:: 次のページ >>
ステップアップ研修とは・・・
須坂市ボランティア連絡協議会の三役・運営委員の皆様を対象に行う研修会です!
ボラ連加盟団体の福祉施設や、ふれあい広場協賛企業へ訪問しながら、役員同士、
地域とのつながりを深めるために実施しています!
まず、須坂技術学園さんのパンづくり体験からスタート!
皆さん、とっても楽しそう!みんな夢中になって取り組んでいました!
焼き上がりが楽しみですね♪
パンを焼いている間は、利用者さんと一緒に作業体験も!(ノバ&靴下返し)
↓
そのあとは、さくらの杜育豊に移動し、
施設紹介&見学をさせていただきました!
↓下記にそれぞれの施設で聞いたことの一部をご紹介♪
さくらの杜育豊
「今年から3つのグループに分けたチーム支援に力を入れている!」
「正社員の半分は、20代!」
「毎月行事を考えたり、2か月に1回、利用者さんの行きたい場所へ
お出かけに行っている!」
「生活によりそい人生によりそう。そんな支援を心がけている」
須坂技術学園
「B型の施設で工賃をあげるのも、たしかに大事だけど、お金だけじゃないよね。
利用者さんが無理なく、それぞれのペースで仕事ができる工夫を」
「利用者さんと1日を終えて、また明日ね!と笑顔でバイバイするときが元気の源!」
「希望があれば、パンの注文を受けてくれたり、購入することもできます!」
皆さん焼きあがった出来立てパンをお土産に、解散!
またひとつ、ふたつと、つながりが生まれた時間でしたね!
おなじボラ連の仲間。今後とも、協力しあって活動していきたいです(*^^*)
☆社協でも須坂技術学園さんのパン&クッキーは購入できます!
販売日:第1,2,3火曜日の12:00~(変更のときも有)
購入したい方はぜひ!社協までお越しください!
今週末から、新しい地域食堂が活動を始めます!
その名も、「すざか地域食堂」!
地域の皆さんと交流しながら、子どもたちにおいしいご飯を食べてもらいたい!
そんな気持ちから有志の皆さんで立ち上がった「地域の食堂」です!
皆さん、ぜひ顔を出してみてください!
私たち社協は、食材調達などのお手伝いをさせていただいています。
詳しくはこちらから↓
https://www.instagram.com/p/DEdlhpCBkJv/?img_index=1
「国際交流&修了式」 ~小中学生ボランティア体験教室最終回~ 開催しました!
5回シリーズで開催した「小中学生ボランティア体験教室」最終回「国際交流学習」を仁礼コミュニティセンターで開催。小中学生17名と高校生・OBスタッフ5名が体験!
【インドネシア料理つくり&食事会】
「にほんごスペースつなぎめ」の日本語教師、上原龍彦さんご紹介の、バンバン・ヘルマントさん(インドネシア出身須坂在住)に伝統料理「ナシゴレン」と「ガドガド」を教えてもらい挑戦!
バンバンさん
上原さん
「インドネシアの料理はおもしろい味や、からいイメージがあるけど、とっても美味しかったです」(小6)
「知らない調味料を使って知らない料理を作れるのが楽しかった。他国の文化が知れて良かった」(中1)」
【国際学習】
食事会の後は、Jica青年海外協力隊を務めた三澤政俊さん(立志館高校教諭)を講師に迎え、マーシャル諸島共和国とミクロネシア連邦の生活や文化、海外協力隊の活動の話しを聞きました。
三澤先生は海外で学んだ事として、異文化理解の重要性をお話ししてくださいました。
異文化理解とは、お互いを認め合う事。そこには優劣が無い。しかし現実は、優位性の誇示、マウントの奪い合い。
異文化を認めない社会は野生動物の世界。命を奪い合う事も珍しくない。
お互いを認めてもらえない社会、そんな社会を作ってはいけない!異文化理解を進めなければ、人類の未来は無い。と
世界には日本と違うさまざまな文化があること、平和が何より大切であることなどを学びました。
「海外の人と友達に私もなりたいと思いました。また、どんな活動をしているのかなどがわかりました。本日はありがとうございした!」(中3)
「マーシャル語がとても面白かったです。差別がなくて良い島だと思いました」(小6)
【小中学生ボランティア体験教室 修了式】
8月から始まったこの体験教室も全5回。須坂市社会福祉協議会の豊田会長から一人ひとり修了証を授与されました。
「小学生や他の中学生と仲良くなってとても楽しかったです。もっといろいろなボランティアをやってみたかった。これからも積極的にやりたいです!」(中3)
「知らないことばっか体験するので毎回ワクワクして来ています。全部楽しくて、また来たいと思いました」(小6)
「ボランティアはすごい!」(小5)
勝山教育長からは、「天国と地獄のロングスプーン」の寓話をお聞きしました。
それは、天国でも地獄でも、人々に与えられた条件は全く同じで、違っていたのは、人々のあり方だけだった。つまり、その世界が天国なのか、地獄なのかを決めるのは、そこにいる人々に委ねられている。皆が幸せに生きていける道が必ずあるはずです。助け合うことや人を思いやることの大切さをお話しいただきました。
市民の方より、食品(乾麺・インスタント食品など)の寄付がありました。
まいさぽ須坂で実施している、地域で困窮されている方の食糧支援に利用させていただきます。
ご寄贈いただきありがとうございました。
12/8(日)にヴィラデマリアージュにて、「HAPPY♡Christmas Meetingスイーツ体験+アフタヌーンティー×コミュ活」開催しました!
はじめはアイシングクッキー作り!待っている間に1対1での自己紹介をしました!
そして、みなさんお待ちかねのアフタヌーンティー(^^♪
会話もしたいけど、食事も美味しそう・・・
ジャンケン大会などのゲームも行い会話と食事、両方楽しみました(^^)
楽しい時間はあっという間に過ぎ、最終マッチング!
マッチングの結果、今回は6組のカップルが誕生しました!
男性同士や女性同士でも連絡先を交換し、楽しい1日となりました。
まだ話足りないという方もいらっしゃいましたが、ご参加いただいた皆様、1日お疲れさまでした。
今回参加されなかった皆様、次回は3月開催予定!ぜひご参加ください。
お楽しみに~!
:: 次のページ >>