須坂市動物園日記 - 須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!
須坂市動物園日記
投稿の詳細: クマを知ろう!「須坂市に棲むクマのおはなし 春夏編」開催のおしらせ
2025/05/19
クマを知ろう!「須坂市に棲むクマのおはなし 春夏編」開催のおしらせ
昨年の秋に須坂市農林課と協力して
「須坂市に棲むクマのおはなし」を開催しました。
多くの方に知っていただきたいので今年度も開催することとなりました!
日本の本州と四国に生息するニホンツキノワグマは、
大きくて全身ほぼ真っ黒な体。
胸元には暗闇に月が灯るような白い模様があり、
これが和名の由来となっています。
みなさんもニュースなどでご存知かと思いますが、
ここ数年のクマの目撃件数が益々増え、さらにヒトとの遭遇事故も増加しています。
クマが冬眠から覚める春、すでに多くの事故が報道されています。
須坂市動物園がある須坂市も野生のツキノワグマが生息する地域です。
クマと遭遇したらと思うともちろん怖いですが、
まずはクマと会わないようにするために、クマのことを知らねば!
ツキノワグマはどんな生き物なのか?季節によって活動もさまざまです。
ですので、今回は「春夏編」として
春先から今、そしてもうすぐやってくる時季にしぼった内容を予定しています。
聞いてすぐにでも注意や対策ができるようにお伝えできればと思っています
さて、クマが生息する地域に住んでいるわたしたちが今気をつけることはなんでしょう?
須坂市動物園×農林課コラボイベント
「須坂市に棲む クマのおはなし 春夏編」日時:2025年6月8日(日) 午前10時30分~11時30分
場所:須坂市動物園 クマ舎前
雨天時:小雨開催 ※荒天中止
テント設営をしますが、野外での開催になりますので雨具をお持ちください。参加料:須坂市動物園入園料(大人200円、小中学生70円)
内容:①飼育員によるクマのおはなし
須坂市動物園で飼育しているツキノワグマを観察しながらクマの体の様子や動きなどについてお話します
春から夏はツキノワグマのとってどんな季節かな?②農林課からのクマのおはなし
須坂市内で生息するツキノワグマの出没状況などについてお話します
春から夏にわたしたちが気をつけることは?なお、中止などのおしらせは須坂市動物園の公式 x(エックス)でお知らせいたします。
遭遇事故のニュースを見ると「クマは怖い」という印象が強いと思います。
ヒトとクマのためにも恐怖心を持つことは大事なことですが
クマにとって棲み心地が良い森はとても自然豊かな森と言えます。
私たちの身近に棲むツキノワグマについて一緒に考えてみませんか
