山の観音堂は百番観音のうち西国三十番をまつり、毎年4月17日に祭礼が行われます。
観世音大供養は厳粛の中、滞りなく執り行われ、新型コロナウイルス、自然災害、ウクライナ紛争等で亡くなれた方々を供養しました。
山の観音堂は須坂藩四代藩主・堀直佑が聖観音像を寄付し建立されたものと伝えられていて、昭和30年代に台風で倒壊しており、現在の堂は昭和37年に再建されました。
本日2022年4月9日(土)、臥竜公園で定めている桜(ソメイヨシノ)の開花を確認しましたので、開花宣言いたします。
4月9日の開花は、記録に残る過去22年間(2000年~2021年)でほぼ平年並みの開花となりました。
また、開花が最も早かった昨年より11日(3月29日開花)遅い開花となりました。
〈参考〉
近年の開花状況は、
2021年3月29日
2020年4月2日
2019年4月13日
2018年4月3日
2017年4月13日の開花となっています。
「臥竜公園さくらまつり」の情報は、須坂市観光協会のHPをご覧ください↓
【感染対策について】
臥竜公園さくらまつりでは、新型コロナウイルス感染症対策を実施します。
ご来園の際には、感染防止対策にご協力いただくとともに、感染しない・感染させない対応をご自身でお取りいただくようお願い申し上げます。
2022年4月10日(日)、17日(日)、24日(日)、29日(祝)の
4日間、須坂駅と須坂市動物園を結ぶバスが実証運行されます
このバスには無料でご乗車できます!
※試験運転のため、乗車ごとにアンケートにご協力ください。
そしてなんと!!
バスの無料券をご提示いただいた方は当日限り動物園に無料で入園できます「
降車の際のバス停は
⑦臥竜公園 (臥竜公園の正面口。この中に動物園があります。)
⑧小山 (臥竜公園の真ん中。動物園正面口からの入園はこちらが近いです。)
⑨須坂市動物園 (動物園南園の入園口のお隣です。)
をご利用ください。
臥竜公園では桜の開花がもうすぐです!
臥竜公園も!
須坂市動物園も!
ぜひお楽しみください♪
動物園以外にも須坂市内のさまざまな施設をご利用いただけます。
詳しくはこちらのページスザカのサスガをさがすバス
をご覧ください
スザカのサスガをさがすバス
2022年4月10日(日)、17日(日)、24日(日)、29日(祝)の
4日間、須坂駅と須坂市動物園を結ぶバスが実証運行されます
このバスには無料でご乗車できます!
※試験運転のため、乗車ごとにアンケートにご協力ください。
そしてなんと!!
バスの無料券をご提示いただいた方は当日限り動物園に無料で入園できます「
降車の際のバス停は
⑦臥竜公園 (臥竜公園の正面口。この中に動物園があります。)
⑧小山 (臥竜公園の真ん中。動物園正面口からの入園はこちらが近いです。)
⑨須坂市動物園 (動物園南園の入園口のお隣です。)
をご利用ください。
臥竜公園では桜の開花がもうすぐです!
臥竜公園も!
須坂市動物園も!
ぜひお楽しみください♪
動物園以外にも須坂市内のさまざまな施設をご利用いただけます。
詳しくはこちらのページスザカのサスガをさがすバス
をご覧ください
スザカのサスガをさがすバス
:: 次のページ >>