須坂市動物園日記 - 須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!
須坂市動物園日記
2025/04/22
~南園からのお知らせ~

2024年3月15日(土曜日)より動物の体調管理のため当面の間中止していました
南園、家畜動物とのふれあいを本日より再開いたします。
ですが、ポニーは引き続き体調管理のため、ふれあいは中止させていただきます。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
~柵越しで触れ合うことのできる動物~
ロバ、ヒツジ、トカラヤギ、トナカイ
注意事項
・動物とふれあう前とふれあった後は、石けんでしっかりと手洗いをおこなってください
・無理やり触ろうとするなど、動物の嫌がることはしないでください
・咬む事がありますので動物とふれあう時は、十分注意してください
・小さなお子さんには必ず保護者の方がついてふれあってください
・動物たちの体調管理をしているため、動物たちにはエサをあたえないでください

2025/04/21
2025年度代表動物「モルモット・かぼちゃ(オス)」のイベントを開催します!

皆さんこんにちは!
この度、2025年度須坂市動物園代表動物のモルモット・かぼちゃ(オス)のイベントを開催します!
その名も、「動物園内でかぼちゃ君を探せ!!」です。
今回のイベントが、かぼちゃが代表動物に就任してからの初めてのイベントになります
園内に隠れているかぼちゃ(写真)は全部で7匹!そのうちの1匹はシークレット!
いろいろな表情をしたかぼちゃが皆さんに見つけてもらえるのを待っています
ご家族やお友達と園内をめぐりながら探してみてください!
開催期間:かぼちゃが代表動物の間
↑
こちらのポスターは正面入り口付近・ふれあいはうす・南園券売所に貼ってあります。
スマートフォンなどで撮影して、それを見ながら探してみてください
皆さんのご参加をお待ちしています

2025/04/19
今日は飼育の日♪
今日、4月19日は「飼育の日」です。
日本動物園水族館協会が制定した記念日で、
動物園や水族館の飼育員のおしごとに興味を持ってもらうための日とされています。
今日4月19日(土曜日)と20日(日曜日)は
私たち飼育員が、日頃どんなことに注意しながら飼育作業をしているのかを
知っていただくイベントを開催しています。
「飼育の日イベント」
日程 2025年4月19(土曜日)、20日(日曜日)
今日、1日目の様子を紹介します
今年度代表動物のモルモットのかぼちゃ♂も
きっと気になっているはず!!
●飼育員のおしごと実況ガイド
トラとフンボルトペンギンの飼育作業をしている飼育員を実況するガイドをおこないました
こちらはフンボルトペンギンのエサやりを実況解説する飼育員たち
左が解説担当(ペンギン飼育員歴3年)と右が実況担当です。
ペンギンへのエサやりの様子
適当にまいているようにも見えますが、どのペンギンが食べに来ているのか
ちゃんと食べることができているのか確認しながらの作業です。
また、ちょうど繁殖期のペンギンたちはどのペアも巣に卵があります。
ペアが交代で抱卵するので、抱卵していない方のペンギンだけがプールに食べに来ます。
巣にいるペンギンはそのまま抱卵を続けるのですが、仲良しペアでもなかなか交代に戻らない個体もいるので
飼育員がそれぞれの巣の様子を見回って食べられない個体がいないようにチェックしています。
ペンギンには朝昼夕の3回にわけてエサやりをしていますが、
朝夕は、陸地で1羽ずつ口元にエサを手渡しして食いつきや、食べる量など観察しています。
「エサやり」という作業は個体の状況確認となる大事な作業です。
飼育員とペンギン(タラコ♂)の息もピッタリ!?
トラ舎では、トラを夜間収容する寝室のそうじのようすを実況しました。
※トラたちが展示場へ出かけている時間にそうじをします。
どちらの実況ガイドも明日も開催しますので
ぜひ見に来てください。
●飼育員のおしごと体験
ロバ、ヒツジの飼育体験を開催しました。
☆こちらのイベントは事前申込制で申込は終了しております。
ヒツジ舎の飼育体験のようす
・そうじ
動物はかわいいけれど…フンのそうじは嫌じゃなかったかな?
・エサやり
顔の前にエサを差し出すときはどんな気持ちだったかな?
普段使いなれない大きなそうじ道具を使うのが大変そうでしたががんばりました!
がんばった2人には「飼育員のおしごとがんばったで賞」の賞状を☆彡
飼育員のおしごとは実際にやってみてどうだったかな?
これから動物たちを見るポイントが少し変わるかもしれないですね
●飼育員のおしごと写真でQ&パネル展
南園休憩所では飼育員のおしごとを紹介するパネル展と一緒に
クイズコーナーがあります。
写真を見て、飼育員が何をしているところなのかを当てるクイズです。
ひとつチャレンジしてみてください※こたえはこのブログの最後に載せます。
写真でQ 大きな鍋をのぞいている飼育員はなにをしているのでしょう?
1、飼育員のお昼の準備
2、動物のエサの準備
3、園長の誕生日会の準備
パネル展では、3人の飼育員の1日のタイムスケジュールを紹介!!!
・モルモットのいるふれあいはうす担当飼育員編
・トラ・ツキノワグマの猛獣担当飼育員編
・南園家畜動物の担当飼育員編
飼育員と言っても、担当する動物によって作業の時間や内容が結構ちがうのです
また、飼育員になりたい人に参考になれば
ということで、
飼育員になるにはパネルも展示しています。
実際当園の飼育員たちにインタビューした内容もありますので
まあまあ参考になるかと思います
動物園は動物を観察するのがメインですが
飼育の日をきっかけに、飼育員が何のためにやっている作業なのか?
ということも観察してみるとおもしろいかもしれませんよ。
ホウキを持っていれば「そうじをしている」と思うだけかもしれませんが、
その「そうじ」でも対象の動物に合わせた方法で作業していたりすることもあります。
さて、上記の写真でQの回答です。
正解は、2、動物のエサの準備
当たりましたか??
これも飼育員のおしごとの仕業!?
今年度代表動物のモルモットのかぼちゃ♂が筒に入っているのは…
モルモットは穴にもぐったり隠れていないと敵に襲われてしまうかも!!という防衛本能があります。
落ち着いて過ごせるようにこんな筒を用意したりしているのです。
今度動物園に来るときは「飼育員のおしごと」にも着目してみてくださいね
ちなみに…このようにイベントの情報や動物の様子を投稿して
多くの皆さんに伝えるおしごともやってます

2025/04/18
2025年度デザインの年間パスポートができました!

2025年3月に開催された「須坂市動物園代表動物選挙2025」にて見事1位になったモルモットのかぼちゃ。
ついに、かぼちゃがデザインされた2025年度デザインの年間パスポートができました
2025年4月21日(月曜日)から販売開始いたします!!
パスポートを提示していただくと購入された日から一年間、何度でも須坂市動物園に入園できます。
また、動物園の他に 市立博物館(臥竜公園内)、笠鉾会館ドリームホールにも入館できますよ♪
使用できるのはパスポートの裏面にお名前を記入された方(1名様)のみですのでご了承ください。
【販売場所】
須坂市動物園 窓口(正面・南口)
【料金】
一般(高校生以上) 1枚 1,040円
小・中学生 1枚 310円
【有効期間】
購入した日から1年間
ぜひ年間パスポートを使って、かぼちゃにたくさん会いにきてくださいね♪

2025/04/16
[アイボンのイベント告知♡]

皆さんこんにちは!須坂市動物園代表動物選挙2025では、6位という結果になったロバのアイボンのイベントのお知らせです♡
①5月4日(日曜日)ロバアイボンのお散歩ガイド:15時~15時30分までを予定
②5月8日(木曜日)ロバアイボンのブラッシング体験:11時~11時30分までを予定。
①のお散歩ガイドでは、飼育員がアイボンを獣舎の外に出して南園エリアのお散歩、遊具前でのガイド、アイボンがお散歩しているときにリードを引いている飼育員に声をかけてくださればアイボンと記念写真が撮れちゃいます!
※お散歩中は、アイボンの近くで大きな声や急な接触はお控えいただくようにお願い申し上げます。
②のブラッシング体験は獣舎の外からアイボンのブラシ(背中、耳)ができる体験となっております!
人数制限はありませんが、ブラシの本数に限りがあるので譲り合ってのご参加をお願いします!
※アイボンをつねったり痛がるような行為はしないようにお願い申し上げます。
雨が降った場合はイベントを中止させていただきます。
選挙では6位だったアイボン、間近で見てふれあったらきっとアイボンに心を奪われてしまうはずです♡
アイボンの魅力を皆様に伝えていけるよう飼育員も頑張ります♡
ぜひこの機会にイベントご参加ください♡待ってまーす
