時は、ご家庭で処分をお願いします。
また、初めに来たから良い物があるということがないように、こちらもいろいろと工夫をしながら開催しております。なかなかお目当てのものが無いなというお話や、あまり良くないねというお話も伺うことがありますが、スタッフ総出で煮洗いをしたり、補修をしたりしながら気持ち良くご利用頂けるよう心掛けております。何かご希望や不明なこと等ありましたら、遠慮なくスタッフにお声かけくださいね。
くるくると必要なものが必要な方に届き、助け合いの気持ちを大切に、子育ても
楽しくしてほしい・・というのがスタッフ一同の願いです。
ご提供も、お持ち帰りもどうか「お互い様」「譲り合い」次に使う方にも気持ちよく
ご利用いただけますようご協力をお願いいたします。
1月7日(土)“SDGsをゲームで学ぼう!”3回シリーズ最終回の『SDGs総選挙』を開催しました!
総選挙ゲームは、グループの候補者を応援・アピールするゲーム!
グループのみんなで、候補者のプロフィール、特性、得意分野、に基づいたSDGsの公約を理解し、どんなプレゼンをしたら伝わるか、選ばれるかをワチャワチャと話し合い、演説をします。
1回目は学校のクラス長選挙、2回目は国政選挙に挑戦!
小学生~大人までみんなが意見を出し合いました。
講師:諏訪SDGs教育ゲーム開発チーム
★昨年11月から3回シリーズで開催した、「SDGsをゲームで学ぼう!」ワークショップ
キーワードは、「気づき→知る→自分事→考える→行動」です。
考え、行動する、脳みそフル回転!実は難易度の高いゲームです!おちおちしていたらおいていかれます!
…にもかかわらず3回通して、参加者コメントの圧倒的第1位は、「楽しかった!!」でした。
SDGsを、知っている人、知らない人、子どもから大人まで、みんなで話し合い、協力し合いました。
そこに生まれたいいコミュニケーションは、「難しい」という困難を乗り越え達成していく力になったのではないでしょうか。
「世界」をよりよくするするためのSDGs17の目標には、未来の「あなた」がよりよく暮らすためのヒントがあります。知らない事、無関心な事が一番怖いです。
みなさんは、これからどう考えどう動いていきますか。
3回も遠方から足を運んでいただいた講師の方々、ご協力いただいた沢山の皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。
老人福祉センターくつろぎ荘入浴施設の配管設備の修繕の為、1月7日(土)から入浴施設の営業を休止しておりましたが、本日1月16日(月)より再開となりました。
ご利用されておられました市民の皆様には、ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありませんでした。
須坂市社協では毎月広報紙「助け合い起こしすざか」を発行しています。
その広報紙を、「朗読ボランティア 須坂あかりの会」の皆様が朗読をして録音していただいています。
作成していただいた朗読を、多くの皆様に聞いていただきたいと思い、朗読動画を公開することにしました!
皆様、ぜひ作業途中やいろいろなところで流していただき、ご感想をおよおよせください!
朗読動画はこちらから↓
https://youtu.be/b-x9VHqxlbM
PDF版はこちらから↓
https://www.suzaka-shakyo.jp/koho
また、「須坂あかりの会」では、朗読ボランティアにご協力いただける方を募集しています!
関心のある方は、須坂市社会福祉協議会(026-214-2994、平日8:30~17:15)までご連絡ください。
:: 次のページ >>