信州須坂いきいきブログ - 須坂市役所日記
信州須坂いきいきブログ
カテゴリ: 楽しむ・学ぶ
2025/04/11
ガーデンづくり講習会(2025年第1回)
2025年4月8日(火曜日)、第1回目のガーデンづくり講習会「ガーデンソイル流 須坂の里庭」を開催しました。
これから秋までのあいだに7回の講習会を予定しています。
講義でお世話になるガーデンソイルさん
今年度の受講生は8名です。
第1回目の講義は、開講式につづき、庭づくりの基本プラン「あなたの作りたい庭とは?」。
一番大切な土づくりについて学びます。
何をどのようにすればいいのか?
ハード面の方もが気になりますが、まずは自分がどのような庭にしたいかイメージを持つこと。
その庭でどうしたいのか・・趣味、好きな色など。
先生からは「自分が思い描くお庭を図に表現してみましょう。難しく考えなくていいので」とアドバイス。
お花もこんな風に飾るとまた違った雰囲気になりますね!
皆さんそれぞれお庭に対する熱い思いを語られていました。
共通しているのは、自分のイメージしたいお庭や花の好みが目移りしてしまいがちなこと。
など。
先生からは
などアドバイスがありました。
講義のあとはガーデンソイルさんのお庭を巡って土や植物の状態を見てまわります。
フロントガーデン周辺
これから芽吹きになりぐんぐんのびていきます。
植物の小さな苗が成長して、花を咲かせ、再び種をつけて子孫を残しやがて枯れていく、そんな植物の一生のサイクルを見届けるのも庭づくりの醍醐味よ!と片岡先生。
ヒメコブシの花もさきはじめ春の訪れを感じます!
クリスマスローズの群植
第2回目は、5月13日(火曜日)の予定です。
次回の講義内容は「宿根草と小低木の選び方と使い方」
お庭のスペースやスタイルに合わせた植物の選び方の講義、講義終了後クリスマスローズの剪定と剪定花でブーケ作りの予定です。
--------------------------------
こちらもあわせてご覧ください。
2024年度 ガーデンづくり講習会の様子
2023年度ガーデンづくり講習会の様子
2022年度ガーデンづくり講習会の様子
Suzaka・Garden・planet(ガーデンづくり講習会卒業生有志)勉強会(リース作り)
Suzaka・Garden・planet(ガーデンづくり講習会卒業生有志)の活動
ガーデンづくり講習会(ガーデンソイル流 須坂の里庭)
信州須坂オープンガーデン
ガーデンソイル

2025/02/25
若手社員向け「モチベーション向上ワークショップ」を開催しました
2025年2月19日、bota(須坂駅前ビルシルキー1階)で、須坂市内外の企業に勤める概ね25歳以下の若手社員を対象に「モチベーション向上ワークショップ」を開催しました。
講師は、ホワイトキャンバス代表で、信州大学繊維学部非常勤講師でもいらっしゃる庄子卓真先生です。今日は「しょうちゃん」と呼びます。
ニックネームを書いた名札を付け、4人ずつのグループに分かれます。
直径1mの円形ダンボールをひざ上に乗せ、円形の用紙に、話し合った内容などを書いていくコミュニケーションツール『えんたくん』を使って、ワークショップスタート
はじめは、緊張からか声も字も小さめでしたが、お題が進むにつれて、自然と笑顔が生まれコミュニケーションが弾みました。
ワークショップ終了後のアンケートでは、
約8割の方が、(受講前と比べて)モチベーションがアップしたと回答。
また、受講してよかったことに、約9割の方が「他社の人と話すことができた」をあげました。
<感想(抜粋)>
・同年代の人たちの思いを知ることができて、自分も頑張っていこうと思いました。
・もっと自分を知ってワクワク働きたい!と思いました。
・まだモチベーションに変化はないが、人との交流を活発にしてモチベーションにつながる何かを見つけられそう。
・普段、他の会社の若い社員と話せる機会がないのでこのようなセミナーがあると良いと思いました。
・とても素晴らしい会でした。単発で終わってほしくないです。
・普段交流できない同世代の方々とお話できて、とても楽しく有意義な時間になりました。
受講されたみなさん、お疲れさまでした。
また、研修に送り出してくださった企業の皆さん、ありがとうございました。

2025/02/21
【~高校生が描く企業の志~】須坂創成高校書道部が企業の想いを書き表しました
2024年度、須坂創成高校書道部の皆さんが、市内企業の社是や経営理念を題材にした作品の制作に取り組みました
社是や経営理念は「会社経営していくうえで大切にしている方針や目指す姿」を表しています。文字に込められた企業の想いに焦点をあてて、書道部が市内企業の魅力発信を行いました。
今回ご協力いただいた企業は、
株式会社ナディック様、株式会社酒井商会様、株式会社前田鉄工所様、有限会社ナツバタ製作所様、株式会社新井製作所様、伸商機工株式会社様の全6社です。
まずは、書道部が企業の想いを知って理解を深めるところからスタート
書道部の皆さんに向けた企業プレゼンを11月に実施しました。
会社紹介や字体の要望をお聞きし、いよいよ作品の制作が始まりました!
筆を持って集中した姿がとてもかっこよくて印象的です。
制作も進んできた12月下旬には、制作風景を企業の方に見学していただき、より企業の想いに近づけるためにアドバイスをもらいました。書道部の皆さんも完成に向けてイメージが膨らみ、更に気合が入った様子
そして2月下旬、いよいよ納得のいく作品が完成し、書道部から企業の方へ完成品をお渡ししました。字体や文字の太さ等でこんなにも印象が違うとは驚きです各企業ごとに味があってどれも素敵な作品!
書道部の皆さんからは、こだわったポイントや苦労した点、制作しての感想を発表していただきました。
また、須坂経営革新塾の会員企業であるアトリオン製菓株式会社様にもご協力いただき、企業から書道部の皆さんへお礼の品をお渡ししました。
作品は、額装して各企業で飾っていただく予定です。
素敵な作品を制作してくださった書道部の皆さん、ご協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました!

2024/12/25
2025年2月5日「アシストスーツ体験会」を開催します
労働の負担が減る!!
長時間の立ち仕事、前かがみでの作業、腕上げ作業、上向き作業など、カラダに負担を感じることありませんか?
身体的負担軽減を目的として開発されている多種多様なアシストスーツを一度に体験・比較ができる合同体験会を開催します。
【日 時】 2025年2月5日(水曜日)午後1時30分~4時 ※入退場自由
【場 所】 須坂市シルキーホール 第1ホール(須坂駅前ビルシルキー3階)
※ 駐車場は、長電パーキングをご利用ください。サービス券をお渡しします。
【対 象】 製造業、農業、介護、物流、理美容など労働での体の負担を軽減したい方、アシストスーツに興味がある方
【参加費】 無料
【スケジュール】
1時30分~ 農業用追従型運搬機の概要説明
1時45分~ アシストスーツの説明、各社からのPR
2時25分~ 盗難・獣害防止用カメラ
2時30分~ 体験会・デモ
【参加申込み】
(1) パソコン・スマートフォンからお申込み
ながの電子申請よりお申込みください
⇒ https://apply.e-tumo.jp/city-suzaka-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=51691
(2) 電話でお申込み
須坂市産業連携開発課へお申込みください。
電話:026-248-9033
受付時間:平日8時30分~17時15分
【同時開催】スマート農業体験会
<協力企業>
アシストスーツ(一般社団法人アシストスーツ協会より)
・アルケリス株式会社 「世界の立ち仕事をアップデートする」
・株式会社ダイドー 「世界を優しく変えていく」上向き作業、腕上げ作業、握力アシストなど
・日本シグマックス 医療・スポーツ・ウェルネス分身体活動支援
農業用機器
・協和テクノ(須坂市)盗難・獣害防止カメラ
・株式会社城南製作所(上田市)追従型運搬車
ご参加お待ちしています

製造業×高校生「企業紹介動画」完成品贈呈式&鑑賞会を行いました
2024年12月24日、2024(令和6)年度須坂アオハル塾企画 製造業×高校生「企業紹介動画」完成品贈呈式を行いました
知名度の低さや人材確保の難しさなど須坂市の製造業が抱える課題を解決すべく、須坂高校放送部が、学生目線で企業の魅力をPRする企業紹介動画を作成しました
第1回目となる今回は、精密部品の加工を得意とする有限会社ナツバタ製作所様にご協力いただき、夏休み中の8月から取材を始め、編集作業などがんばりました。
↓取材の様子↓
町工場に初めて訪れ、興味津々の高校生
須坂高校放送部副部長より、㈲ナツバタ製作所小林社長へ制作動画を贈呈
㈲ナツバタ製作所様から、須坂高校放送部の皆さんにお礼の品が送られました。ペン立てにもなる特製ペンケース。今日のために、ナツバタ製作所様が製作してくださったそう。さすがものづくりのまち須坂!
いよいよ制作した「企業紹介動画」の鑑賞会
要所要所でとめながら、こだわった点や苦労した点など制作秘話を発表いただき、笑顔があふれました
完成した動画は、須坂市のホームページからご覧になれます
https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/5030/6/6118.html
須坂高校放送部のみなさん、㈲ナツバタ製作所様、ありがとうございました

:: 次のページ >>