最新情報

カテゴリ: 体験プログラム(団体・学習)

2025/02/20

インバウンドのモニターツアー(日本の伝統文化の体験と、雪の古道「大笹街道」を歩く)開催いたしました

2025年2月17日(月)
インバウンドモニターツアーを開催しました。

今回のモニターツアーは、
市内の施設では日本の伝統文化の体験と、雪の古道を歩くという、歴史文化に触れる、
須坂の古道「大笹街道」にスポットをあて、開催いたしました。

豪商の館田中本家博物館 見学

豪商の館田中本家博物館からスタート!
ご当主の説明を通訳の方に英訳していただきながらの館内見学。
企画展の錦絵「歌舞伎十八番」は、皆さま熱心に見学されていました!!
見学の後は、名物のカステラとお茶をいただきました。
この後、スノーシューで歩く須坂の古道、大笹街道についてご当主より説明をしていただきました。


スノーシュー体験

次は、峰の原高原に移動して、スノーシュー体験。
ペンションスタートラインのオーナーの案内で大笹街道の土手道や林の中、
まだ誰の足跡も無い新雪の上などを楽しく歩きました!
オーナーの大笹街道の説明を、ガイドさんに英訳してもらい、
当時に思いを馳せながらスノーシュー体験ができました。
ランチは、糀屋本藤醸造舗の具だくさんの豚汁と、鈴木螢雪堂のおやきをいただきました。


茶道体験

午後は、大笹街道・須坂道沿いに有る、旧小田切家住宅玉林餅菓子店のオリジナル餡子を使って、こたつの上でぜんざい作りと茶道体験をおこないました。
須坂では濃茶、薄茶の順で始まる本格的な茶道体験が出来ます。

裏千家の島津先生より、お点前をいただいた後、
薄茶点てに、皆さまドキドキしながらチャレンジいたしました。
先生の点てたお茶と自分で点てたお茶の味の違いにびっくり!
とても楽しい“ティーセレモニー”になりました。


香り袋体験

次は“香り袋体験”の出来る、クラシック美術館に移動。
10種類の香木粉を自分好みにチョイスしてブレンド。
手作りのシルク製の小袋に入れてオリジナルの香り袋が完成です!
香木粉の量やブレンドの仕方で1つとして同じものが無い、
自分だけの香りが出来上がりました。皆さんお互いの香りの違いに感動!
完成後は館内の見学をし、あっという間の1時間でした。


モニターツアーにご協力いただきました関係各所に厚く御礼申し上げます。
またモニターツアーにご参加いただいた皆さまに感謝申し上げます。

信州須坂観光協会では、様々な体験プログラムを通して、信州の魅力をお届けしております。
お気軽にお問合せください。

団体様向け体験プログラム

信州須坂観光協会
https://www.suzaka-kankokyokai.jp
TEL026-215-2225
須坂市大字須坂1295-1シルキービル2階 9:00~17:00


February 17, 2025 (Monday)

We held an inbound monitor tour.

This monitor tour focused on experiencing Japan's traditional culture and exploring the snowy ancient paths, highlighting the historical and cultural charm of Suzaka's ancient trail, "Ōzasa Kaidō."

Visit to the Tanaka Honke Museum

The tour began at the Tanaka Honke Museum, a grand merchant's residence. Participants toured the museum while listening to the explanations from the head of the household, translated into English by an interpreter. The special exhibition of ukiyo-e prints, "Kabuki Jūhachiban," was met with enthusiastic interest! After the tour, everyone enjoyed the museum's specialty castella cake and tea. Following this, the head of the household provided an explanation of Suzaka's ancient trail, Ōzasa Kaidō, which participants would later explore on snowshoes.

Snowshoeing Experience

Next, participants moved to Mine-no-hara Highland for a snowshoeing experience. Guided by the owner of Pension Start Line, they walked along the embankments and through the forests of Ōzasa Kaidō, as well as on untouched fresh snow. The owner's explanations about Ōzasa Kaidō were translated into English by the guide, allowing participants to imagine its historical significance while enjoying the snowshoeing activity. Lunch featured hearty pork miso soup from Kōjiya Hondo Brewery and oyaki dumplings from Suzuki Keisetsudō.

Tea Ceremony Experience

In the afternoon, the group visited the Former Odagiri Residence, located along Ōzasa Kaidō and Suzaka Road. Here, they made zenzai (sweet red bean soup) using original red bean paste from Tamabayashi Confectionery and participated in a tea ceremony. Suzaka offers an authentic tea ceremony experience, starting with thick tea (koicha) followed by thin tea (usucha).
Under the guidance of Urasenke tea master Shimazu-sensei, participants first observed the preparation of tea.

They then nervously tried making their own thin tea, marveling at the difference in taste between the tea prepared by the master and their own.

This "tea ceremony" turned out to be a delightful and memorable experience for everyone.

Fragrant Sachet-Making Experience

The final activity was a "fragrant sachet-making experience" at the Suzaka Classic Museum. Participants selected and blended their favorite combination from 10 types of fragrant wood powders. They then placed the blend into handmade silk pouches, creating their own unique sachets. Each sachet was one-of-a-kind, with no two blends being the same. Everyone was amazed by the differences in fragrance and enjoyed comparing their creations. After completing the sachets, they toured the museum, wrapping up an enjoyable hour.
The Shinshu Suzaka Tourism Association offers a variety of experience programs to showcase the charm of Nagano Prefecture.

Feel free to contact us for more information.

Experience Programs for Groups

Shinshu Suzaka Tourism Association
https://www.suzaka-kankokyokai.jp
TEL: 026-215-2225
Hours: 9:00 AM – 5:00 PM

2025/01/18

オーストラリアから来訪「日本文化を学ぶ研修旅行」~そば打ち体験にチャレンジ!!~

オーストラリアのオクスレイカレッジOakley Collegeの、中学生16名、高校生24名、校長先生はじめ先生方、総勢44名様の皆さまが、須坂温泉古城荘におみえになりました。
日本文化を学ぶ研修旅行”大阪→奈良→京都→東京→長野の14日間の日程で、白馬村でのスキー体験前に、須坂市へお立ち寄りいただきました。

そば打ち体験

ほとんどの学生さんは、そばを見るのも、食べるのも初めてで、時間どおりに、そば打ちができるか不安でしたが、、、
戸隠そば打ち名人の滝沢さんの、そば粉を練り、伸ばして、細く切るというデモンストレーションをみんなで見てから、各グループに分かれて、いざ初挑戦!! 
手際よく素早く伸ばして上手に切る班、伸ばしすぎて、そばの生地が破けてやり直し班に、慎重にゆっくり丁寧に仕上げた班にと、様々なお蕎麦が無事完成。
笑顔をあふれる、楽しいそば打ち体験となりました。

 

 

 

「初めてのそば打ちドキドキした」「そば切りが難しい!」「打ちたてのそばが美味しい」等の
感想をいただきました。
またいつか、どこかで、お蕎麦を食べる時があったら、須坂でのそば打ち体験も思い出していただけたら幸いです。
Oakley Collegeの皆さま須坂市にお越しいただきありがとうございました。

ご協力いただきました関係各位の皆さま、ありがとうございました。

信州須坂観光協会では、様々な体験プログラムを通して、信州の魅力をお届けしております。
お気軽にお問合せください。

団体様向け体験プログラム

信州須坂観光協会
https://www.suzaka-kankokyokai.jp
TEL026-215-2225
須坂市大字須坂1295-1シルキービル2階 9:00~17:00


Oakley College from Australia, consisting of 16 junior high school students, 24 high school students, and a total of 44 members including the principal and teachers, visited Suzaka Onsen Kojosou. As part of their 14-day educational tour to learn about Japanese culture, traveling through Osaka, Nara, Kyoto, Tokyo, and Nagano, they stopped by Suzaka City before experiencing skiing in Hakuba Village.

Most of the students were experiencing soba noodles for the first time—both seeing and eating them. Understandably, there was some nervousness about whether they could successfully make soba noodles within the allotted time. However, after watching a demonstration by Takizawa-san, a master soba maker from Togakushi, where he expertly kneaded, rolled, and cut the soba dough, the students divided into groups and eagerly began their first attempt!
Some groups skillfully rolled and cut the dough with precision and speed, while others had to start over after rolling too thin and tearing the dough. There were also groups that took their time, working carefully and methodically to finish their noodles. In the end, a variety of soba noodles were successfully completed, and the experience was filled with smiles and laughter.

We received comments such as, "Making soba for the first time was nerve-wracking," "Cutting the soba was so hard!" and "Freshly made soba tastes amazing!" We hope that someday, if you have the chance to eat soba again, this soba-making experience in Suzaka will come to mind.

To all the students and staff from Oakley College, thank you for visiting Suzaka City.

We would also like to express our gratitude to everyone who helped make this event possible.

At the Nagano Suzaka Tourism Association, we offer a variety of programs to help you experience the charm of Nagano. Please feel free to contact us anytime.

Group Experience Programs

Shinshu Suzaka Tourism Association
https://www.suzaka-kankokyokai.jp
TEL: 026-215-2225
Hours: 9:00 AM – 5:00 PM

2024/12/13

兵庫県の高校生が信州須坂で郷土食文化を体験しました!!

先日、兵庫県立日高高等学校の皆さまが須坂におみえになりました。
北信濃のソウルフード(郷土食)である「おやき」「笹寿司」「そば」を、地元の名人の方々より指導をうけながら、作って食して郷土を知る。
食から学ぶ!!体験プログラムにご参加いただきました。 

おやき作り体験

須坂 おやき作り体験

須坂 おやき作り体験

須坂 おやき作り体験

須坂 おやき作り体験

信州ならではの郷土食「おやき」。
見るのも食べるのも初めての皆さま、中に詰める具材(あんこ・切り干し大根・味噌野菜)を選びドキドキしながらおやきの生地をのばしながら、おやきを作りました。
蒸かしたてを味わい、「もちもちして美味しい!」と、初めて“おやき”を楽しんでいただけました!!

そば打ち体験

須坂 そば打ち体験

須坂 そば打ち体験

須坂 そば打ち体験

須坂 そば打ち体験

そば粉を練り、伸ばし、丁寧に切るという工程を通して、信州そばの奥深さを学んでいただきました。
最初は苦戦していた様子もありましたが、完成した手打ちそばは、香り豊かで皆さん大満足の出来栄えでした!

笹寿司作り体験

笹寿司作り体験

笹寿司作り体験

笹の葉を使った美しい笹寿司作り。新鮮な具材と手作りの酢飯を笹の葉に包む作業に真剣な表情で取り組まれていました。
出来上がった笹寿司は、見た目も味も大好評でした!あわせて「ひんのべ汁」も作って食べました。
※ひんのべとは・・・北信地域に伝わる郷土料理。すいとんとほぼ同じで、生地を薄くひっぱって延ばしてから入れます。つるっとした食感で食べやすく、味も染み込みやすくなります。

生徒の皆さまの感想

「初めての体験ばかりで楽しかった!」
「信州の食文化を自分の手で作ることで、より深く知ることができた。」
「家族にも作ってあげたい!」

等の感想をいただきました。

またいつか、どこかで、信州のソウルフードに出会えた時には、須坂での体験も想い出していただけたら幸いです。
兵庫県立日高高等学校の皆さま、須坂にお越しいただきありがとうございました。
ご協力いただきました関係各位の皆さま、ありがとうございました。

信州須坂観光協会では、様々な体験プログラムを通して、信州の魅力をお届けしております。
お気軽にお問合せください。

団体様向け体験プログラム

信州須坂観光協会
https://www.suzaka-kankokyokai.jp
TEL026-215-2225
須坂市大字須坂1295-1シルキービル2階 9:00~17:00

一般社団法人信州須坂観光協会

詳しくはこちら 須坂駅前観光案内所

須坂駅前観光案内所

須坂市大字須坂1295-1シルキービル2階
TEL 026-215-2225

  • 観光案内
  • レンタサイクル
  • 手荷物預かり
詳しくはこちら 蔵のまち観光交流センター

蔵のまち観光交流センター

須坂市大字須坂352-2
TEL 026-248-6867

  • 観光案内
  • レンタサイクル
  • 手荷物預かり
  • おみやげ販売
  • 喫茶

須坂市の観光に関するお問合せは信州須坂観光協会まで

問い合わせフォーム、お電話にてお問合せください。

須坂の特産品ウェブショップオープン

厳選したお味噌詰め合わせ(五つ蔵)、健康スムージードレッシングなど