知って得するくらしの知恵

日々の生活に関する身近なことから悪質商法対策まで。くらしのお役立ち情報をお届けします。

カテゴリ: くらしの知恵, 商品, 洗濯, 食品

2023/03/27

その通販サイト本物ですか!?「偽サイト」に警戒を!!

Permalink 10:41:41, カテゴリ: くらしの知恵  

こんにちは:D おおちゃんです!:D

インターネット通販で、「商品が届かない」「偽物が届いた」といった詐欺・模倣品サイトによるトラブルが後を絶ちません。

今回は、「偽サイトの見分け方」に関する国民生活センターからの注意喚起をお届けします。

XX( 相談事例 XX(
【事例1】検索サイトで検索して、通常の販売価格より大幅に値引きされている通販サイトにクレジットカード決済で注文したが、商品が届かない
【事例2】通販サイトでクレジットカード決済したが商品は届かず、クレジットカードを不正利用された
【事例3】通販サイトから指定された銀行口座に代金を振り込んだのに商品が届かない
【事例4】SNS上の広告からアクセスした通販サイトに代金引換サービスで注文したが、偽サイト だった

;) 「偽サイト」のチェックポイント ;)
□ サイトのURLの表記が、ブランドの正式な英語表記と少しだけ異なる
□ 日本語の字体、文章表現がおかしい
□ 販売価格が大幅に割引されている
□ 事業者の住所の記載がない。住所が記載されていても、調べてみると虚偽だったり、 無関係の住所である
□ 事業者への連絡方法が、問い合わせフォームやフリーメールだけである
□ 支払い方法が、クレジットカード決済のみ、銀行口座等への前払いのみ、 代金引換サービスのみなど、支払い方法が限定されている
□ 通販サイト内のリンクが適切に機能しない  など

:P アドバイス :P
・通販サイトで商品を注文する前に、偽サイトの特徴を知って、少しでも怪しいと感じたら取引しない
・もし偽サイトに注文したことに気が付いたら、素早く対処しましょう。その方法は、支払方法によって異なります。
・お困りの際は須坂市消費生活・特殊詐欺被害防止センター(026-213-7188)または消費者ホットライン(188)にご相談ください。

:P 参考資料 :P

国民生活センター:その通販サイトほんものですか!?”偽サイト”に警戒を!!-最近の”偽サイト”の見分け方を知って、危険を回避しましょう!-
国民生活センター:(報告書本文)その通販サイトほんものですか!?”偽サイト”に警戒を!!-最近の”偽サイト”の見分け方を知って、危険を回避しましょう!-

2023/03/20

「洗濯表示」を確認しながら春の衣替えをしてみませんか

Permalink 09:50:00, カテゴリ: くらしの知恵  

こんにちは:D おおちゃんです:D

だんだん気温が高くなり、春の暖かさを感じる日が増えてきましたね!
冬物から春服へと衣替えをする時期になりました。

お洗濯をするときにどのように洗濯すればいいのか、タグの確認をしていますか?
「あれ?小さく縮んでしまった・・・」「お気に入りだったのに洗濯したら色が変わってしまった・・・」このような経験もあるのではないでしょうか。

今回は、衣類を洗濯する際の「洗濯表示」に関する注意点をお届けします。

:P 「洗濯表示」は、「基本記号」と「付加記号」や「数字」の組合せで構成されます。
;) 5つの基本記号
「家庭洗濯」「漂白」「乾燥」「アイロン」「クリーニング」
;) 強さは基本記号の下に付加
;) 温度は基本記号の中に付加
;) 記号の種類は41種類
;) 記号だけでは伝えられない情報は、簡単な言葉で記号の近くに記載されます
;) 表示は、家庭洗濯、漂白、乾燥、アイロン等の上限を表しています
=> 記号が示す強さか、それより弱い範囲内で洗濯等をしましょう

:idea: 2016年12月以降に「生産」した衣類は、洗濯の方法を表す「洗濯表示」が世界共通のマークに変更されています。
大切なお洋服を長く愛用していくために、「洗濯表示」をチェックしながらお手入れしてみましょう!

参考資料

消費者庁:新しい洗濯表示
消費者庁:家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規定の改正について-衣類等の洗濯表示(取扱い表示)が変わります-

2023/03/13

布団の処分や点検を口実にした強引な訪問販売に注意!

Permalink 08:41:41, カテゴリ: くらしの知恵  

こんにちは:D おおちゃんです!:D

今回は、「強引な訪問販売」に関する国民生活センターからの注意喚起をお届けします。

88| 事例 88|
「処分してもよい布団はないか」と業者が訪問してきたので、押し入れにある座布団を引き取ってもらうことにした。すると、業者が勝手に上がり込んで押し入れを開け、座布団ではなく羽毛布団などを勝手に出し「このままではダメになってしまうので、リフォームしたほうがよい」と熱心に勧めてきた。根負けして約13万円の契約をしてしまった。年金暮らしの身には高額で支払えない。(80歳代)

;) 訪問販売のトラブルを避けるために ;)
・安易に人を家に入れない。
・事業者の来訪の際は、なるべくひとりで対応せず、一度帰ってもらうなどして、家族や周囲の人などに同席してもらう。
・家族や周囲の人は、高齢者の家に不審な訪問者が来ていないか、いつもと違う様子はないかなど、見守り、気を配る。
・布団の処分は事業者ではなく、自治体のルールに従って処分する。

お困りの際は須坂市消費生活・特殊詐欺被害防止センター(026-213-7188)または消費者ホットライン(188)にご相談ください。

:>> 参考資料 :>>

国民生活センター:布団の処分や点検を口実にした強引な訪問販売に注意!

2023/03/07

初めての一人暮らしで気を付けてほしい5大消費者トラブル

Permalink 09:30:00, カテゴリ: くらしの知恵  

こんにちは:D おおちゃんです!:D

3月は新大学生や新社会人などが一人暮らしを始める時期ですね。
初めての一人暮らしでは、若者がこれまで経験したことのない様々な契約を自分自身ですることになります。
今回は、「初めての一人暮らしで気をつけてほしい消費者トラブル」に関する国民生活センターからの注意喚起をお届けします。

|-| こんなところに気を付けよう!トラブル別アドバイス |-|

退去時の原状回復などの「住宅の賃貸借」トラブル
・契約時:契約書類の記載内容や賃貸住宅の現状をよく確認しましょう
・入居中:入居中にトラブルが起きたら、すぐに貸主側に相談しましょう
・退去時:精算内容をよく確認し、納得できない点は貸主側に説明を求めましょう

引越しや不用品回収などの「引越し関連」トラブル
・引越しサービスの契約時は約款をよく確認し、価格とサービス内容も十分に検討しましょう
・引越し完了後はすぐに荷物の状態を確認しましょう
・不用品の処分はお住いの市区町村が提供する窓口に余裕を持って依頼し、お住いの市区町村が案内するルールで処分しましょう

新生活を狙った「訪問販売」トラブル
・その場ですぐに契約せず、不安や不審な点があれば家族や身近な人に相談!
・不要な契約であればきっぱり断りましょう
・訪問販売で契約した場合はクーリング・オフできる場合があります

新生活でも気を付けたい「もうけ話」トラブル
・うまい話に飛びつかないようにしましょう
・知り合った相手から「簡単に稼げる」などと勧誘されても、うのみにしない!
・借金をしてまで投資や副業等のためにお金を支払うことはやめましょう

スマホやネット回線などの「通信契約」トラブル
・料金プランやサービス内容を書面でもしっかり確認し、説明を受けましょう
・転居時にネット回線契約を変更する際にも契約条件などをよく確認しましょう

-参考資料-
国民生活センター:初めての一人暮らしで気を付けてほしい5大消費者トラブル-入学・就職など新生活のスタートでつまずかないために-

:D 勇往邁進(ゆうおうまいしん)・・・ひるまず、ためらわず、ひたすら目標に向かって真っ直ぐ進んでください! 新しい旅立ち、幸多きことを願っております。
お困りの際は須坂市消費生活・特殊詐欺被害防止センター(026-213-7188)または消費者ホットライン(188)にご相談ください。

2023/02/28

引っ越しの際の破損・紛失トラブルにご注意!

Permalink 09:20:20, カテゴリ: くらしの知恵  

こんにちは:D おおちゃんです:D

引っ越しの際に「荷物が破損した」「紛失した」といった相談が寄せられています。

今回は「引っ越しの際の破損・紛失」に関する国民生活センターからの注意喚起をお届けします。

88| トラブルを防ぐには・・・88|
・引っ越しの契約には、国が定めた標準引越運送約款が国土交通大臣の認可を得た事業者独自の約款が使用され、契約内容は原則、契約した際の約款の記載に従うことになります。契約の際は、約款をよく確認しましょう。
・貴重品や壊れやすいものなどはあらかじめ事業者に申告しましょう。
・破損や紛失があった場合、荷物の引き渡し後3カ月以内に申し出ないと事業者の責任が消滅します。引っ越し完了後は、すぐに荷物の状態を確認することが大切です。
・損害賠償が受けられる場合も、購入時の価格が補償されるわけではないことを認識しましょう。
・困ったときは、須坂市消費生活センター(026-213-7188)にご相談ください。

;) 参考資料 ;)

国民生活センター:引っ越しの際の破損・紛失トラブルに気を付けて

:: 次のページ >>