カテゴリ: h27 事業, h27 健全育成委員会, h27 教育問題研究委員会, h27 父親母親委員会

2016/04/14

全文へのリンク 19:12:18, カテゴリ: h27 事業

2016/4/9 平成28年「学級会長研修会」を行いました

こんにちわ、「郡P」テラサワです。
郡Pの事業の中でも目玉事業で、新役員の皆さんのスタートをバックアップする「学級会長研修会」を行いました。:p

コバヤシ会長、タケマエ父親母親委員長のあいさつに続き、

アイスブレイク1
場を和ます「アイスブレイク」として、「心をひとつに 集まれ、魔法の薬指~」;)と題して、次期父親母親委員長のナカムラ副委員長の出番です。
手遊びを全員でやってみました。
最初に薬指をスタートして、みんなそれぞれ別々の数だけ順々に移動していくのですが、なぜかみんな全員薬指に戻っていました????? いまだにナゾです:crazy:|-|:oops:
アイスブレイク1

アイスブレイク2
全員小学生に戻って3人のお兄さん:oops:とピアノのお姉さん:>>について、真剣に「ラジオ体操」です。
覚悟を決めてやりきる姿:lalala:を、これから役員をやる皆さんに体を張って見せてくれました。:oops:
アイスブレイク2 ラジオ体操

講演
演題「特別なニーズを持つ子どもの理解と支援」
講師:稲荷山養護学校 相談室 万年康男先生

1 個性と障害の境は連続しています

  • 特別なニーズを持つ子どもはたくさんいる
  • 対応の誤り、混乱、失敗、トラブル、自信・意欲低下により二次問題が出てきてしまう
  • 文科省調査で、通常学級で発達障害の可能性のある児童生徒は6.5%(男子9.3%、女子3.6%)88|
  • 学習障害、行動困難、対人関係やこっだわりなど、誰しも多少の違いはある:P
  • 個性と障害の境は明確な線を引けないグレーゾーン
  • 環境や対応で大きな差も…
  • 周りがカバーしきれないと支障が出てトラブルに:|
  • うまくすると世界を変える人に-偉人や有名人にも多くいる;)

2 能力のアンバランス
(1) 能力のアンバランス 学習面

  • 「聞く」「見る」「読む」「話す」「書く」「計算」「推論」「協調行動」
  • 工夫では乗り切れないと支障に
  • 日本の勉強は「読む」「書く」中心、これができないと支障に
  • 支障が強いと「LD 学習障害」かも
  • LDタイプ-必要な対応 がんばり方を見つける
  • 得意な能力を生かす
  • 苦手な能力は特訓よりも「カバーする」:p
  • 聞けない人は忘れてしまう、メモもできない
  • 聞けるか、聞けなければ見て補うか-カバー
  • 耳からの情報(言語系)-目で補う、目からの情報(視覚系)-言葉で補う
  • 早くに得手不得手を理解する
  • 聞けないと叱られる、余計萎縮:'(

(2) 能力のアンバランス 行動系

  • うっかりミスが多い-のび太系:D→子どものときは周りに支障はあまりない、大人になって仕事などでミスしやすい
  • 気持ちや行動のコントロールが苦手-ジャイアン系:>→子どものときは周りに支障が出る
  • 必要な対応-失敗しない方法を見つける(成功法)、失敗した時の対策
  • 「支援」「環境調整」「服薬」のバランスで対応
  • 叱る、懲らしめ、懲罰は対処法にならない:'(-繰り返されるとうつ状態、自信低下にXX(
  • 環境調整
  • 発達障害-一つづつ極めるタイプ
  • 日本の授業はまんべんなく処理するタイプを対象に授業をしがち
  • うまく極めさせると天才、職人タイプに:lalala:
  • できる環境を-雑刺激が多い環境→静かに個人作業できる環境を
  • できない、分からない、間違える→ダメだ→自信・意欲低下→できない 悪循環XX(
  • できる、わかる、うまくいく→認められる、ほめられる、成功経験→できる 好循環;)
  • どうやればうまくいくか、うまくいくパターンに持ち込む
  • やる気がでる時
  • ほめられた、ご褒美をもらえた-外からの報酬
  • 喜んでもらえた、役に立っている
  • うまくいった、できた、わかった-自らの報酬
  • 講演の様子

(3) 能力のアンバランス 人間関係面

  • 空気が読めない-曖昧が苦手
  • マナーやエチケットが苦手
  • こだわり、過敏がある:-/
  • 支障が出ると-ASD 自閉症スペクトラム
  • 接し方=明確に示す、分かりやすい世界に
  • 基準を設け、はっきり伝える
  • 具体的、肯定的、端的に:>>

3 対応の全体像

  • まず、周り-環境の調整、接し方の工夫
  • 次、本人-自覚、努力、訓練
  • 能力は一人ひとり違う、誰でも得手不得手はある
  • 支障が出るほどアンバランスの場合、早め早めの対応が効果的
  • 【得意】を生かす、【苦手】の対策を立てる
  • 相手を思っての対応、「人権感覚」が大切;)

Q:支障の多少で判断するとお話しいただいたが、支障とは?
A:
・迷惑になるかどうか
・支障=迷惑とならない周りの対処が必要
・周りの配慮の次に、本人の自己理解となるよう周りが導く
・怒る、とめるは効果がない:(、自分で分かってやめるように導く;D

Q:職場の人間関係、周りからの働きかけをどうすれば良いのか悩んでいる:(
A:
・社会生活の中でどうするか、困っている人は多い
・子どもへの対処の専門家は増えてきたが、大人への専門家はいない
・大人はそういう考え、行動で長年生きてきて染みついてしまっている、自覚できるのは軽微、本物は自覚できない
・急に変わることはできないが、周りのフォローで対応していく;)
・一人で悩まず、周りに相談し、周りの人達で対応:p
・職場の労務管理担当にも相談していただきたい

万年先生のお話を聴かせていただき、これは発達障害の子どもたちについてだけのことではなく、PTA役員、職場、地域、家庭でも共通することで、日常生活でも心がけたいことだと感じました。:p
今年のPTA活動のスタートにあたり、心がけたい良いお話を聴かせていただきました。:>>

とても良いスタートを切ることができました。:>>:P:p
万年先生ありがとうございました m<_ _>m m《_ _》m m(_ _)m

2015/11/12

2015/11/9 三委員会合同研修会を行いました

こんにちわ、「郡P」テラサワです。
郡Pの目玉事業で、三委員会合同研修会を行いました。:p
今年は「笑顔」になる研修です~!;)

まず…、ツチヤ、ウドノ、タケマエ副会長のゆるキャラを絡めたアイスブレイクで幕開けです。
(度肝を抜かれ、写真を撮り忘れてしまいました:oops:…)

次いで、さっそく本番です。
「笑顔のコーチング」と題して、
NPO法人 ハロードリーム実行委員会 2015実行委員長
シニアファシリテーター 石田智子先生
"笑顔番長:))"の登場です:>>

その内容をかいつまんで、お伝えします。

講師自己紹介
ハロードリームというNPO法人に所属
事務局はサンリオ本社
「キティちゃん」のロゴを無償貸出
11月1日が「キティちゃん」の誕生日、「夢の日」でもあります

最後にお手紙を書いていただきますが、自分への手紙を預かり、来年の皆さん宛にお送りいたします:p
「笑顔のコーチング」が始まりました!

コーチングセミナーはたくさんありますが、ハロードリームでは「笑顔」をキーワードに、可能性を引き出すコミュニケーションについてお話ししています
「教え込む」=ティーチング
「引き出す」=コーチング-その人の既に持っているものをコーチが引き出す

美容専門学校の若い生徒にも授業を行っていますが、一から教えていかないと分からないままでいってしまう
丁寧に伝え、人の中の可能性を引き出す

コーチングの基本スキル
「聴く」
最後まできちんと受け止める
先ずは聴く、ジャッジしない

「質問」
「詰問」ではない
「何で遅刻した?」-これは詰問
遅れたが、次はどのようにすればいいか、自分で考える、考えさせる

「褒める」
おだてるとは違います
褒める=承認
「おだてる」と「褒める」はセンサーが働きませんか??
会話、笑いがあふれています

「コミュニケーション」とは何でしょう?
質問:丸を3つ、三角を1つ、棒を1本引いてください
どんなものが書けましたか:crazy:
「顔のようなイラスト」、「串に刺さったおでんのようなイラスト」、文字で書いた人もいるのでは:roll:?!
こういったこと日常でありませんか:(
きちんと相手に伝えていないとコミュニケーションが成り立たない

「笑顔のコーチング」とは、笑顔でコーチングすること、笑顔を引き出すコーチング
笑顔は伝わります;)

「笑顔っこ」
「にらめっこ:>」ではなく「笑顔っこ;)
2人一組で笑顔係と回答者を交代で担います
普通の笑顔、素敵な笑顔、泣き笑顔などから、自分は「なに笑顔」をしたか回答してもらう
皆さん笑顔です~:))
「にらめっこ」ではなく「笑顔っこ」

口角を上げると自然と笑顔になる
今より2ミリで良いので、口角を上げてみる;)

ある百貨店でのクレームで一番多いのが「店員に表情がない:|
「怒っている:>」「笑顔がない」ではなく、「表情がない」
より笑顔になるように、表情をよく使うように、相手の表情にあわせて

ヒーローインタビュー
相手の話を聴く
お題「最近笑顔になった話」:crazy:
成功体験でなくても良い、笑顔になったことは成功したこととは限らない
ヒーローインタビュー中、楽しい!

皆さんのインタビュー内容をちょっと紹介…

    ・夕飯は「大根の煮つけ」だと思っていたら「たくさんのおでん」だった
    ・子どもはよく食べる、さんまをおいしそうに食べてくれた
    ・生徒が授業中に誕生日を祝ってくれたが、渡されたタスキが「エサを与えないで」
    ・娘はすごい集中して一人遊びをする
    ・息子の絵がハンパなく上手い

インタビュー中も、みなさん心の底から笑顔になっていましたね;D

指示命令をするが長続きしない、心からわき上がったことは長続きする
インタビューして、相手の話を遮らず聴く
傾聴する-あいづち、うなづき、おうむがえし
インタビューごっこから始めてみる
ただのインタビューではなく「ヒーロー」とつくのがミソ-人は誰でもヒーローB)

人間は誰もが ダイヤの原石:idea:
ダイヤはダイヤで磨く,。゚・:,。☆゚・:,。゚ =人も人で磨かれ、輝きを放つ
顔と顔を向き合わせ、心の通うコミュニケーションは大切

「ヒーロー」の条件=いつか、その人なりのかたちで、輝ける可能性を、誰もが持っている

4人一組のブレーンストーミング
グループ対抗で「自分が笑顔になるスイッチ」をできるだけたくさん出す
いかに多く出せるか競争:>
笑顔スイッチたくさん出しましょう!

出てきたものは…

    ・会議がない日
    ・紅葉
    ・カピバラ
    ・金曜夕方
    ・女性(男性)
    ・ラーメン
    ・赤ちゃん
    ・温泉 などなど書ききれないほど出ていました

たくさん出ました~
一番多かったのは、校長先生グループの31こ:lalala:
ご褒美のお菓子が贈られました

見つけるコツ→→→→「笑顔でいること:p
まず笑顔でいることで笑顔になる、スイッチになる
どんどんスイッチを増やしていっていただきたい
子ども、友だちとやってみて欲しい
会話のきっかけにもなりますよ:D

夢レター
1年後の自分にあてて手紙を書きました
楽しみですね

質問タイム

Q:笑顔の秘訣は?

A:私もへこむ、つらい時もある:'(
無理やり笑わない、気の済むまで気持ちに浸る;)
十分今の気持ちを味わうとまた戻ってこれる
自分の気持ちにふたをしない、心の声を受け入れる
自分の気持ちに素直になることですね

ハロードリーム憲章は、
「自分となかよく」「みんなとなかよく」「文化となかよく」「世界となかよく」「地球となかよく」
一番大切なのは、自分と仲良くすること:>>
一生で一番会話する自分とのコミュニケーションを大切にする
会場は笑顔であふれています~

校長先生からの御礼

    最近笑っていない自分に気づいた:|
    今日この会場で知ったことを、帰って実行してみたいと思うけど…:oops:
    笑顔になりたいと、人話に耳を傾け聴きたい
    まず自分が笑顔になることが大切だということを教えていただきた
    ありがとうございました

御礼の後、タケマエ副会長より、少し早目の、花束ならぬハンドメイドツリーを感謝のシルシで贈らせていただきました:p
先生ありがとうございました!

心から笑顔になれたひと時、帰りも皆さん全員笑顔でした;)
家庭でも、職場でも、PTA活動でも、きっと皆さんも「笑顔番長:P」になっていますね;D

石田先生、ありがとうございましたm(_ _)m :)
そして、参加していただいた皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m :>>

2015/09/10

全文へのリンク 20:44:15, カテゴリ: h27 事業, h27 教育問題研究委員会

2014/9/4 第2回教育問題研究委員会を行いました

こんにちわ、「郡P」テラサワです。
さて今日は、各学校で次年度PTA会長となる副会長の皆さんが参加する委員会の2回目です:>>

委員長のあいさつでは、
・来年度は各校の会長となる皆さんは今後、学校の先生やPTA役員の皆さん、児童生徒の皆さんなど多くの人と関わり、PTAを運営していきます。
・2学期は学校でもPTAでも行事の多い時期です。
・来年度会長となってやるべきこと、行いたいことを考え、準備を始める時期でもあります;)
・副会長の皆さん同士でコミュニケーションを深めてください:>>
などのお話をいただきました。

まず最初に、
7月5日に開催しました、研究集会の反省事項の取りまとめと来年度以降の研究集会のレポート分担校の確認をしました。

次は本日のメインのグループワークに入りました。
委員長あいさつにもありました、
来年度の会長となることに対し、
前半「副会長としてこのPTA活動を通じて感じた事や取組んだこと」:D
後半「次年度会長として取組みたいこと、大切にしたいこと」:pをテーマに、グループワークを開始しました。

グループワークの様子
小学校2グループ、中学校1グループを作り、
和気あいあいと話し合いました。

時間も足りず…:oops:、グループワーク終了時にどんな話が出たか発表しました。

小学校グループ1

  • ほぼ初めてPTAに参加して半年、まだまだ分からないことだらけ:crazy:
  • 自分から行動するより、まだやらされ感がある
  • 会議出席時の服装から悩み、緊張したまま終わっている:oops:

  • 明るい雰囲気作りを心がけたい
  • 子どもが今後も減ってくる中、体制や活動の見直しが必要
  • 同じ父親もPTAにたくさん参加出来るような工夫、雰囲気づくりをしたい:))

グループワーク盛り上がっています!
小学校グループ2

  • 役員決めの大変さを痛感している:(
  • お父さんお母さん、家庭環境など温度差があって苦労
  • 今年1年は勉強:>

  • 役員の負担軽減をしたい
  • 先生方とのコミュニケーションを改善したい

中学校グループ

  • 何も分からないままひとつひとつ勉強中
  • 仕事の休みを取るためにスケジュール管理をしている:lalala:

  • 資源回収の段取りはどこも苦労している、段取りよくやるために進め方を改善したい;D

グループワーク発表の様子

最後に皆さんに映像を見ていただきました。:idea:
「頑張っている大人の姿を子どもにみて欲しい:>>」という目的で、昨年度県補助金を受けて「憧れの大人になる夢サポート事業」という事業を実施しました。
NBSニュースで取り上げられた西尾アナウンサーの映像紹介を見ていただき、イキイキとした大人の姿を子どもたちに見せたい思いを皆さんにお伝えしました。;)

最後に会長から、
・来年の会長就任に向け、活動したいことの準備を今から進めて欲しい:p
・これまで先輩役員の皆さんが培ってきた思いも大切にしつつ、時代に合った活動を作っていくのは皆さんB)
などの激励のコメントをいただきました。

教育問題研究委員の皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m。
次回は、11月9日(月) 3委員会合同研修会です。
よろしくお願いしますm(_ _)m

全文へのリンク 08:34:01, カテゴリ: h27 事業, h27 父親母親委員会

2015/8/25 第2回父親母親委員会を行いました

「郡P」テラサワです。:)
さて今日は、郡P三委員会の「父親母親委員会委員会」の第2回目を開催しました:))
本日のテーマは「食」です;D
このテーマに沿って、前半は講演、後半は講演のお話も踏まえて「上高井郡市流ワールドカフェ『ひまわりカフェ』」を行いました。本日は二本立て。

講演

高山中学校 栄養教諭の清水信子さんに、「料理でコミュニケーション」と題してお話しいただきました。
清水先生のお話の様子

  • 食事はコミュニケーション、食事をしながら学ぶ
  • 「人を良く育てるものは?」=「食育」:))
  • 食べることは学ぶこと

  • 子どもが大きくなったら一人で生活できるようにしてあげる
  • 食事によりたくましい力をつけさせる
  • 生活習慣病は子供たちにも広がっている
  • 予防で気をつけること=「SOS」88|
    1. S=塩、塩分
      O=Oil、脂肪
      S=砂糖

  • 長野県は長寿日本一=野菜を一番多く食べている
  • 朝ご飯から野菜をみんなで食べましょう
  • 早寝早起き朝ご飯=優しく元気になれる

  • 「排便」は体からの「お便り」
  • 大腸がんになる人は排便状況を見ていない:(

  • 医食同源、食養生、身土不二、三里四方のものを食せば病せず

ワールドカフェ
後半は、6つのグループに分かれ、ワールドカフェを行いました:>>
それぞれのテーブルで出た意見は…、
ワールドカフェの様子1
1 季節の献立

  • 子どもの誕生日は毎年オムライス、たこ焼き
  • お盆と言えばおやき
  • おせちは手作り;)

2 食事での話題

  • 朝はみんなバラバラ
  • 喋ると食事が終わらない…:oops:
  • 実家からもらった野菜をいただきながら、話題にあがる
  • テレビが壊れてしまい:'(、それから会話がたくさんできた:>>

3 朝食について

  • ワンプレートごはん
  • 朝はパンではなくごはん、パンはご飯じゃない:>
  • 子どもが自分で作って食べていく
  • 必ず食べていく

ワールドカフェの様子2
4 食事のマナー

  • 箸の持ち方は厳しくB)
  • 魚の食べ方も厳しいB)B)
  • 家族みんなで朝ご飯を食べる
  • テレビは見ない

5 好き嫌いで工夫していること

  • ダイナミック料理88|
  • 嫌いな野菜をすりおろして入れる
  • カレーに入れて食べさせる
  • 鍋料理に入れる:p

ワールドカフェの様子3
6 私、夫、子どもの得意料理

  • カレーは子どもが作る
  • たこ焼きパーティ
  • 主人がうどんを打つB)
  • 小学校の親子レクリエーションでサバ飯を作った
  • カレーの日は飲み会の日:oops:

最後に皆さんに映像を見ていただきました。:idea:
「頑張っている大人の姿を子どもにみて欲しい:>>」という目的で、昨年度県補助金を受けて「憧れの大人になる夢サポート事業」という事業を実施しました。
NBSニュースで取り上げられた西尾アナウンサーの映像紹介を見ていただき、イキイキとした大人の姿を子どもたちに見せたい思いを皆さんにお伝えしました。;)
夢キラ映像視聴

幹事先生より、
・笑顔で楽しく情報交換していただいた
・話をすることでつながりが深まった
・この姿を子どもたちは必ず見ている;)
・大人が楽しくイキイキしている姿を子どもたちに見せていただきたい;D
など、感想をいただきました。

父親母親委員の皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m。
次回は、11月9日(月) 3委員会合同研修会です。
よろしくお願いしますm(_ _)m

2015/08/11

全文へのリンク 18:02:46, カテゴリ: h27 健全育成委員会

2015/7/22 第2回健全育成委員会を行いました

「郡P」テラサワです。:)
さて今日は、郡P三委員会の「健全育成委員会」の第2回目を開催しました:))

今日はただ一方的に聞くだけの会議ではありません88|
後半で、ワールドカフェを行います。
ワールドカフェとは…=>
カフェにいるようなリラックスした雰囲気の中、参加者が少人数に分かれたテーブルで、自由に対話を行い、自由に他のテーブルとメンバーを入れ替わりながら話し合いを発展させていきます。健全育成に関わるいくつかのテーマのテーブルをつくって会話を楽しみます:lalala:
ワールドカフェの様子1

今回のテーマは、

  • ゲームに関する心配事と使用ルールについて
  • PTA活動でやってみて以外と良かったこと
  • ネットと上手に付き合うためには?
  • 家庭でどんな会話をしていますか?(話しやすい工夫・コミュニケーション)
  • スマホ・タブレット等使用のルール
  • 子どもに自慢できる親の姿とは?
  • ゲーム・ネット以外に目を向けさせるためには?

の7つのテーマに沿ってワールドカフェで気軽に意見交換をしました。
ワールドカフェの様子2

7つに分けましたが、大きくは2つの内容について皆さんで話し合いました。;)
それぞれについて出ました主な意見は…、
ネットとの付き合い方

  • PTAで実施するインターネット講習会・勉強会で初めて知ることも多く、役立つ
  • ゲームもやることをやった後であればOK:>>
  • 子どもがインターネットをやる時は親が一緒のときだけ
  • ゲームはついつい時間を忘れてやってしまっている:-/
  • ネット以外に目を向けさせるために、運動の自主練習に誘っている
  • 中学生になり、一人で部屋にこもる時間が多くなった:(

ワールドカフェの様子3

PTA活動や家庭生活を通じた大人の姿

  • PTA活動を通じて友達が増えた
  • PTA活動を子どもの成長をより短に感じることができる:))
  • 家庭では子どもが学校での様子をよく話してくれる
  • 中学生の子どもは反抗期で、学校の通知で知ることが多い:oops:
  • 子どもとの約束は必ず守る
  • 普段している仕事や家事で頑張っている姿を子どもにみて欲しい

ワールドカフェの様子4

最後に皆さんに映像を見ていただきました。:idea:
映像「夢でキラキラ」上映
これは、先ほどのワールドカフェでも出ていましたが「頑張っている大人の姿を子どもにみて欲しい:>>」という目的で、昨年度県補助金を受けて「憧れの大人になる夢サポート事業」という事業を実施しました。
この中で制作した、ファッションデザイナーの岡正子さんに出演していただいた映像「夢でキラキラ」を皆さんに観ていただきました。;)

健全育成委員の皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m。

次回は、健全育成委員会父親母親委員会教育問題研究委員会の3委員会合同の研修会となります。
こちらもよろしくお願いします:>>

:: 次のページ >>

上高井郡市PTA連合会

| 次 >

検索

リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか