投稿の詳細: マスター・オブ・ワイン シンポジウム その2 Masters of Wine Symposium 2

2018/07/09

17:45:49, カテゴリ: お知らせ・募集  

リオハはラ・リオハ州とバスク州の一部、ナバラ県の一部からなります。ログローニョはリオハのワイン産業の中心地であり(ラ・リオハ州の州都はHaro アロという街)、実は私は2回目の訪問でした。現地のスペイン人と結婚した知人が住んでいて、今回もお世話になりました。

その知人がリオハ大学の醸造・栽培のハビエル教授を紹介してくれて、そのハビエル教授に6月14日の午前中周辺のブドウ畑とワイナリーを案内して頂きました。ラ・リオハ州のお隣はバスク州で、車で行ったのはバスク側。いたるところと言うか見渡すかぎり葡萄畑です。土壌は表土が30センチ程度で浅く、自然のハーブがたくさん生えています。表土の下は比較的脆い岩盤ですが、ここら辺は石灰質がメインの様です。

リオハの葡萄畑 リオハのぶどう畑

地層 リオハの地層

ぶどう畑はブッシュ・ヴァイン仕立てが多く見られます。
今年は雨が多くて、この日は久しぶりに晴れたということで、畑にはまとまった水が流れた跡が有りました。また、カバー・クロップを生やしているところも有りましたが、雨水で表土が流されない様にするためだとの事。

紹介して頂いたワインメーカーは、リオハでナンバーワンだという紹介で、この辺りでは大手にいましたが新しいワイナリーに移ってきて、昨年はレンタルのワイナリーで仕込んだそうです。いずれもテンプラニーニョ主体ですが、エレガントなワインで驚きました。アメリカからのシンポジウム参加者が何度目かの訪問とかで一緒になりました。
カバークロップ カバークロップ

ハビエル教授 ハビエル教授 熱弁です

畑にて
畑にて ワインメーカ-と

レンタル ワイナリー レンタル ワイナリー外観

レンタル ワイナリー 内部  レンタル ワイナリー内部

大学ワイナリー リオハ大学のワイナリー

お昼を有名なバル街ですませ会場のリオハ・フォーラムへ。午後3時からシンポジウムへの登録の後、開会式、パネル・ディスカッションへと続きます。5時半からは最初のテイスティングで、世界中のマスター・オブ・ワイン(自身がワインメーカーであるマスター・オブ・ワインも多い)が作るワインのテイスティング。33名から60種ほどのワインが試飲提供されました。ヌーンご夫婦とは久しぶりの再会でした。
ヌーンさんと ヌーンさんと 久しぶり

驚いたのが、ハンター・ヴァレー、ブロークンウッドのセミヨン。ティレルズ以外に美味しいと思うセミヨンに会ったことがなかったのに、これは別格。ブロークンウッドを訪問した時にこんなワインがなかったのに、と言ったら、葡萄を持ち込んで自分で作ったものだとのこと。2011なのにすごくフレッシュ。それにしても大変な盛況。皆結構真剣に話し込んでいます。
セミヨン
ブロークンウッドのセミヨン

秀逸な白が多かったという印象。特にシャルドネが自分のものとは違うスタイルで、果実感と香り高く味わい深くて、ショックでした。ブルゴーニュとも違うスタイル。
天候が日本とは違うとはいえ、こういうスタイルはなかなか作れないかもと感じました。

驚くべきことに、公式テイスティングとランチやディナーで提供されるワインについては、全てデータシートが完備していてそれが1冊にまとめられているということ。テイスティングノートも書き込めてさすがでした。

7時過ぎにテイスティングが終わり、ディナー会場に移動。なんと本物の闘牛場です。下は砂です。どうりで、お気に入りの靴は履いてくるなと書いてあった訳です。そこにディナーテーブルが設えられて、スタンドではバンドが音楽を奏でて、会場の中ではワイナリーのブースやチーズ、生ハムはじめアペタイザーがこれでもかというくらい振る舞われます。2時間ほどのアペリティフ後ディナーが始まったのは10時くらい。デザートが出る頃、グラミー賞受賞歌手が登壇して熱く歌います。歌詞は分かりませんが、心に響く歌声。ウェイター等地元の人々はスマホでその様子を録画していてかなり人気歌手の様です。

歌も終わってホテルへの帰路についたのは日付が変わる頃。
ハードな一日でした。

闘牛場
闘牛場 Bullring といいます

ディナーのセッティング ディナーのセッティング 約500人分

バンド
スタンドにはバンドが

チーズ
こんなテーブルがいくつも

Logroño is the center of the wine industry of Rioja wine. Wine region of Rioja consists of three regions namely La Rioja, and certain part of the two surrounding states of Basque and Navarra. It was my second visit there. A Japanese lady from Nagano married to a Spaniard living in Logroño helped me a lot.

She introduced me the professor Javier at the Rioja University who kindly took me and Katori san to the vineyards and winery around Logroño in the morning of June 14, the first day. We went to the Basque region and there were vineyards all around. He showed us the soil. The surface layer is very shallow around 30cm and there are many natural herbs growing. The subsoil is fragile lime and clay. Around here the main subsoil is lime.

Many vines are bush vines without trellis. He said that they have a lot of rain this year before our arrival and we saw the water flow traces in the vineyards. They grow cover crops for retaining the surface soil.

The wine maker he introduced to us was the number one winemaker in the region according to the professor and he had other guests from USA who was to attend the same symposium. He moved to a new winery now and we tasted his wine made at a rental winery in the town of La Guardia. The wines were made by mainly tempranillo but were very elegant to our surprise.

After the excursion and a short lunch in the famous bar streets in Logroño , we went to register the symposium followed by the opening ceremony and the first panel discussion. At around 17:30, a wine tasting started. The wines were made by the Masters of Wines winemakers. 33 winemakers from around the world presented their wines for tasting. I met Drew and Rae Noon to whom I had visited many times in McLalen Vale.

To my surprise, I found a very nice semillon from Hunter Valley. I had had an impression that Tyrell’s semillon was the best there but this Broken Wood’s semillon was exceptional. I did not meet such a nice Semillon when I visited Broken Wood winery before but Nik Bulleid MW said he took his grapes into the winery and vinified by himself. No wonder it was not known to the public yet. It was 2011 but still very fresh.  Any how, so many people were on the floor and they took time to talk with the Masters of winemakers seriously.

I found there were many very good white wines. Chardonnay wines especially were made in different style from mine. They all had obvious fruit aroma with deep and complicated palate which were shock to me. The style was even different from that of Burgundy. Even though the climate was different, they were so different and I wondered how I would be able to make wines close to them.

A booklet of wine data sheets was given to all the participants and it encompassed all the wines presented at the official tasting and lunches and dinners as well.

The Masters of winemaker tasting ended after 19:00 and we moved to another place for dinner. It was a real bullring, a huge bull ring with sand on the floor. No wonder that we were told not to wear favorite shoes. A band in the stand played the music only for us. On the ground, the dinner table was set and everyone was assigned to his/her seat. Before dinner, a lot of prociutto, cheeses and other appetizers were served which made us almost full. There were many wine booths serving many kinds of wines.

The dinner started after 22:00 and towards the desert, a famous singer came to the stage and started singing passionately. He was an academy award winner and local people took photographs and movies with their smart phones. He must be very popular legend singer. Sorry I did not know him or did not understand the Spanish lyrics.

After his performance and enthusiastic encore songs, we finally hit the road to the hotel at around the midnight. It was a tough day.



楠ワイナリー 

私の葡萄つくりワインつくり

北信州の土地と気候に適した栽培方法で、自然の恵みを最大限取り込んだ葡萄からのワインづくりを目指しています。健康的な葡萄からできた、高品質で本物の、優しくて上品なワインを追求しています。日本の食事にもよく合う、思わずにっこりしてしまうワインです。

ワインの購入はこちら
シードルの購入はこちら
ジュースの購入はこちら


最新情報はこちら

楠ワイナリーProfile

ワインづくり

農園だより

田舎ライフ

お知らせ・募集

お買物はこちら

取り扱い商品

通信販売に関して

リンク

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

検索

カテゴリ

いろいろ

このブログの配信