須坂市動物園日記

須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!

2023/06/01

6月生まれの動物たちを紹介します!

Permalink 10:00:03, カテゴリ: イベント告知!!  

今年もあっという間に半分が過過ぎようとしていますね!
今日から6月!
皆さん 少しずつ暑さに慣れて、今年の夏も元気に乗り切っていきましょう:D

6月生まれの動物たちを紹介します♪

・シロフクロウ【チップ】♀ 2011年6月

・オシドリ だんご♂、だいふく♀、カステラ♀ 2011年6月生まれ
【だんご】

【だいふく】

【カステラ】

・ニホンジカ【ミルクフェド】♀ 2015年 6月1日

   
・ニホンジカ【シャネル】♀  2011年6月2日

・ポニー【はる】♀ 2007年6月3日

・オシドリ兄弟2羽 2019年6月4日

・ニホンジカ【オメガ】♂ 2014年6月7日

・ベンガルトラ 【未桜】♀ 2005年6月9日

・ベンガルトラ【臥桜】♂ 2005年6月9日

・アカカンガルー【マッチ】♂2020年6月9日

・ニホンジカ【ポールスミス】♂ 2015年6月9日

・コールダック【大福】♂ 2018年6月12日

・コールダック【ゆきみ】♀ 2018年6月12日

・ニホンジカ【いずみ】♀ 2001年6月12日

・インドクジャク【トマト】  2015年6月12日

・トナカイ【元気】♂ 2016年6月14日

・シロフクロウ【スフレ】性別不明 2022年6月17日

・コールダック【白玉】♀ 2018年6月18日

・ウサギ 正千代、鈴太郎♂  果鈴♀ 2016年6月18日
【正千代】

【鈴太郎】

【果鈴】

・ヤギ【希望】♂ 2009年6月20日

・ヒツジ【しずく】♂ 2013年6月23日

・インドクジャクきょうだい4羽 2018年6月24日

・フンボルトペンギン【ウォーター】♂ 2003年6月27日

・ウズラ 2軍① 2016年6月28日

6月生まれの人間の皆さんもおめでとうございます;)

また、6月9日がお誕生日のベンガルトラの臥桜と未桜の誕生日会が
6月9日(金)、10日(土)、11日(日)の3日間 開催されます:>>
詳しい情報はこちらをご覧ください☆★☆
https://blog.suzaka.jp/zoo/2023/05/27/p41638

2023/05/27

ベンガルトラ 臥桜と未桜の誕生日会のおしらせ♪

2023年度代表動物のベンガルトラの臥桜(がお)はもうじき誕生日を迎えます:P

臥桜には双子のきょうだいがいます。

メスの未桜(みお)です。
2頭は双子なのでもちろん誕生日が同じです。
2005年6月9日生まれで、今度の誕生日で18歳になります:D

トラでの18歳というと高齢期ですが、
3月の代表動物選挙では多くの票をいただき、
臥桜が当選しましたので皆様のご期待に応えられるよう
まだまだ元気でいてほしいものです:P

ということで、2頭の誕生日会を開催し、みなさんにさらに応援してもらおう!という企画です。

「臥桜と未桜の誕生日会」
日程:2023年6月9日(金)、10日(土)、11日(日)
内容:《動物園の仲間から誕生日プレゼント》
   13時30分~ トラ舎にて
   3日間日替わりで、動物たちから預かったプレゼントを臥桜と未桜へ渡します。
   どんなプレゼントなのかは当日のお楽しみ♪
   少しだけヒント!プレゼントを用意してくれているのは…モルモット、ニホンジカなど。。。

   《誕生日特別メニューでディナータイム》
   16時10分~ トラ舎にて
   2頭が大好きなメニューを用意します♪

   
さらにこの3日間には2頭をモチーフにしたパンの販売があります☆
昨年度須坂市動物園の開園60周年の記念に
障害福祉サービス事業所 須坂技術学園のみなさんに
作っていただいたオリジナルパン、とっても好評でした!

臥桜と未桜の足や肉球をイメージして作られたパン

【臥桜くんのあんよ】あまーいおやつパン

【ミオパーンチ!!】お食事パン

の2種類でしたが、
今回は前作に次ぎトラをモチーフにした新作パンの登場です:idea:
新作は2頭のすてきな「しっぽ」をモチーフにしたパンです。
詳細は後日お知らせしますのでお楽しみに☆

誕生日会のことは臥桜と未桜にはまだ内緒です;)
みなさんぜひ2頭の誕生日会に遊びに来てください:D

2023/05/26

とりっこ村の再開のお知らせ

11月より鳥インフルエンザ対策のため閉鎖していた
とりっこ村が本日5月26日(金)にオープンしました!

観覧時間内であれば中に入ることができ、
鳥たちを近くで観察できます:>

観覧時間:10時30分~15時30分

6月15日(木)、17日(土)、18日(日)では
オウムインコデーのイベントも行うのでお楽しみに!

とりっこ村村長のルロちゃんとともに
皆様のご来園をお待ちしています~

2023/05/25

コールダックのヒナが5羽誕生しました!

みなさんこんにちは:D
先月、チラッとご報告しましたが、改めてご報告させていただきます!
3月25日に3羽、4月11日に2羽
今年は合計5羽のコールダックが人工孵化しました:idea::idea:

当園での繁殖は5年ぶりです!
今回卵を産んでくれたのは、ゆきみ(メス)×ロックマン(オス)のペアです。
2月ごろから卵を産み始め、2月下旬ごろから卵を孵卵器にて温め始めました。
※コールダックなどのアヒルの抱卵期間は約26~28日と言われています。

初めに生まれた3羽の中の2羽は、自分で卵の殻を割って出てきました。

しかし1羽は、嘴打ち(ヒナが中から卵の殻を突くこと)が始まってから
12時間が経過しても出てこなかったため、殻を割る介助をしたところ、
なんとか無事に孵化しました。
最初は少し元気がなかったのですが、先に孵化した2羽が元気だったからか、
数時間後には2羽と同じように元気な姿で動き回っていました!

生命の力は本当にすごいですね:oops:

その約2週間後に2羽のヒナも無事に孵化しました!
どちらのヒナも孵化して1、2週間は、育雛器にて飼育をおこないました。

現在、5羽のヒナは大人たちと一緒に生活しています。
先に孵化した3羽は、すでに体の色が大人と同じ白になり、
体のサイズも大人とひと回りほどしか変わらないため、
見分けがつかなくなってきました(笑)
見分けるポイントとしては、
足に足環(個体識別のための目印)がついていないのが3羽のヒナですB)


後に孵化した2羽は、まだ体の色がクリーム色でサイズも小さいため、
ヒナだと認識しやすいかと思います!

最近は、ヒナたちも大人たちとの生活に慣れてきたようで、
日中はプールで水浴びをしたり、大人たちと寄り添いあいながらお昼寝をしていたりします:oops: 
ずっと見ていられるほど可愛いですよ♪

ぜひ、須坂市動物園にお越しの際は、南園のコールダック舎へ!!!!
今しか見られない姿のヒナたちにも会いに来てくださいね;)

後日、ヒナの名前募集をおこなう予定です!
詳細が決まりましたら、またお知らせいたします☆彡

2023/05/24

5頭のヒツジの毛刈りが終わりました。

今年度も無事に、5月18日(木)で5頭すべてのヒツジの毛刈りが終わりました:D


今年はヒツジたちに毛刈りの負担を極力減らし、
立った状態でできる部分はなるべく立ったままで、
そして座らせてり、横でする時間は極力時間をかけずおこないました:p

ヒツジたちもだいぶ高齢になってきたので
今後もヒツジの負担を減らす「毛刈り」を心がけ、
飼育員も毛刈りの技を磨いていきたいと思います:D


スッキリしたヒツジに会いに来てくださいね:oops:

:: 次のページ >>