信州須坂いきいきブログ

須坂市役所日記

カテゴリ: 育てる

2025/02/25

若手社員向け「モチベーション向上ワークショップ」を開催しました

2025年2月19日、bota(須坂駅前ビルシルキー1階)で、須坂市内外の企業に勤める概ね25歳以下の若手社員を対象に「モチベーション向上ワークショップ」を開催しました。:D

講師は、ホワイトキャンバス代表で、信州大学繊維学部非常勤講師でもいらっしゃる庄子卓真先生です。今日は「しょうちゃん」と呼びます。B)
庄子卓真講師と当日スケジュール

ニックネームを書いた名札を付け、4人ずつのグループに分かれます。
直径1mの円形ダンボールをひざ上に乗せ、円形の用紙に、話し合った内容などを書いていくコミュニケーションツール『えんたくん』を使って、ワークショップスタート:roll:
えんたくん
はじめは、緊張からか声も字も小さめでしたが、お題が進むにつれて、自然と笑顔が生まれコミュニケーションが弾みました。:))

ワークショップ終了後のアンケートでは、
約8割の方が、(受講前と比べて)モチベーションがアップしたと回答。88|
また、受講してよかったことに、約9割の方が「他社の人と話すことができた」をあげました。:)
ワークショップ

<感想(抜粋)>
 ・同年代の人たちの思いを知ることができて、自分も頑張っていこうと思いました。:D
 ・もっと自分を知ってワクワク働きたい!と思いました。:idea:
 ・まだモチベーションに変化はないが、人との交流を活発にしてモチベーションにつながる何かを見つけられそう。:roll:
 ・普段、他の会社の若い社員と話せる機会がないのでこのようなセミナーがあると良いと思いました。:D
 ・とても素晴らしい会でした。単発で終わってほしくないです。:))
 ・普段交流できない同世代の方々とお話できて、とても楽しく有意義な時間になりました。:)

受講されたみなさん、お疲れさまでした。
また、研修に送り出してくださった企業の皆さん、ありがとうございました。
チラシ

2025/02/21

【~高校生が描く企業の志~】須坂創成高校書道部が企業の想いを書き表しました

2024年度、須坂創成高校書道部の皆さんが、市内企業の社是や経営理念を題材にした作品の制作に取り組みました:)
社是や経営理念は「会社経営していくうえで大切にしている方針や目指す姿」を表しています。文字に込められた企業の想いに焦点をあてて、書道部が市内企業の魅力発信を行いました。

今回ご協力いただいた企業は、
株式会社ナディック様、株式会社酒井商会様、株式会社前田鉄工所様、有限会社ナツバタ製作所様、株式会社新井製作所様、伸商機工株式会社様の全6社です。

まずは、書道部が企業の想いを知って理解を深めるところからスタート;)
書道部の皆さんに向けた企業プレゼンを11月に実施しました。

会社紹介や字体の要望をお聞きし、いよいよ作品の制作が始まりました!
筆を持って集中した姿がとてもかっこよくて印象的です。

制作も進んできた12月下旬には、制作風景を企業の方に見学していただき、より企業の想いに近づけるためにアドバイスをもらいました。書道部の皆さんも完成に向けてイメージが膨らみ、更に気合が入った様子:D

そして2月下旬、いよいよ納得のいく作品が完成し、書道部から企業の方へ完成品をお渡ししました。字体や文字の太さ等でこんなにも印象が違うとは驚きです:roll:各企業ごとに味があってどれも素敵な作品!
書道部の皆さんからは、こだわったポイントや苦労した点、制作しての感想を発表していただきました。

また、須坂経営革新塾の会員企業であるアトリオン製菓株式会社様にもご協力いただき、企業から書道部の皆さんへお礼の品をお渡ししました。

作品は、額装して各企業で飾っていただく予定です。
素敵な作品を制作してくださった書道部の皆さん、ご協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました!

2024/12/25

製造業×高校生「企業紹介動画」完成品贈呈式&鑑賞会を行いました

2024年12月24日、2024(令和6)年度須坂アオハル塾企画 製造業×高校生「企業紹介動画」完成品贈呈式を行いました:D

知名度の低さや人材確保の難しさなど須坂市の製造業が抱える課題を解決すべく、須坂高校放送部が、学生目線で企業の魅力をPRする企業紹介動画を作成しました:roll:
第1回目となる今回は、精密部品の加工を得意とする有限会社ナツバタ製作所様にご協力いただき、夏休み中の8月から取材を始め、編集作業などがんばりました:)
↓取材の様子↓

町工場に初めて訪れ、興味津々の高校生:roll:

須坂高校放送部副部長より、㈲ナツバタ製作所小林社長へ制作動画を贈呈:)

㈲ナツバタ製作所様から、須坂高校放送部の皆さんにお礼の品が送られました。ペン立てにもなる特製ペンケース。今日のために、ナツバタ製作所様が製作してくださったそう。さすがものづくりのまち須坂!:idea:

いよいよ制作した「企業紹介動画」の鑑賞会B)
要所要所でとめながら、こだわった点や苦労した点など制作秘話を発表いただき、笑顔があふれました:))

完成した動画は、須坂市のホームページからご覧になれます:roll:
https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/5030/6/6118.html

須坂高校放送部のみなさん、㈲ナツバタ製作所様、ありがとうございました:)

2024/12/17

製造業×高校生 第2回写真コンテスト の表彰式を行いました

Permalink 16:57:29, カテゴリ: 楽しむ・学ぶ, 育てる, 働く・産業  

2024年12月12日(木曜日)に、須坂市子育て就労総合支援センターbotaで、令和6(2024)年度須坂アオハル塾企画「第2回写真コンテスト」の表彰式を行いました:)

【表彰】
●伸商機工賞 撮影者:永田未桜さん
●アゲマツ製作所賞 撮影者:中村知世さん
●アトリオン製菓賞 撮影者:伊藤梓さん
●前田鉄工所賞 撮影者:武田心咲さん
●インフルエンサー賞 撮影者:江本采夏さん
●産業振興部長賞 受賞者:渡邉みゆさん

受賞者には、表彰状と各企業様からご用意いただいた賞品(自社製品など)を授与しました。

【投票者から寄せられた感想】(抜粋)
・皆様の視点のきりとりやコメント全て素敵でした。須坂が誇る製造業に携わる皆様かっこいいです。
・どれもきれいだし、作っている人の気持ちが伝わってきました。
・普段見れない工場の様子がリアルに見れて、働く人たちの頑張りを感じることができました。
・人それぞれ撮り方や撮る物が違うので見ていておもしろかったです。
この他にもたくさんの心温まるコメントをいただきました:)

【各企業での撮影風景】

受賞作品など詳細は須坂市ホームページをご覧ください。
https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/5030/6/6110.html

2025年1月より、須坂駅前ビルシルキー2階で、全作品を展示します。ぜひみにきてください:D

2023/12/14

須坂アオハル塾企画「写真コンテスト」の表彰式を行いました

2023年12月13日(水曜日)に、須坂市子育て就労総合支援センターbotaで、令和5年度須坂アオハル塾企画「写真コンテスト」の表彰式を行いました:)
授賞式での集合写真
【表彰】
●伸商機工賞(写真左上) 撮影者:中山ひなたさん
●山岸製作所賞(写真右上) 撮影者:加賀谷音色さん
●ナツバタ製作所賞(写真左下) 撮影者:宮崎愛加里さん
●サンライズ賞(写真左下) 撮影者:中内紗綾さん
●産業連携開発課長賞 撮影者:渡邉みゆさん
●年長者から人気で賞 撮影者:市川夢乃さん
↓受賞作品↓
受賞作品
受賞者には、表彰状と各企業様からご用意いただいた賞品(自社製品など)を授与しました。

【コンテストの概要】
須坂高校写真部が製造業の現場で撮影した写真を、botaに展示し来場者に投票していただきました。またインスタグラムの「いいね」でも投票いただきました:roll:
●撮影者 須坂高校写真部のみなさん
●協力企業 4社(伸商機工株式会社様、有限会社山岸製作所様、有限会社ナツバタ製作所様、有限会社サンライズ様)
●投票期間 10月23日~11月24日
●有効票数 705票(bota 541票、インスタグラム 164票)
高校生が製造業の現場を撮影している様子

【投票者から寄せられた感想】(抜粋)
・作っている人のぬくもりが感じられる作品が多くとてもすてきでした。
・普段見ることのできない仕事風景、貴重な写真ありがとうございます。こうやって物が作られていることを知ることができました。
・真剣に働いている製造業のみなさまとそれを懸命に切りとられた高校生のみなさん、よい写真でした!
この他にもたくさんの心温まるコメントをいただきました:)

2024年1月31日(水)まで須坂駅前ビルシルキー2階で、全作品と投票者から寄せられた感想、表彰式の写真などを展示しています。ぜひみにきてください:D

:: 次のページ >>