須坂市動物園日記

須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!

カテゴリ: 動物園つれづれ日記

2023/03/27

~アカカンガルー舎からお知らせ~

皆さんこんばんは。

本日、繁殖制限の為アカカンガルー舎のオスとメスをわける工事を行いました:idea:


アカカンガルー舎内をオスグループ、メスグループと分かれています。
去年誕生した「ライト」と「さくら」は、メスグループにいます。

また当面の間、環境になれるまで観覧区域を制限させていただきます。
見えにくくなりますが、温かく見守って頂けると嬉しいです。:oops:

ご理解とご協力のほどお願いいたします。:idea::idea:

2023/03/25

「世界ペンギンの日」イベント開催!

4月25日(火)は「世界ペンギンの日」
毎年、南極基地で4月25日の前後にアデリーペンギンが現れたことから、基地の科学者たちが「世界ペンギンの日」と祝ったのが始まりです。
現在では、ペンギンについて詳しく知ってもらおう!と、この日に全国の水族館・動物園でペンギンのイベントを行っている園館が多くあります。

ペンギンといえば、てちてち歩く、飛ぶように泳ぐ飛べない鳥、魚を食べる、などは知っている人は多いと思いますB)
でも、ペンギンはそれだけではありません!!
・ペンギンといえば南極よりニュージーランド。
・北極にはペンギンがいない。
・南極で繁殖するペンギンは2種類だけ。
・18種類のペンギンがいる。
・森林に住むペンギンがいる。
・人間の歴史より、ペンギンの歴史の方が遥かに長い。

などなど、皆さんがイメージするペンギンとはだいぶ違いますよね:idea:
こう聞いてみると、こんな不思議に満ちたペンギンについてもっと興味が出てきませんか??
世界ペンギンの日をきっかけに、ペンギンをもっと好きになりましょう!:>

そして!!
須坂市動物園でも飼育している「フンボルトペンギン」も実は絶滅危惧種!
野生下では極端に生息数が減っているんです。
そんなフンボルトペンギンたちについて楽しく学べるイベントを須坂市動物園でも開催します88|

~世界ペンギンの日イベント~
期間▶4月18日(火)~25日(火)

①フンボルトペンギンのパクパクタイム~世界ペンギンの日バージョン~
  =>いつも行っているパクパクタイムをクイズ付きで行います!
時間▶13:10~
場所▶フンボルトペンギン舎

②もっと知りたい!フンボルトペンギン!(パネル展示)
  =>フンボルトペンギンについて分かりやすく解説したパネル展示。
  時間▶終日
  場所▶フンボルトペンギン舎

③フンボルトペンギンのすんでいるところ、こんなとこ!(ぬりえ)
  =>フンボルトペンギンの生息環境を分かりやすいぬりえでご紹介。
  時間▶終日
  場所▶本園中央休憩所(持ち帰り可)

※イベント内容は、変更や中止になることがあります。

期間は1週間ありますので、ぜひ須坂市動物園に遊びに来てください!
ペンギンたちと、お待ちしております:oops:

2023/03/21

須坂市動物園代表動物選挙2023 当選証書授与式を行ないました

須坂市動物園代表動物選挙2023は3月19日(日)に開票され、
ベンガルトラの臥桜(がお)が当選しました:D

そして本日、当選証書授与式を執り行いました。

園長から当選動物代理のトラ担当飼育員へ
【代表動物のたすき】と【当選証書】が授与されました。

担当飼育員より、臥桜の性格や特徴などお話させていただきました。

開催中、臥桜は近くをずっとうろうろしていましたのでチラッと写っています:P

〈当選動物プロフィール〉
ベンガルトラ
愛称:臥桜(がお)※臥竜公園の桜から名付けられました
生年月日:2005年6月9日
年齢:17歳 
性別:オス
性格:穏やか
体の特徴:目の上に丸いもようがある。しっぽの先が茶色。

実は臥桜は2014年度の代表動物に選ばれたことがあります。
当時9歳だった臥桜は、若く活気あふれる年頃でした;D
トラらしい強みのある様子もみられていましたB)

現在は当時よりも表情や行動に穏やかさがあるように感じます。

良く寝ます。。。

カッコいい表情の時もありますよ☆

歳を重ねてさらに魅力を増した臥桜、
2023年度の須坂市動物園をやさしく見守りながらも
引っ張っていける存在になれるよう、担当飼育員も頑張ります!

2年前から「世界トラの日」を考えるイベントを実施してきました。
来年度は、臥桜の力を借りて
トラを含む多くの絶滅の危機にある動物種について考えるきっかけづくりができたらと思っています。

2023年4月からの須坂市動物園代表動物、臥桜をどうぞよろしくお願いします:D

2023/03/17

zooポーターからツキノワグマのケンへの贈り物

3月11日(土)に告示された須坂市動物園代表動物選挙2023には
13種類の動物たちが立候補しています。
その1候補であるニホンツキノワグマのケンを推薦しているのは須坂市動物園ボランティアzooポーターのみなさんです:D
立候補しているニホンツキノワグマ・ケンについてはこちらをご覧ください

ケンの応援としてなにかできないかと:crazy:
ちょうどボロボロになって新調しようと思っていたものがあったので
今月初めにzooポーターのメンバーと一緒にケンへの贈り物づくりを実施しました!
贈り物は「フィーダー」
フィーダーとは動物の給餌器のことですが、今回作るのはお皿やコップとかではなく…
食べ物を入れるものに違いはないのですが、入れ物の形をその動物に合うようにそして
動物たちの本来の摂餌動作に近い状況を再現できるようにするものです。
また、これを使うことで摂餌が簡易ではなくなるとともに摂餌時間が増え、
ただただ寝ているような暇な時間を減らすことができるようにもなります。

ツキノワグマの場合は木に成る果実や青葉を食べるので、それに少しでも近い状況をということで
高いところから餌をとることができるものを作りました。
それがこちら↓

素材は消防ホースです。
使わなくなったものを譲っていただいて作っています。
さて、これをどんなふうに作ったのかというと…

:Dzooポーターメンバーと一緒に作ったようすをご覧ください

まずはクマ舎に行き、ケンのようすを観察。
いま使っている給餌器のようすも見学。

さて本題です。
消防ホースを2本用意します。

長―いです。

十字に重ねて、あっちから…こっちから…
と何度も繰り返し交差させて編んでいきます。

土台ができればあとはひたすら繰り返し

だいぶ層が増えてきましたね:.

順調に進んでいると思ったら…
あれ⁉次どのホースを交差させるんだっけ?|-|

と中断も何回かありましたが

無事完成!:>>

※実は消防ホース2本って結構重いですXX(

そして後日、飼育員がクマの展示場へ設置しました。
今までのものはケンに引っ張られてだいぶ下に下がりボロボロになったので
今回は高めに設置して、ある程度引っ張られても持つようにしてみました。

ホースを編んだ隙間にエサを挟み込み、高いところに成る果実のイメージ。

さっそくケンに使用感を確かめてもらいました:.

昨日まであったものと違うことに気が付いているのか:crazy:わかりませんが
何も気にすることなく給餌器をがっしり掴んで、
隙間に挟まったエサをツメで引っ張って取り出し食べ始めました。

zooポーターのみなさんありがとうございました!
壊れるまで(笑)毎日使います!!

動物園内の投票所で投票の際はケンの様子と併せて給餌器がどうなったかも観察してください。

期日前投票期間中のみインターネット投票もできます。
※期日前インターネット投票は3月17日(金)正午までです。
↓↓↓こちらから投票が可能です↓↓↓
https://s-kantan.jp/city-suzaka-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=30547

3月18日(土)・19日(日)開催の「春の動物園まつり」にも遊びに来てください♪
詳細はこちらをご覧ください。
https://blog.suzaka.jp/zoo/2023/02/17/p41255

2023/03/16

フンボルトペンギンのトォちゃん(オス・36歳)が亡くなりました。

フンボルトペンギンのトォちゃん(オス・36歳)が亡くなりました。

2023年3月16日(木) 朝、トォちゃんが亡くなっているのを担当が発見しました。
死因は「老衰」と判明しました。

トォちゃんは1986年に生まれ、1990年(3歳の時)に須坂市動物園へやってきました。
「カァちゃん(メス)」とペアになり、たくさんの子孫を残してくれました。
5羽の子供と、10羽以上の孫やひ孫がトォちゃんの血を受け継いでいます。


2019年に32年間ずっと寄り添ってきたペアのペンギン、カァちゃん(メス)を亡くしてから約2年間、1羽で生活をしていましたが、2022年に新たにメスの「ダイブ(メス)」とペアになりました。
ダイブは元々ホク(オス)とペアでしたが、ダイブがトォちゃんの巣へ通うようになり、自分の巣へは帰らなくなりました。
それから1年間、ダイブはずっとトォちゃんと一緒にいてくれました。
トォちゃんがなかなか巣へ帰ってこない時はダイブが迎えに行ったり、巣の中で寄り添ったり、仲睦まじい姿を見せてくれました。

2023年1月中旬から普段与えているアジを食べなくなってからは、大好物のワカサギを与えて生活をしていました。
最近は暖かくなり、階段の上に腹ばいになって日光浴をするのが日課でした。
歩くスピードがゆっくりになり、階段を登るのも大変そうでしたが、それでも行きたいお気に入りの場所だったんだと思います。

ペンギンの平均年齢は25歳くらいといわれる中、トォちゃんは12月に36歳の誕生日を迎えることができ、誕生日にはインスタライブでたくさんお祝いのコメントを頂きました。
トォちゃんに会うために当園へ来園されたり、トォちゃんに声をかけたり、SNSなどでトォちゃんの写真や動画を見てコメントやいいねをたくさんいただき、トォちゃんがたくさんの方々に愛されているのを日々感じていました。
トォちゃんをたくさん愛していただき、ありがとうございました。

トォちゃん、33年間須坂市動物園にいてくれてありがとう。



2023年3月17日(金)より、献花台を設置します。
場所➡フンボルトペンギン舎横の広場(雨天:本園中央休憩所)
設置期間➡3月31日(金)までの2週間

:: 次のページ >>