カテゴリ: 事業, 健全育成委員会, 教育問題研究委員会, 父親母親委員会

2014/09/09

全文へのリンク 19:25:41, カテゴリ: 事業, 教育問題研究委員会

2014/9/5 第2回教育問題研究委員会を行いました

こんにちわ、「郡P」テラサワです。:p
さて今日は、各学校で次年度PTA会長となる副会長の皆さんが参加する委員会の2回目です。

委員長のあいさつ
・来年度は各校の会長となる皆さんは今後、学校の先生やPTA役員の皆さん、児童生徒の皆さんなど多くの人と関わり、PTAを運営していきます。
・人と人との関わりの中で自分や相手を知り、コミュニケーションを深めましょう。
などのお話をいただきました。:lalala:

郡市PTA研究集会の反省
まず最初に、
7月6日に開催しました、研究集会の反省事項の取りまとめと
来年度以降の研究集会のレポート分担校の確認をしました。:>>

三委員会合同研修会の説明
次に、三委員会合同研修会の説明をしました。
今年の研修会は、一言で言えば「仕事を通じ、子どもの未来について考えてみよう」
です。
・須坂創成高校(仮称)の設立についてのお話し
・映像作品上映
・パネルディスカッション
を9月30日(火)に行います。:)):)):))

ワークショップ
次は本日のメインのグループワークに入りました。
委員長あいさつにもありました、
自分や相手を知る「自分の行動特性を知ろう」ということで、
まず自分自身の考えを約50問の質問に答え、自分のタイプを確認しました。
質問回答中
「分析型」「説得型」「カウンセリング型」「指導型」の4つのタイプ別グループに分かれ、
グループワークを開始。

「PTA行事へ、積極的に参加してもらうには?」:-/
をテーマに、タイプ別に分かれて意見を交わしました。
お父さん方の代表の委員の皆さんも、殆どの人がこの4月にPTAデビュー。:oops:
実際に参加してみて、自分が実際に参加してみた時の思いをそれぞれ話し合いました。
その主な内容は…、

分析型グループ;)

    お父さんの必要性を伝える
    お願いする
    新しいこと関心引くことを行う
    コミュニケーションを図る
    男性が必要とされる行事
    男性も出ても問題ないという雰囲気づくり

グループワーク発表
指導型グループ=>=>=>

    子どもとセットで参加できる行事を今年は行う
    大人も子供も楽しめる内容のイベント
    魅力的でやりたくなる行事、楽しい行事を行う
    行事参加ポイント制はどう?
    出不足金制ってどうだろう?

などなど。
(「説得型」「カウンセリング型」のグループのコメントが取れませんでした、スミマセン…。XX()

委員長より行動特性について説明
分析型
「分析型」グループの皆さん
--キーワードは「知識」
分析調査を重ね、情報量が豊富なタイプ

説得型
「説得型」の皆さん
--キーワードは「社交」
自分の考えより協調性を持って他人を味方に付けるタイプ

カウンセリング型
「カウンセリング型」の皆さん
--キーワードは「交友」
他人と親しく関わる、人から好かれるタイプ

指導型
「指導型」の皆さん
--キーワードは「能率」
効率よく処理し、リーダーの役割を楽しむタイプ

だそうです。
私は、分析型でした…。

委員長よりもう一点補足説明:idea:

    コミュニケーションの取り方
    時には相手の特性を見て相手に合わせて接する事も必要
    自分の行動特性知るとともに、相手の行動特性に合わせて対応を柔軟にする

来年度は各校の会長となる皆さん、
同じ立場の皆さん同士で今後さらに「ネットワーク」を深め、
強い「チームワーク」で「フットワーク」良く活動していきます。:lalala:

お疲れ様でしたm(_ _)m。

次回は9月30日(火)研修会です。:))

2014/09/04

全文へのリンク 17:50:36, カテゴリ: 事業, 父親母親委員会

2014/8/28 第2回父親母親委員会を行いました

「郡P」テラサワです。:)
さて今日は、郡P三委員会の「父親母親委員会委員会」の第2回目を開催しました。:))
本日のテーマは「食」です。
このテーマに沿って、前半は講演、後半は講演のお話も踏まえて「ワールドカフェ」を行いました。本日は二本立て。

講演
高山中学校 栄養教諭の高橋和子さんに、「教育は家庭が原点 ~あふれる笑顔は食卓から~」と題してお話しいただきました。;)
講演の様子

    ・国が家族で食事をする目標を設定する時代:oops:
    ・子どもにも生活習慣病の症状が出てくるようになった
    ・朝食を抜くとどうなるか、みんな知ってはいるが…
    ・スポーツにはバランスの良い朝食が必要
    ・朝食が生活の正しいリズムの基本、朝食をとることによって好循環生活となる:))
    ・朝の豆類は脳の働きを活発にする

    ・食育は家庭のしつけだけではない、学校の授業にもつながる
    ・こしょく=一人で食べる「孤食」、別々のものを食べる「個食」
     食事面だけでなく人と人とのコミュニケーションづくりが重要

    ・食事は生活に大きく関わっている
     学校給食は約200日×9年間=1,800食88|
     生涯食事は365日×3食×80年間=87,600食88|

    ・You are what you eat.(あなたはあなたの食べたものでできている)
    ・明日実になるものではないが、いつかは実のなるもの

    ・高山中学校ではお弁当の日を実施
     生徒の感想に、お母さんのお弁当作りの大変さや有難さが分かった、感謝の気持ちで一杯:oops:

ワールドカフェ
後半は、7つのグループに分かれ、ワールドカフェを行いました:>>
それぞれのテーブルで出た意見は…、
ワールドカフェの様子1
1 おはよう 朝ごはん

    ・時間のない朝はテレビが時計代わりになっている
    ・食事中もテレビを見続けてしまう
    ・ゆっくり食べられない
    ・メニューがワンパターンになりがち
    ・レタスを活用、お勧め

ワールドカフェの様子2
2 我が家の悩みと工夫

    ・偏食が悩み
    ・朝食メニューがワンパターン
    ・魚料理が難しい、給食が頼み
    ・先野菜を食べる工夫はしているが、どうしても早食いになってしまう
    ・親の好き嫌いが子どもにも影響

3 好き嫌いって

    ・栄養より味で、食べたり食べなかったり…
    ・子どもが大きくなってくると、嫌いなものも食べられるようにもなってきた
    ・親の好き嫌いが影響

ワールドカフェの様子6
4 子供・親が笑顔になったときは

    ・お弁当を作った日は子どもも笑顔
    ・外食だと食べるものが別々になる、好きなものだけ食べる
    ・親子で一緒に料理を作ると笑顔になる
    ・自宅で野菜を作っている、パイナップルを作っている

5 お手伝いや役割分担

    ・大きくなるとなかなかやってくれない
    ・手伝ってほしいのは助かるだけでなく、将来困らないよう「生活力」をつけて欲しい
    ・親の姿を示すようにしている、見て欲しいが…
    ・息子は料理を作る、自分で釣ってきた魚もさばく
    ・お小遣いをあげないと手伝わない
    ・夏休み中は手伝ってくれたが、休みが終わったら手伝いも終わり
    ・父親が頑張るとやらない
    ・父親がやらないとやらない
    ・手伝ってもらったら褒める

ワールドカフェの様子4
6 我が家のルール

    ・食器の片づけは自分で
    ・テレビやスマホを使う時間を制限
    ・「いただきます」「ごちそうさま」はちゃんと言う
    ・食事を楽しむ

7 子供達に伝えたいこと

    ・一品でも手作りを心掛けている
    ・キャラ弁を作っている、自分も親に作ってもらった
    ・自分がやることを子どもは見ている、伝わっていくことの大切さと怖さ
    ・おばあちゃんが作ったものは美味しい、継承していかなければ
    ・インスタントや出来合いのもので育っていると味覚がそれに慣れてしまっている

ワールドカフェの様子3

皆さん活発に交流し、たくさんの意見交換ができました:lalala:

幹事先生の感想

    ・講師のお話やワールドカフェでのご意見を聞き、元気をもらった:))
    ・私も長年学校で給食をいただいているが、「食」についてここまで話し合ったことはなかった
    ・本日のような場で子育てや食事の悩みを話し合い、一緒に考えていくことはとても大切なこと
    ・子育ての気づきがあったのではないか
    ・食事は一生のもの、大切なもの、食事を楽しんでいただきたい

ワールドカフェの様子7
次回は、9月30日 研修会「子どもたちが憧れの大人になる夢サポート シンポジウム」です。;)
よろしくお願いします。;D

2014/07/22

全文へのリンク 12:47:48, カテゴリ: 事業, 健全育成委員会

2014/7/16 第2回健全育成委員会を行いました

「郡P」テラサワです。:)
さて今日は、郡P三委員会の「健全育成委員会」の第2回目を開催しました:))

今日はただ一方的に聞くだけの会議ではありません88|
後半で、ワールドカフェを行います。
ワールドカフェとは…=>
カフェにいるようなリラックスした雰囲気の中、参加者が少人数に分かれたテーブルで、自由に対話を行い、自由に他のテーブルとメンバーを入れ替わりながら話し合いを発展させていきます。健全育成に関わるいくつかのテーマのテーブルをつくって会話を楽しみます:lalala:
ワールドカフェの様子

前半は、「信州型コミュニティースクール」について、
北信教育事務所の後藤さんにお話しいただきました。;)

学校と地域住民の協働による地域に開かれた信頼される学校づくり
のために、PTAとして何ができるか、
今私たちが学校で行っている活動を「信州型コミュニティースクール」にどう結び付けていくのか
など、お話を聞きながら考えました:roll:
信州型コミュニティスクールのお話し

次に、報告と連絡をいくつか。
これまでの健全育成委員会の活動状況、第1回目の委員会での意見交換内容をまとめたものを委員長より報告しました。
9/30開催します、研修会「憧れの大人になる夢サポート シンポジウム」:oops:の実施内容について会長より連絡しました。

前半はここまで:idea:

後半は、7つのグループに分かれ、ワールドカフェを行いました:>>
まずは、折り紙を使ったアイスブレイクで場の雰囲気が柔らかくなり、本題へ~:oops:

ワールドカフェの様子2
ワールドカフェの様子3
今回のワールドカフェテーマはテーブル別です。

  • PTA活動をやってみて案外良かったことは?;)
  • 町別懇談会へ保護者に参加してもらうには?:>>
  • 子供達を地域とともに支えるには?:idea:
  • 通学中の安全確保(危険を回避するには?):)
  • 家庭でどんな会話をしていますか?(話しやすい工夫):oops:
  • 我が家のルール(家庭での役割、情報機器の使い方など)B)
  • 子どもに自慢できる親の姿とは。」:lalala:
  • に分かれて、リラックスムードで会話を楽しみました。
    ワールドカフェの様子4
    ワールドカフェの様子5
    ワールドカフェの様子6
    ワールドカフェの様子7

    終わってみての、委員の皆さんの感想をいくつか…、

      「ワールドカフェがとても楽しくいろいろな意見がお聞きできてよかったです!!」
      「これからの行事の参考になる意見が聞けました。同じように思っている方がいる事が分かり心強いです。:p
      「充実、かつ楽しい会議でした。次回も参加したくなりました!」
      「テーマだけを見ると難しいものもありましたが、勉強になりました。もう少し発言できればよかったですが…。:'(
      「いろいろな方とお話ができて楽しかったです。人それぞれの意見が新鮮だった。:))

    健全育成委員の皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m。

    次回、9/30の研修会もよろしくお願いします:>>

    2014/07/09

    全文へのリンク 07:47:41, カテゴリ: 事業

    140706 第56回研究集会を行いました

    こんにちわ、「郡P」テラサワです。

    郡Pの事業の中で、PTA会員が一番多く集まる事業「研究集会」を行いました。
    上高井郡市の各学校の取り組み事例の発表を通じて会員同士で意見や情報を共有し、
    各学校での活動や課題解決の参考としていただくことを目的に開催しました。;)

    当日打ち合わせ

    各分科会ごと、助言者の校長先生も交えて最終確認を行いました。:D
    当日の様子
    当日の打合せの様子2

    開会式
    「PTAの歌」をまず歌いました。
    今年の郡P役員の顔見せも兼ねて前で歌わせていただきました:oops:
    役員全員登壇し、PTAの歌合唱

    会長あいさつでは、

    昨年度ご尽力いただきました、役員の皆さんに感謝を申し上げさせていただきました。
    来賓の皆様
    また、PTAのあり方について、今社会に求められているPTAの役割は
    「学校・地域・家庭をつなぐかなめ」
    「親が学ぶ場の提供、家庭教育の実践」
    であることをお話しさせていただきました。

    来賓あいさつでは、
    長野県議会議員 村石正郎様より
    特別支援学校高等部新設と須坂創成高校設立について、
    村石正郎様ご挨拶
    市長 三木正夫様より、
    ・子ども達に自己肯定力を高めて欲しい、
    そのためには子どもが目標を達成した時に大人が褒める事が大切
    ・PTAも積極的に情報発信して欲しい
    三木正夫様ご挨拶
    などごあいさついただきました。
    ありがとうございました。

    分科会
    各分科会で、前半は当番校からの事例発表と2校づつのレポート報告を行いました。;D
    後半では、前半の発表や報告を題材にグループディスカッションを行いました。
    すべての分科会で盛り上がりました;D?!

    栗ガ丘小学校「一町一校の強みを生かしたPTA活動」
    小布施町内の小中学校恊働の取り組みを紹介しました。:D
    各1校づつの小中学校合同による町内危険箇所の点検作業、町長との懇談会、恊働参加によるPTAコーラス、小中恊働でのPTA役員選出などについて発表しました。;)
    栗ケ丘小 1
    栗ケ丘 2
    栗ケ丘 3
    栗ケ丘小 4

    豊洲小「学校・家庭・地域とともに支え、育てる豊洲の子」
    豊洲小学校の活動の中で主となる環境整備、資源回収について発表しました。
    環境整備では父親のパワーが必要な作業もあり、多く参加していただいています。
    資源回収で集まった資金で、子ども達の学習環境・生活環境の向上に役立てています。:))
    豊洲小 1
    豊洲小 2

    井上小「地域と連携したPTA活動の推進をするには、どうあればよいのか」
    地域の方の協力もいただき行っている米づくりについて、歴代PTA役員の皆さんの活動内容など、地域の協力連携について発表しました。:lalala:
    井上小 1
    井上小 2
    井上小 3

    高甫小「温故知新のスキー教室」
    今では高甫小学校だけの取組みとなりました、保護者や地域の方が児童の皆さんを教えるスキー教室の取組みについて発表しました。B):D
    高甫小 2
    高甫小 1
    高甫小 3

    相森中「新しいPTA活動を模索して」
    相森中ではこれまでも、アフガニスタンにランドセルを送る、親子ふれあい参観など積極的に事業を行ってきましたが、全員参加のPTA活動をめざし、ツイッターを利用した「ほめる家庭教育」:))に取り組んでいることなどを発表しました。:>>
    相森中 1
    相森中 2

    墨坂中「資源回収の現状と課題」
    墨坂中では、PTA役員だけではなく、生徒や地域の皆さんとも一緒になって資源回収を行っています。:p資源回収での保護者生徒が地域との関わりを通じ、収益を学校の設備充実、文化祭でのアルミ缶の巨大壁画展示などについて発表しました。;D
    墨坂中 1
    墨坂中 2
    墨坂中 3

    分科会当番校の皆さんには、事前の準備から当日の発表、意見交換会の進行を行っていただきありがとうございました。m(_ _)m
    1枚レポートを作成発表していただきました各校の会長初め役員の皆さんありがとうございました。m(_ _)m
    何より、ご参加いただきました役員の皆さん大変お疲れさまでした、ありがとうございました。m(_ _)m

    本年度のPTA活動もこれからさらに続きます。;)
    今日の研究集会で、各学校の事業や活動にお役に立てる情報がたくさん得ることができ、
    PTA活動が、「楽しく」、「楽しめ」、「少しでも楽に」なれば嬉しいです~。:))

    2014/07/04

    全文へのリンク 19:00:08, カテゴリ: 事業

    140704 PTA研究集会の準備をしました

    ご無沙汰しています、郡P 寺沢です。

    今日は6日(日)に行います、
    「第56回 PTA研究集会」の事前準備に常盤中学校に来ています。:)
    入り口看板
    会場ステージの様子
    各分科会の会場となる教室や開会式会場の体育館などの設営は、
    常盤中学校の皆さんが行っていただきました。大変ありがとうございました。:oops:

    理事の役員が集まり、当日の開会式の進行確認を中心に、
    全体の段取りの確認、資料確認などを行いました。;)
    当日は280人ほど参加予定で、大賑わいになることでしょう?!88|

    今日は昼間少し雨も降ったため、それほど暑くはありませんでしたが、
    この時期は天気が良いと蒸し暑いXX(ので、
    室内とは言え熱中症対策を万全にしていただきたいです。:P
    分科会会場の準備

    では、6日日曜日一生懸命頑張ります!!:>

    << 前のページ :: 次のページ >>

    上高井郡市PTA連合会

    < 前 | 次 >

    検索

    リンクブログ

    須坂のリンク

    いろいろ

    このブログの配信 XML

    須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか