2025/04/18

全文へのリンク 10:06:31, カテゴリ: イベント

★★★臥竜山 山の観音大祭★★★

昨日(2025年4月17日)山の観音祭がおこなわれました。

001
<臥龍山 観音堂>

002
<臥龍山 観音堂>

観世音大供養は厳粛の中、滞りなく執り行われました。

003
<法要の様子>

山の観音堂は須坂藩四代藩主・堀直佑が聖観音像を寄付し建立されたものと伝えられていて、昭和30年代に台風で倒壊しており、現在の堂は昭和37年に再建されました。

毎年4月17日は、「観音さんのお祭りころに公園のさくらが満開になる」といわれ祭礼が行われています

信濃須坂藩堀家第13代藩主_堀 直虎(ほり なおとら)死没_慶応4年1月17日の月命日でもあるとのことです
004
<堀家>

005
<山の観音大祭>

臥竜山は、歴史を物語る史跡や文化財が点在し、四季を通じて老若男女が学び、癒し、憩える公園です。
ゆっくりつくろぎながらのトレッキングや、時には気ままにぶらぶら歩きながら臥竜山の不思議発見をお楽しみください。

2025/04/09

全文へのリンク 12:00:17, カテゴリ: イベント

臥竜公園の桜が開花しました

本日2025年4月9日(水曜日)、臥竜公園で定めている標本木の桜(ソメイヨシノ)の開花を確認しましたので、開花宣言いたします。

桜が複数咲いている様子

桜が咲いている様子

4月9日の開花は、記録に残る過去25年間(2000年~2024年)で、ほぼ平年並みの開花となりました。
また、昨年の開花日(4月9日)と同じ開花日となりました。

〈参考〉
近年の開花状況は、
2024年4月9日
2023年3月29日
2022年4月9日
2021年3月29日
2020年4月2日
の開花となっています。

「臥竜公園さくらまつり」の情報は、須坂市観光協会のHPをご覧ください↓

須坂市観光協会

2025/04/05

全文へのリンク 15:26:10, カテゴリ: イベント

2025年度池開き式をおこないました

2025年度池開き式をおこないました
竜ヶ池での無事故を願い、2025年度竜ヶ池池開き式を本日4月5日(土曜日)に開催いたしました。
石合敬市議会議長様をはじめ、多くのご来賓の出席をいただき、無事、安全祈願が終了しました。
お清めをしている

今季もお客様の安全対策に努め、多くの人に楽しんでいただくよう、職員一丸となって対応します。
ボートが池に出ている

今季もたくさんの皆さまのご利用をお待ちしております。

2025/03/10

全文へのリンク 18:09:15, カテゴリ: イベント

フクジュソウ(福寿草)が咲きました!!

春の訪れを告げる花、フクジュソウの季節がやってまいりました:crazy:

臥竜公園のフクジュソウ(福寿草)が開花しています!!
昨年は、<2024年2月29日_開花>
今年は、<2025年3月10日_開花> やや2月は寒く感じたでしょうか?

:roll:
001
:roll:
002
:roll:
003

2025/03/01

全文へのリンク 12:00:00, カテゴリ: イベント

季節の話題!!先取り情報!! 「マンサク」、「サンシュユ」、「フクジュソウ」、「コブシ」、「ダンコウバイ」

季節の話題!!先取り情報です!!:crazy::crazy::crazy:
「マンサク(満作)」
「サンシュユ(山茱萸)」
「フクジュソウ(福寿草)」
「コブシ(辛夷)」
「ダンコウバイ(檀香梅)」

臥竜公園内では花々が咲き始め、春の訪れを感じるようになってきました88|88|88|
そんな中、臥竜公園の弁天島にある「マンサク(満作)」が開花しました
例年、2月中旬には咲き始めているのですが…
マンサクは「春にまず咲く」ということで「マンサク」という名前がついています
001

臥竜公園で春に二番目に咲く花は「サンシュユ(山茱萸)」ですよ:lalala:
002

「フクジュソウ(福寿草)」は、土の中からこんにちわ_つぼみの状態です
003

「コブシ(辛夷)」
004

「ダンコウバイ(檀香梅)」
005

随時、その後の様子をお伝えします!! :>:>:>

また、
須坂市動物園の動物園まつり2025は、3月22日(土)、23日(日)です
https://blog.suzaka.jp/zoo/2025/02/19/p43474

さらに、
「臥竜公園さくらまつり2025」は、【4月1日から20日までの開催予定】です。
https://www.suzaka-kankokyokai.jp/midokoro/sakuramatsuri.php

それでは、臥竜公園でお待ちしています:lalala:

:: 次のページ >>

臥竜公園の四季

| 次 >

検索

カテゴリ


リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか