須坂市動物園日記 - 須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!
須坂市動物園日記
投稿の詳細: 今日は「ヒツジの日」!
2025/06/06
今日は「ヒツジの日」!

本日は、6月6日はヒツジの日です!数字の6がくるっと巻いたヒツジの角に見えることから2010年に日本記念日協会に(ヒツジの日と)認定されました。
実はヒツジ、群れで仲良く行動することから、平和の象徴ともされています!
現在、須坂市動物園では4頭のヒツジを飼育しています。種類はコリデール種でニュージーランド原産の個体です。
特徴は肌が白いことです。(一部黒い個体もいます。)
当園で飼育している個体は、メス1頭 オス3頭の兄妹です。それぞれの紹介を簡単に!
長男:つくし 2012年3月26日生まれの13歳。 他の個体より美白で弟のはるとと同居中!弟思いの優しいお兄ちゃんです♡
↑つくしの写真
次男:しずく 2013年6月23日生まれの12歳。もうすぐお誕生日ですね!片耳が垂れています。去勢済みなので妹の青空と同居中。
臆病な性格ですが、エサはもりもりと食べます。
↑しずくの写真
3男:はると:2016年4月5日生まれの9歳。くりくりな目が特徴。睾丸がついているので繁殖可能な個体です。飼育員に頭突きをしてくるやんちゃな一面があります(笑)
↑はるとの写真 胸の傷治療のためハーネスを付けています。
末っ子:青空(そら)2020年3月15日生まれの5歳。とっても甘えん坊♡兄たちより体が大きく、なんと!体重70㎏越え!
エサを食べた後は獣舎内をお散歩したり、小屋でお昼寝しています。
↑青空の写真
こんな個性的でにぎやかなヒツジ達が須坂市動物園で生活しています!
ですが…あまり人気がないようで素通りされてしまうことが多いです( ノД`)シクシク…
須坂市動物園では、オスの「つくし はると」にふれあうことができます。ふれあいの注意に関しては獣舎の説明看板をご覧ください。
また、土曜日 日曜日は、「南園ガイドツアー」で餌やり体験もできます。
ぜひ間近でヒツジ達を観察してみてください!
面白い発見があるかもしれません!例えば、「はると」は、歯が出っ歯で愛くるしいです♡
「青空」と「しずく」の獣舎では、2頭がじゃれあっていたり、一緒にお昼寝している仲の良い様子にほっこりと癒されます!
私もヒツジ担当歴3年目!皆さんに須坂市動物園のヒツジのかわいさをアピールできるよう頑張りたいです♡
今日は、ヒツジの日ということで14時から「手作り紙芝居の読み聞かせ教室」を開きました。
平日でしたが紙芝居を聞きに来てくださるお客様がいてうれしかったです。
紙芝居の登場動物は、南園の動物たちです!
また機会がありましたら、読み聞かせを行っていきたいと思います!
※イベント情報に関しては、随時お知らせします。
6月になり気温が高くなってきましたので皆様体調にお気を付けください!
須坂市動物園へのご来園もヒツジ達とお待ちしております!
