須坂市動物園日記

須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!

投稿の詳細: 木像八兵衛♀&角さん♂トビっきり展にて展示中!

2024/12/04

木像八兵衛♀&角さん♂トビっきり展にて展示中!

2024年10月27日、28日の秋の動物園まつりで長野森林組合
とコラボし、チェーンソーを使って長野県産のスギの間伐材をトビ2体に変身させてもらいました。
トビの木像完成

間伐材とは…。
木を管理する間伐(生えすぎたり、過密になりすぎた枝や木を切る)作業の際に出てくる木材。家具や家を作るのには不向きですが、ウッドチップや割りばしなどに使用できます。間伐をすることで、陽の光が森に入り、木の根が張り土砂崩れを防止したり、草木や木の実が生え、それをエサにする動物が増えて森が豊かになります。
そして、間伐の際に出る間伐材を利用することで、資源を大事にし、SDGsに貢献できます。
木を切ることはよくないイメージが多いかもしれませんが、日本は森林保有率世界第3位という森林大国であり、木を伐り、管理することで日本の森の保全に繋がります。
イラストで解説

このことを伝えるために、長野森林組合とのコラボを実現しました!
長野森林組合ロゴ

これで2回目となる当園での実演チェーンソーアート。
前回は2024年3月の春の動物園まつりにて「トビの八兵衛」を作って頂きました!
この時は八兵衛の代表動物になる前のアピールイベントだったのですが、おかげで八兵衛は当選を果たすことができました!
八兵衛

今回は代表動物イベントとして開催し、2体対になるデザイン♪
前回に引き続き、作って出さるのは長野県森林組合の梅本さん。
2体
後ろ側
翼

チェーンソーでこんなに細かく作れるなんて職人技ですね!
チェーンソーアートの実演は来園者の前で行われ、迫力あるチェーンソーさばきをたくさんの方に見ていただきました。
イベントの様子はこちら!

紙粘土でイメージを作成…
粘土イメージトビ

刃を入れるところを決めて
木
チェーンソーで切っていきます!
木を切る梅本さん

ウィイイイインと大きな音を立てながら、
大きな丸太をどんどん切って形にしていきます。

途中経過

木を切る梅本さん2

完成!!
木像トビの角さんと八兵衛

この2体を2日で作ってしまうなんで、すごすぎる!!
しかも、角さんと八兵衛を作り分けていて、顔を見てみると一目瞭然。
きゅるんと可愛い顔の八兵衛、キリっとイケメンの角さん。素晴らしい…。
2羽
八兵衛

他のイベントで作成したものを寄付していただいた木像たちもふれんZOO1階に展示していますので、座ったり触ったり嗅いだり、じっくりご覧ください。
木のいい匂いに癒されますよ~♪
木のベンチ

長野森林組合コラボは実はこれだけではありません!
実演!チェーンソーアートの横では、「間伐材で時計を作ろう!」を行い、スギの間伐材と当園のオリジナルスタンプを使った時計作り体験も行いました。

また、このスギの間伐材板は、代表動物特別イベント「トビの角さんを腕にとめてみよう!」の参加賞にも使わせていただきました!
角さんとお客さん角さんとお客さん2

この参加賞は特別仕様。角さんと八兵衛のオリジナルイラストが印字されているのです!!
間伐材オリジナル板

須坂情報センターに持ち込み、データの作成からレーザー加工まで飼育員が作成しました。
イラストレーターでデータ作成
レーザーで加工中
間伐材を使用することは、日本の森・住んでいる動物の保全につながるということを伝えるために、張り切って作りました。レーザーの出力が強くて読み込めない二次元コードができてしまいましたが...。皆さん喜んで受け取ってくださいました。
この板で時計を作るのもよし!オリジナルの用途で使うのもよし!半分くらいの方は時計に作り替えていました。
ぜひおうちに飾ってくださいね!

「日本の木を利用する」ことは、「日本の森・動物も守ること」。
日本で1番身近な猛禽類「トビ」を通して、このことをたくさんの方に知っていただけたらと思います。

八兵衛の任期は2025年3月31日まで!それまでもっとトビの魅力をアピールしていきますので、まだまだ楽しみにしていてくださいね~!
八兵衛>