信州須坂いきいきブログ

須坂市役所日記

投稿の詳細: ガーデンづくり講習会(2025年第2回)

2025/05/20

ガーデンづくり講習会(2025年第2回)

Permalink 12:06:35, カテゴリ: 楽しむ・学ぶ, 生活・まちづくり  

2025年5月13日(火曜日)、第2回ガーデンづくり講習会「ガーデンソイル流 須坂の里庭」を開催しました。
第2回目は「宿根草と低木の選び方~庭のスぺースやスタイルに合わせた使い方」について勉強していきます。

庭の設計図を机の上に広げている写真
受講生のSさんから自身のお庭のレイアウトについてと問題点が提起されました。
お庭はは120坪程度。家を建てる際に全面に芝を張ったが風情がなく、庭木が植樹されてから年数がたち、ちょうど中間が空間になり寂しさが感じられるとのこと。

自宅のお庭の写真を撮ってきたファイルを広げて説明するSさん
隣りがブドウ畑で境界がはっきりせずなおかつ壁等を建てることは無理だそう…どうしたらいいでしょう?

先生からのアドバイス…「クラリセージなどをお隣との境に植栽したらいかがですか?土留め対策にもよく香りもいいので!」
アドバイスをする先生の写真

なるほど!
お家を建てた当初から時が経つと、お庭の感じも変化するとともにご自身の好みなどもちがってきますよね。

「以前に比べ一年草の種類も多くなり秋遅くまで咲いている花もあるので、種根草だけでなく色味を加えるということで一年草をどこかに入れてあげるといいですよ!」
とのアドバイスもありました。
説明をする先生の写真

花だけでなく小低木を上手に使うと立体感や存在感を庭にもたらしてくれます。
花だけにこだわらず葉や花が終わった後の実なども楽しむことができます。
アメリカシモツケやカシスなど・・美しい小低木がたくさんあるので選んでくださいね。

木のつるや葉を誘引した屋根型アートの写真
オベリスクを使いクレマチスのつるを誘引しています。

続いては、ガーデンソイルさんのお庭のクリマスローズを使ってブーケづくり!
スザカ・ガーデン・プラネットの皆さんとの協働作業です。まずは、クリスマスローズのカット!
クリスマスローズのカットをする生徒さんの写真

カットしたクリスマスローズをブ―ケにしていきます。
作業をする生徒さんの写真

スザカ・ガーデン・プラネットの講師の先生から「お花をしっかり持ちスパイラルにしていくと仕上がりがきれい」とアドバイスがありました。
クリスマスローズの写真

クリスマス.ローズがドライフラワーにできる事は新しい発見ですね。
種がこぼれたら自生できるでしょうか…みなさん、ぜひまいてみてくださいね!

次回の講義内容は「植物の植え方で変わる庭の雰囲気」です。
お庭づくりに大切なカラーリングと組み合わせに関する講義があります。

--------------------------------
こちらもあわせてご覧ください。

2025年度 ガーデンづくり講習会 第1回の様子
2024年度 ガーデンづくり講習会の様子
2023年度ガーデンづくり講習会の様子
2022年度ガーデンづくり講習会の様子
Suzaka・Garden・planet(ガーデンづくり講習会卒業生有志)勉強会(リース作り)
Suzaka・Garden・planet(ガーデンづくり講習会卒業生有志)の活動
ガーデンづくり講習会(ガーデンソイル流 須坂の里庭)
信州須坂オープンガーデン
ガーデンソイル