今、世界中で地震、土砂災害、台風などの自然災害が頻発しています。
そのような災害から生き抜くためには、災害に強くなる知恵と技を獲得することが重要です。
今回は、災害時を想定したサバイバルキャンプを企画しました。
寝る場所の確保、飲料水の確保、食事の調達、そしてトイレの問題まで、実践を通じて生き抜くためのスキルを学びます。
また、フェイズフリーの考え方を取り入れ、日常生活や防災グッズを見直します。
2日目は災害時の被災者支援に使われるトレーラーハウスに実際に宿泊し、支援の在り方や課題を考えます。
フェイズフリーの考え方を学び、防災意識を高める絶好のチャンスです。
この貴重な機会に「災害から生き抜くための知恵と技」を一緒に獲得しませんか?
■イベント詳細■
● 日程: 11月2日(土)~4日(月) 2泊3日
集合: 13:00 解散: 11:00
● 場所: 須坂健康の森RVリゾート 長野県須坂市大字仁礼7番地
●参加費: 40,000円(2泊3日宿泊費・諸費用込み)
※3日の昼食・夕食、4日の朝食は各自でご用意ください。
※隣接の日帰り温泉施設と食堂をご利用頂けます。
●定員: 20名(18歳以上の方・先着順)
●申込締切: 10月26日
須坂クラシック美術館で、季節限定のワークショップ「うちわ作り」を体験しました。
白地のうちわに、須坂クラシック美術館の着物コレクションをモチーフにした型紙を使って着色します。
まずは型紙(柄)選びから。
和柄、お花柄などたくさんの柄があり、迷ってしまいます。
型が決まったら、白地のうちわの上にのせ、インクスタンプでポンポンと着色します。
簡単にうちわに型染めすることができました!
自分だけのオリジナルで、実用的。
浴衣姿にピッタリ合います。
白地のうちわか白手ぬぐいどちらかに、須坂クラシック美術館の着物コレクションをモチーフとした型紙で型染め(ステンシル)します。
●開催日時●
2024年7月1日(月)~8月31日(土)
受付時間
10:00-15:00
●場所●
岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
●料金●
500円(別途入館料)
●その他●
※木曜日及び8月19日(月)~23日(金)は休館日のため体験できません。
※所要時間は30分~1時間程度です
※5名を超える場合はお問い合せください。
※イベント日や体験者が多い時は体験できない場合もあります。
●お問合せ●
岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
026-246-6474
開場期間
昼間 7月15日(土)~ 8月20日(日)、8月26日(土)、8月27日(日)
夜間 7月22日(土)~ 8月20日(日)
開場時間
昼間 9:30 ~ 17:00
夜間 17:30 ~ 20:00
なお、お客様の健康管理とプールの安全管理のため、以下のとおり休憩時間を設けております。
10:30 ~ 10:40
11:30 ~ 11:40
12:30 ~ 13:00
14:00 ~ 14:10
15:00 ~ 15:10
入場料
昼間 一般 500円、中学生以下・60歳以上 300円
夜間 一律 300円
※3歳未満は無料
コース専用使用料 1コース1時間 800円
イベント
【SUP体験イベント】
7月 22 日(土)
【飛込み体験会】※小学5年生以上対象
8月上旬予定
【プロジェクションマッピング】
8月中旬予定(ナイター営業時)
千曲川漁業協同組合 須坂支部による「ニジマス釣り大会」が開催され、参加させていただきました。
初心者エリアでは、指導員の方がきちんと指導してくださるので、初心者・子どももみんなが楽しめます。
時を忘れて夢中になってしまいます。
参加された皆さん、たくさん釣れていましたよ!
須坂の豊かな自然の中での釣り、満喫できました。
8月21日(日)に仁礼の田んぼで行われた泥んこバレー大会。今年で14回目になるそうです。
好天に恵まれ選手の気合いの入った声が響き渡ります。
外国からの参加者もあり、もはや「国際大会」と言うべき盛り上がりとなりました!!
とにかくドロドロ、体中の穴という穴に泥が入りもう大変です!
大会の詳細・動画はこちら
:: 次のページ >>