須坂市動物園日記 - 須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!
須坂市動物園日記
投稿の詳細: 今日は「世界トラの日」です
2022/07/29
今日は「世界トラの日」です
今日、7月29日は「世界トラの日」です。
「世界トラの日」は絶滅危惧種である【トラ】の野生化の現状を知り、
保全のためにできることを考える日です。
※国際会議トラサミットで制定(2010年)
世界トラの日についてはこちらもご覧ください
トラはすべての亜種で野生での生息数が減っていて、
絶滅危惧種や近絶滅種に指定されています。
今日のこの日をきっかけに、トラについて考えてみませんか?
『世界トラの日』
期間 2022年7月23日(土)~31日(日)内容 ・パネル展示
・世界トラの日ガイド
7月30日(土) 11:40~
31日(日) 13:30~
場所 トラ舎前
トラ舎前にはパネル展示があります。
今回は「世界トラの日特別コラボ!!」として
長野市茶臼山動物園さんとコラボパネルも展示しています
茶臼山動物園の【アムールトラ】と須坂市動物園の【ベンガルトラ】
それぞれの生態や、個体紹介、種別の野生化の現状などについて紹介しています。
長野市茶臼山動物園さんではトラ最大種の【アムールトラ】に会うことができます。
ぜひ、会いに行ってみてくださいね♪
そして、こちらはおまけのコーナー
動物園交流施設ふれんZOOで、【トラ】に関する本をピックアップしています!
絵本、図鑑などご用意しています。
また、トラ舎前で展示しているパネルの縮小版もこちらでご覧いただけます。
室内を涼しくしていますので、こちらでゆっくりご覧になってから
トラたちに会いに行ってみてください。
イベント開催期間中に来園された方に須坂市動物園オリジナルの「トラポスター」をプレゼント♪
ポスターは毎日限定50枚で、1組様に1枚プレゼントいたします。
須坂市動物園で飼育しているベンガルトラは
現存する種の中では生息数が一番多いのですが、
2010年には2,000頭を切るほどに減少してしまいました。
原因は、主に森林伐採や密猟によるものです。
「世界トラの日」の制定をきっかけに、
トラが生息する地域の国立公園を中心に密猟の取締りがさらに厳重にされるようになり
2,500頭前後まで頭数が回復してきたようですがまだまだ心配な数です。
そもそもトラが減って困るの?と思うかもしれませんが、
トラの生息域の生態系のトップはトラで、
そのトップがいなくなるとその獲物となっていた草食動物たちの生息数が増えることになります。
すると、草木の量が間に合わず、草食動物たちも危機的状況になり…
多くの生き物に影響が出ることになります。
肉食獣のトラがいることで生態系が保たれているのです。
違法な密猟はもちろんなくなることを望みますが、
森林伐採に関しては私たちの身近な紙や木材、パーム油等に関係しています。
トラは日本の野生動物ではないこともあり、
なかなか想像つきにくい問題かもしれませんが…
実はトラの生息地を守ることと日本の野生動物を守ることはほぼ同じで、
わたしたちの身近な資源の価値を大切にすることからできそうです。
「世界トラの日」
トラに心寄せてみませんか?