3月16日(土)
北旭ヶ丘町自治会と青壮年会合同で道普請作業が有りました。
午前11時に公会堂集合。
参加者は10名程です。
重労働ですが、
側溝の蓋かけ作業をやりました。
小学校グラウンド南側側溝の蓋は、
コンクリート製の蓋5〜10個に一つの間隔で木製の物が入っています。
木製の物が老朽化して来ている為、今回金属製のグレーチングに変更しました。
外した木製蓋は、こんな感じで回収して、処分しました。
作業は約一時間程で終了しました。
お天気が良かったので、
仕事は捗りましたよ。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
1月26日(土)、
平成25年度 北旭ヶ丘町自治会総会が開催されました。
会員459名の内、
出席106名、委任状提出201名で
総会成立の報告があった後、
平成24年度自治会長からの挨拶がありました。
議長選出等の後、審議に入り、
平成24年度事業報告・決算が承認され、
新公会堂建設に関わる件についての報告がありました。
新役員承認の後、平成25年度事業計画・予算が原案通り可決されました。
新役員の皆さん一年間よろしくお願いします。
また、自治会等の役員で自治会活動に寄与された方々の表彰もありました。
旧役員の皆さん一年間大変お疲れ様でした。
1月12日 (土曜)
北旭ヶ丘町、旭ヶ丘町、光が丘ニュータウン
三町合同のどんど焼きがありました。
朝8時位から、小学校のPTA支部と子供達が
しめ縄飾りや、だるまを集めて、
各町の役員さんが、やまに積みあげました。
北旭ヶ丘町では、どんど焼きで焼く為の
まゆだま風のだんご作りをしています。
朝8時に集合。
まず、お湯を沸かして。。
米粉8kgをこねます。
ひんのべ状にして、
お湯の中に投入、
茹でて、上げて、こねて、
食紅で色を付け、
大きい団子にします。
それから〜
子供達に配ります。
70人位いたかな?
子供達は小さくちぎって、
みたらしダンゴ位の大きさで
それぞれ好きな形に丸めて、
木の枝につけます。
基本形は、繭玉ですが…
子供達は、色々アレンジしていますよ。
巳年に因んで、ヘビ型だったり、
器用に、薔薇の花を作ったり…
木の枝は、100本位用意したそうです。
と同時に別働隊は、
小学校のグラウンドで、
しめ縄や、だるまを積み上げます。
準備が出来た所で、
一旦解散して。。。
夕方4時に集合。
いよいよどんど焼きが始まりますよ〜
火を着けるとあっと言う間に燃え上がります。
燃え尽きてオキ火になった所で、
お餅や、まゆだまだんごを焼いて食べます。
これを食べると、かぜをひかず、
一年健康に暮らせるそうですよ。
8月14日(日)・15日(月)に
旭ヶ丘ふれあいプラザ前庭にて
北旭ヶ丘町納涼盆踊りが開催されました。
▲ 講習会(8月10日 水曜日)
▲ 早朝からの準備(8月14日 日曜日)
第27回須坂市女性ソフトバレーボール大会の
北旭ヶ丘町チームの
結果と写真をアップいたします。
第一試合
対 井上町
第一セット ○ 21-10
第二セット ○ 21-7
準決勝
対 南横町
第一セット ○ 21-11
第二セット ○ 21-10
決勝
対 亀倉町
第一セット ● 16-21
第二セット ○ 21-14
第三セット ● 19-21
Cブロックでの準優勝でした。
:: 次のページ >>