須坂市動物園日記 - 須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!
須坂市動物園日記
投稿の詳細: 『オウム・インコデー』開催のおしらせ♪
2021/05/15
『オウム・インコデー』開催のおしらせ♪
オウム・インコデー開催のおしらせです
6月15日は0615の語呂合わせで【オウム・インコの日】とされています。
これは日本動物園水族館協会が制定したものです。
野生のオウムやインコの仲間は現在危機的状況に置かれている種が多くいます。
オウムやインコの仲間が生きている環境の事や、生態などを知っていただき、
興味を持ってもらおう!というイベントです。
日程 2021年6月12日(土)、13日(日)、15日(水)
10:00~15:30場所 とりっこ村
・オウム・インコガイド
各種の生態や特徴などについての飼育員ガイド・オウム・インコクイズ
動物園に暮らしているオウム・インコを観察しながらクイズに答えてね!・オウム・インコについての展示
オウム・インコたちの生態、環境について
そして、もう1つイベントがあります
『オカメインコの愛称募集』
応募期間 2021年6月12日(土)~6月30日(水)
応募方法 ・園内とりっこ村の応募箱
・インターネット応募フォーム
オカメインコは現在2羽飼育しています。
今までに何人かの担当飼育員が個々に呼び名を付けて呼んでいたのですが
実は正式な愛称が無かったので、
今回、改めてみなさんに素敵な愛称を付けていただきたいと思っています
どうぞよろしくお願いします。
命名式の日程については後日お知らせいたします。
現在、須坂市動物園にはオウム1種類、インコ3種類を飼育しています。
すぐに、種名が言える人はすでに【須坂市動物園オウム・インコマスター】ですね☆
4種類のうち3種類はとりっこ村で観察することができます。
「ルリコンゴウインコ」
とりっこ村の村長です!
「セキセイインコ」
園内で一番小さな鳥類です!
「オカメインコ」
ステキな愛称考えてくださーい☆
そしてもう1種類は
「キエリボウシインコ」
通常はホンドタヌキ舎とワオキツネザル舎の間で
ひっそりこっそりと
みなさんの様子を観察しているのですが
オウム・インコデーの3日間はとりっこ村で展示をします。
園内で観察できる4種類のオウム・インコだけでも
大きさや羽の色、みんな違います。
種名に体の特徴がついていることが多くありますので
観察ポイントとして着目してみるのもおもしろいですよ★
ちなみに「キエリボウシインコ」は
漢字表記で「黄襟帽子鸚哥」と書きます。
どんな特徴が種名になった理由なのかわかってきますよね。
ぜひ4種類を見比べてみてくださいね
オウム・インコに興味が湧いてきたら…
原産地の環境等オウムやインコたちの現状についても
知っていただけると嬉しいです。
※新型コロナウイルス感染症の状況によりイベント内容の変更をすることがあります。
変更の際は、こちらのブログで訂正を致します。
