須坂市動物園日記 - 須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!
須坂市動物園日記
2025/04/30
ワオキツネザルの赤ちゃんの名前が決まりました!

2025年2月22日に生まれたワオキツネザルの名前が決まりました!!
名前は「ポポロン」(女の子)です。
お母さんが「チョコン」 お父さんが「ポンカン」です。
お父さんの名前の「ポ」をもらい「ポポロン」にしました。
左 お父さん「ポンカン」 真ん中 娘(三女)「ポポロン」 右 お母さん「チョコン」
生まれたときは、体長10cmほどしかありませんでした。
赤ちゃんのお腹から白い細い糸が出ています。へその緒です。生まれてから3日後にとれました。
お母さんの「チョコン」は、既に4頭の子どもがいるベテランのお母さんです。
出産後は、4頭の子どもたちが近づくと追い払う姿が見られましたが、2~3日経つと家族で仲良く過ごすようになりました。
2週間ほどお母さんのお腹にしがみついて生活していました。
お母さんが飛び回ったり、エサ食べたりしていても落ちないようにしっかりとしがみついています。
そして徐々にお母さんの背中に乗り始めるようになりました。
顔だちもはっきりしてきました!
1か月後、体長が20cmほどになり生まれた時から倍になりました。
お母さんや兄弟がエサを食べているのに興味がでてきて、真似して口に入れるようになりました。
ハクサイを咥えています。まだ飲み込むことはできませんがみんなと一緒に食事を楽しんでいます♪
時折、お母さんの背中から降りて自分で動くようになりました。必ず近くにはお母さんが見守ってくれていて、手足がプルプルとおぼつかないところを支えてくれています。
1か月半ほど経つと、飛び回るようになりました。
お母さんも安心してきたのか遠くから見守るようになりました。
そして性別がはっきり「女の子」と分かりました。
かわいく座っている「ポポロン」
現在は、飛び回ったり、獣舎の一番上まで登ったり、とても活発に活動しています。
エサもたくさん食べ、身体も大きくなり、尻尾も太くなりました。
今後も「ポポロン」の成長を見守っていただけると嬉しいです!

2025/04/26
うずらの日ガイド&ヤギの日イベントのお知らせ!!

①5月5日はうずらの日!!
戦国武将が「ゴキッチョー!」と鳴くうずらの鳴き声を『御吉兆(ごきっちょう)』と聞き、縁起のいい鳥として愛でたそうです!
うずらの鳴き声の御吉兆を5吉兆と読み、5が重なる5月5日が吉兆が重なる祝日としてめでたいとして「うずらの日」が制定されました!
そんなうずらの日ガイドでは、飼育員がうずらについての様々なガイドを行います
5月5日(月)
午前 11時~11時30分(予定)
実際にうずらの卵と他の鳥の卵を見て、触って比べることができるのでこの機会に是非うずらについて知ってほしいです!!
場所は南園の旧ミニブタ舎前とうずら舎前で行います!!
②5月10日はヤギの日!!
ヤギは英語で「goat(ゴート)」と言い、語呂合わせでヤギの日になったそうです!!
ヤギの日イベントではトカラヤギのフウカ(♀)が南園をお散歩します!!
飼育員がフウカと一緒に南園をお散歩していますので、フウカとふれあったり写真を撮ったりしてみませんか?
間近でトカラヤギを観察してみましょう!!
※お散歩中は、強く触ったり大きな声は控えていただくようにお願い致します。
5月10日(土)
午前 11時~11時30分(予定)
午後 15時~15時30分(予定)
※雨天時は仲良しタイムに変更になります。仲良しタイムは先着5組までトカラヤギ舎でのふれあいとエサやり体験ができます!
皆さまのご来園をお待ちしています!!

2025/04/25
世界ペンギンの日&国際フラミンゴの日

4月25日(金曜日)は、世界ペンギンの日!
翌日26日(土曜日)は、国際フラミンゴの日です。
4月25日(金曜日)~27日(日曜日)までイベントを開催しています
世界ペンギンの日は、毎年4月25日頃に南極のアメリカ基地にアデリーペンギンが姿を見せる時期ということでアメリカで制定されました。
ペンギンの保護や環境問題について考える日としています。
須坂市動物園にいるペンギンは、フンボルトペンギンです。(写真:タラコ♂)
実は、世界には18種類ものペンギンが生息しているのです。そのうち9種類が絶滅危惧種に指定されており、フンボルトペンギンも指定されているのです。
絶滅危惧種に指定されているペンギンを知ってもらいたく、獣舎にパネルを展示しました。
全てのペンギンが日本の動物園や水族館で飼育されているわけではありません。
日本の動物園で会うことができるか、できないかも書いてあるのでぜひご覧下さい
フンボルトペンギンのランチタイムでは、3日間世界ペンギンの日バージョンでお届けします。実際にペンギンたちがご飯を食べている姿、ペンギンについてのガイドを聞くことができます。
国際フラミンゴの日は、フラミンゴを世界中に広めた鳥類学者、ジョンジェームズオーデュボンの誕生日。フラミンゴや世界中の水鳥が訪れる湿地帯をお祝いし、感謝する日です。
3日間 フラミンゴのお食事タイム~国際フラミンゴの日バージョン~をお届けします。
3日間以外に4月15日(火曜日)~5月15日(木曜日)に期間、本園 中央休憩所にて塗り絵も開催しています。
フラミンゴバージョンの塗り絵です。
ペンギンバージョンもありますので動物園に来た際には、ぜひ塗り絵を楽しんでください!
ペンギン舎のパネルは、5月15日(木曜日)まで展示しています。
ぜひ、この機会にペンギンとフラミンゴについて知ってもらえると嬉しいです

2025/04/23
ゴールデンウィークだよ!ワクワクフェア!のお知らせ
お待たせしてしまってごめんなさい!
先日お知らせした「ゴールデンウィークだよ!ワクワクフェア!」のイベントスケジュールが決まりました!
※前回のブログは下のURLからご覧になれます
https://blog.suzaka.jp/zoo/2025/04/12/p43562
ゴールデンウィークだよ!ワクワクフェア!
開催日:2025年5月3日(土曜日)~6日(火曜日)
5月5日(月)はこどもの日!小中学生の入園が無料です♪
また、ここでうれしいお知らせ♪
須坂市のアスザックフーズ様から来園者の皆様へのプレゼントをいただきました!
アスザックフーズ様のホームページはこちら!
提供いただいたのは大人気のこちらの3つの商品です
【牛乳でつくる飲むデザート ザク切りももミックス】
【グラス・デ・サングリアベース ピーチ&レモン】
【グラス・デ・サングリアベース ストロベリー&オレンジ】
こちらを5月3日(土曜日)から6日(火曜日)の「ゴールデンウィークだよ!ワクワクフェア!」に来園してくれた方に、入園時にグループに3種類の中からおひとつを配布します!
それでは、各日のイベントスケジュールはこちら♪
5月3日(土曜日)
終日開催
こどもの日だよ!動物スタンプラリ~
モルモットの愛称募集(場所:ふれあいはうす)
どうぶつけんけんぱ(場所:ラマ舎前)
どうぶつぬりえ(場所:南園休憩所)モルモットのふれあい
午前、午後ともに先着14組
午前)11:00~12:00(整理券配布10:50~)
午後)14:00~15:00(整理券配布13:50~)10:00~
プレーリードッグクイズ10:30~
イースターだよ!うさたま展特別ガイド(場所:ふれんZOO1階)11:00~
南園ガイドツアー(餌やり体験は15名限定)(場所:ラマ舎)11:20~
トラトラクイズ11:30~11:45
トビの角さんのお散歩タイム11:45~
dear you deer アニマルガイド13:00~
選挙最下位!名誉挽回!!トカラヤギクイズ&エサやり体験
※エサやりは15名限定13:10~
フンボルトペンギンのランチタイム13:30~
ツキノワグマの春のおやつタイム14:00~
ヒツジの毛でヒツジを作ろう(場所:南園休憩所)14:30~
トビのトビっきりガイド(場所:トビ舎)14:50~
アライグマのディナータイム15:00~
コケコッコーガイド(場所:信州黄金シャモ舎)15:20~15:30
インドクジャクの羽を持ってみようガイド(場所:とりっこ村)15:30~
モルモットのモルモルガイド16:00~
シロフクロウのごっくんガイド(場所:トラ舎横シロフクロウ舎)
5月4日(日曜日)
終日開催
こどもの日だよ!動物スタンプラリ~
モルモットの愛称募集(場所:ふれあいはうす)
どうぶつけんけんぱ(場所:ラマ舎前)
どうぶつぬりえ(場所:南園休憩所)モルモットのふれあい
午前、午後ともに先着14組
午前)11:00~12:00(整理券配布10:50~)
午後)14:00~15:00(整理券配布13:50~)10:30~
キエリボウシインコのおやつタイム11:00~
dear you deer アニマルガイド13:10~
フンボルトペンギンのランチタイム13:30~
カピバランチ!アニマルガイド13:45~
トビのトビっきりガイド(場所:トビ舎)14:00~
ヒツジの毛でヒツジを作ろう(場所:南園休憩所)14:30~
南園ガイドツアー(餌やり体験は15名限定)(場所:ラマ舎)14:40~
ハクビシンのラッキーガイド14:50~
アライグマのディナータイム15:00~15:30
アイボンのお散歩ガイド 記念写真が撮れるよ15:20~15:30
インドクジャクの羽を持ってみようガイド(場所:とりっこ村)15:30~
カンガルーのお食事ガイド15:45~
モルモットのモルモルガイド16:00~
シロフクロウのごっくんガイド(場所:トラ舎横シロフクロウ舎)
5月5日(月曜日)
終日
こどもの日だよ!動物スタンプラリ~
モルモットの愛称募集(場所:ふれあいはうす)
どうぶつけんけんぱ(場所:ラマ舎前)
どうぶつぬりえ(場所:南園休憩所)モルモットのふれあい
午前、午後ともに先着14組
午前)11:00~12:00(整理券配布10:50~)
午後)14:00~15:00(整理券配布13:50~)10:00~
トラトラクイズ10:30~
キエリボウシインコのおやつタイム11:00~
ウズラの日ガイド11:30~11:45
トビの角さんのお散歩タイム11:40~
カピバランチ!アニマルガイド13:30~
ツキノワグマの春のおやつタイム13:30~
ヒツジの毛刈り体験 先着10名
※整理券配布:13:00~(場所:南園休憩所となり)14:40~
トビのトビっきりガイド(場所:トビ舎)15:20~15:30
インドクジャクの羽を持ってみようガイド(場所:とりっこ村)16:00~
シロフクロウのごっくんガイド(場所:トラ舎横シロフクロウ舎)
5月6日(火曜日)
終日
こどもの日だよ!動物スタンプラリ~
モルモットの愛称募集(場所:ふれあいはうす)
どうぶつけんけんぱ(場所:ラマ舎前)
どうぶつぬりえ(場所:南園休憩所)モルモットのふれあい
午前、午後ともに先着14組
午前)11:00~12:00(整理券配布10:50~)
午後)14:00~15:00(整理券配布13:50~)10:00~
プレーリードッグクイズ10:30~
ヒツジの毛でヒツジを作ろう(場所:南園休憩所)13:10~
フンボルトペンギンのランチタイム13:30~
イースターだよ!うさたま展特別ガイド(場所:ふれんZOO1階)13:30~
ヒツジの毛刈り体験 先着10名
※整理券配布:13:00~(場所:南園休憩所となり)14:00~
ツキノワグマの春のおやつタイム14:50~
アライグマのディナータイム15:30~
カンガルーのお食事ガイド15:45~
モルモットのモルモルガイド

「とりっこ村」「南園家禽エリア」観覧可能になります!
冬季、鳥インフルエンザ対策のため閉鎖していた
本園「とりっこ村」と南園「家禽エリア」が4月25日(金曜日)より通行可能になります!
南園「家禽エリア」ではコールダック、信州黄金シャモ、烏骨鶏、ウズラなどが通常どおり観覧いただけます。
本園「とりっこ村」では、インドクジャクやオシドリ、インコの仲間を展示場の中に入って間近で観察できます。
観覧時間:10時30分~15時30分
※5月11日(日曜日)は写生大会のため、観覧時間を14時30分~15時30分とさせて頂きます。
とりっこ村内は一方通行で、ロープより先の住鳥エリアで入ることができません。
人の通路に住鳥が出てくることがありますので、住鳥優先でお願いいたします
また、鳥が外へ出ないように扉の開閉にはご注意ください
とりっこ村のルールをよく守ってご観覧ください
今の時期はインドクジャクの繁殖期で、オスがメスへアピールする時期
近くで羽を広げた瞬間が観られるかもしれません♪
6月15日(土曜日)、16日(日曜日)には
オウムインコデーのイベントも行うのでお楽しみに!
また、南園家禽エリアが観覧可能になるため、南園のトカラヤギ舎前の獣舎で生活していた
ヤギの「希望」も家禽エリア奥のもともと生活していたヤギ舎へ4月中に移動予定です!

:: 次のページ >>