カテゴリ: 教育問題研究委員会

2015/01/10

全文へのリンク 19:02:10, カテゴリ: 事業, 教育問題研究委員会

2015_1_9 第4回教育問題研究委員会を行いました

こんにちわ、「郡P」テラサワです。;)
さて今日は、各学校で次年度PTA会長となる副会長の皆さんが参加する委員会の4回目です。:D

会長あいさつでは、
10月19日の県PTA全佐久大会で聴かせていただいた、喜多川泰先生のお話を引用しました。
 ・どうせやるならやってみよう
 ・経験が財産になる
 ・今に集中すると幸せな瞬間がやってくる
来年度会長になる委員の皆さんにお伝えさせていただきました。:))

委員長のあいさつでは、
役員の皆さんは仕事をしながら各学校PTAや郡PTAの事業を担っていただいていますが、
普段できない経験をしています。この経験は今後必ず役立ちます。
折角の貴重な体験を、やるなら是非楽んでください。
などのお話をいただきました。;);)

第4回教育問題研究委員会の様子
まず最初に、
本年度の事業実績報告をしました。=>

9月5日の第2回委員会では、
自分や相手を知る
「自分の行動特性を知ろう」
まず自分自身の考えを約50問の質問に答え、自分のタイプを確認しました。
「分析型」「説得型」「カウンセリング型」「指導型」の4つのタイプ別グループに分かれ、グループワークを行いました。
皆さんの素性を知ることができました?!:))88|:lalala:

次いで、本日の主題の、次期役員選出を行いました。:oops:
来年度の郡Pの副会長や幹事、理事、監事を役員の皆さんから選出しました。
会長が選考委員長となり、選考委員会によって選出しました。
委員の皆さんは、中学ブロックごとに分かれて、希望役職や都合などを確認し、
そのご意見を選考委員会で検討して選考委員会案を提示しました。
選考案が承認され、27年度役員が選出されました。;)
正式に役員承認は4月の評議員会でですが、
役員となられた方々には今後ともお世話になります。:p
よろしくお願いします。:>>

本年度の教育問題研究委員会は本日が最終回でした。88|
役員の皆さんはあと3か月ほどで各学校のPTA会長となります。:oops:
同じ立場同士の皆さんでこれからも引き続きコミュニケーションを図り、
良い学校、良い家庭、良い地域となるよう、共に頑張っていってください。:lalala:
お疲れ様でしたm(_ _)m

2014/09/09

全文へのリンク 19:25:41, カテゴリ: 事業, 教育問題研究委員会

2014/9/5 第2回教育問題研究委員会を行いました

こんにちわ、「郡P」テラサワです。:p
さて今日は、各学校で次年度PTA会長となる副会長の皆さんが参加する委員会の2回目です。

委員長のあいさつ
・来年度は各校の会長となる皆さんは今後、学校の先生やPTA役員の皆さん、児童生徒の皆さんなど多くの人と関わり、PTAを運営していきます。
・人と人との関わりの中で自分や相手を知り、コミュニケーションを深めましょう。
などのお話をいただきました。:lalala:

郡市PTA研究集会の反省
まず最初に、
7月6日に開催しました、研究集会の反省事項の取りまとめと
来年度以降の研究集会のレポート分担校の確認をしました。:>>

三委員会合同研修会の説明
次に、三委員会合同研修会の説明をしました。
今年の研修会は、一言で言えば「仕事を通じ、子どもの未来について考えてみよう」
です。
・須坂創成高校(仮称)の設立についてのお話し
・映像作品上映
・パネルディスカッション
を9月30日(火)に行います。:)):)):))

ワークショップ
次は本日のメインのグループワークに入りました。
委員長あいさつにもありました、
自分や相手を知る「自分の行動特性を知ろう」ということで、
まず自分自身の考えを約50問の質問に答え、自分のタイプを確認しました。
質問回答中
「分析型」「説得型」「カウンセリング型」「指導型」の4つのタイプ別グループに分かれ、
グループワークを開始。

「PTA行事へ、積極的に参加してもらうには?」:-/
をテーマに、タイプ別に分かれて意見を交わしました。
お父さん方の代表の委員の皆さんも、殆どの人がこの4月にPTAデビュー。:oops:
実際に参加してみて、自分が実際に参加してみた時の思いをそれぞれ話し合いました。
その主な内容は…、

分析型グループ;)

    お父さんの必要性を伝える
    お願いする
    新しいこと関心引くことを行う
    コミュニケーションを図る
    男性が必要とされる行事
    男性も出ても問題ないという雰囲気づくり

グループワーク発表
指導型グループ=>=>=>

    子どもとセットで参加できる行事を今年は行う
    大人も子供も楽しめる内容のイベント
    魅力的でやりたくなる行事、楽しい行事を行う
    行事参加ポイント制はどう?
    出不足金制ってどうだろう?

などなど。
(「説得型」「カウンセリング型」のグループのコメントが取れませんでした、スミマセン…。XX()

委員長より行動特性について説明
分析型
「分析型」グループの皆さん
--キーワードは「知識」
分析調査を重ね、情報量が豊富なタイプ

説得型
「説得型」の皆さん
--キーワードは「社交」
自分の考えより協調性を持って他人を味方に付けるタイプ

カウンセリング型
「カウンセリング型」の皆さん
--キーワードは「交友」
他人と親しく関わる、人から好かれるタイプ

指導型
「指導型」の皆さん
--キーワードは「能率」
効率よく処理し、リーダーの役割を楽しむタイプ

だそうです。
私は、分析型でした…。

委員長よりもう一点補足説明:idea:

    コミュニケーションの取り方
    時には相手の特性を見て相手に合わせて接する事も必要
    自分の行動特性知るとともに、相手の行動特性に合わせて対応を柔軟にする

来年度は各校の会長となる皆さん、
同じ立場の皆さん同士で今後さらに「ネットワーク」を深め、
強い「チームワーク」で「フットワーク」良く活動していきます。:lalala:

お疲れ様でしたm(_ _)m。

次回は9月30日(火)研修会です。:))

2014/06/17

全文へのリンク 18:47:02, カテゴリ: 事業, 教育問題研究委員会

140613 第1回教育問題研究委員会を行いました

「郡P」テラサワです。
さて今日は、郡P三委員会のうち、最後となります「教育問題研究委員会」の第1回目を開催しました。

教育問題研究委員会第1回の様子
おさらいで、「教育問題研究委員会」とは…、
各学校で次年度PTA会長となる副会長の皆さんが参加する委員会です。
副会長同士のコミュニケーション活性化を中心に、各学校でのPTA役員の皆さんの参加をどうやれば増やせるかをはじめ、各学校の課題解決を皆さんで話し合います。:lalala:

これまで開催した父親母親委員会健全育成委員会では各学校2人づつ出席していましたので、今回は逆に各学校1人づつ出席で広々した会議室でした。:roll:
自己紹介の様子

まず最初に、
去年の報告と今年の計画説明を委員長より話しました。
新委員長あいさつの様子 その1
新委員長あいさつの様子 その2

次に7月6日(日)に常盤中学校で行います、「第56回PTA研究集会」の事業計画について説明しました。
本年度の研究集会では、
栗ガ丘小学校「一町一校の強みを生かしたPTA活動」
豊洲小「学校・家庭・地域とともに支え、育てる豊洲の子」
井上小「地域と連携したPTA活動の推進をするには、どうあればよいのか」
高甫小「温故知新のスキー教室」
相森中「新しいPTA活動の形を模索して」
墨坂中「資源回収の現状と課題」
などの取組み事例発表を予定しています。
委員の皆さんも分科会の司会や説明側で対応しますので、
熱心に聞いていただきました。

教育問題研究委員会も次の意見交換がメインと言ってもいいほどです:>>
まずはお互いをよく知りしましょうということで…、
場所を変えまして「懇親会」を開催。
(これ以降、私も参加して、写真を撮ることを忘れるほどXX(懇親を深めました:oops:

立場は次期PTA会長で皆さん共通していますが、
それ以外にも話していくと共通点がたくさん出てきました。
・長野市出身で学校が近かった:p
・消防団で一緒:lalala:
・子どもが同級生:P
・甲子園に一緒に行った88|
・仕事で関わっている などなど
これからも一緒に活動していく仲間同士、コミュニケーションを深めました。
今日はここまでで、次回はワールドカフェでもっと話し合いましょう。
教育問題研究委員の皆さんお疲れ様でした;D

次回9/6もよろしくお願いしますm(_ _)m

上高井郡市PTA連合会

検索

リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか