長野県須坂市春木町476-1
026-245-1619

アーカイブ: 6月 2024, 20

2024/06/20

18:27:15, カテゴリ: お知らせ, 報告  


墨坂中学校にて6/13に避難所体験ゲーム(ひなた)、6/20に炊き出しと、ぼうさいまちがいさがしを行いました!
避難所体験ゲームでは、赤十字奉仕団から堀込講師に来ていただきました!

避難所体験ゲームは、いつやってくるかわからない災害時に備え、避難所を設置する立場になり、受付場所はどこがいいか?から始まって、炊き出し場所やゴミ集積所の位置などを考えているうちに、避難者の方々が続々と見える、という設定です。

避難者は足の不自由な方や妊婦さん、ペット連れの家族、インフルエンザの患者さんなど、条件はそれぞれ。そのうちに、人数に満たない分の食料品や暖房器具などが届いたりします。その都度適切、かつスピード感を持って対応しなければいけません。様々な意見を出し合いながら考えました!

炊き出しはハイゼックスという包装食用の袋を使って体験していただきました。
ハイゼックスとは、耐熱にすぐれた素材です!
災害時、避難所で炊飯器が使えなくても、水とお米とハイゼックスがあれば、鍋を沸かして温かいご飯が食べれます!!
袋で調理できるので手が汚れていても安心して食べれます(^^

準備できたら、日赤の釜に投入!
30~40分ほど煮ればお米が炊けます!
一度に100人分作れます!

ぼうさいまちがいさがしは、グループで相談しながら「危険」を発見。
「棚が倒れてくるから危ない!」「マッチョだから棚押さえてても大丈夫!?」
などと言った色々な意見が出ました。お家でも災害が起きたらどうするか、話し合ってみましょう!

ぼうさいまちがいさがしが終わる頃には、お米が炊けました!

袋は縦に裂けやすくなっているので、緊急時にはお皿の代わりに袋を広げて食べることができます!
「意外とおいしかった!」「お米がやわらかい!」などの感想が出ました!

最後に、新聞紙でお皿も作りました!

災害はいつ起こるかわかりません。自分の命は自分で守れるよう、日頃から自分の命の守り方を考えていきましょう!

日赤では、子どもから大人まで防災に向け講座や講習を行っています。地域、学校、サークル等でご活用下さい!
問い合わせ先:日赤須坂市地区(須坂市社協内) 026-214-2994



須坂市社協情報

須坂市社会福祉協議会の日々の活動をご紹介します(^^♪

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

カテゴリ

いろいろ

このブログの配信