カテゴリ: 広報須坂公民館だより 担当者のつぶやき

2023/03/06

美味しくできたアップルパイ

3月号の公民館だよりは「アップルパイ作りでSDGs」の取材記事です。

1月24日(火)に仁礼コミュニティセンターで行われたアップルパイ教室を取材してきました!

=================================



講師からやり方を教わり、切るように生地を作っていきます。



カステラの上に煮たりんごを並べます:pカステラがりんごの余分な水分を吸収してくれるのですね!:roll:
そして生地で飾り付けをしていきます:oops:


完成が楽しみですね:oops:


きれいに焼き上がりましたね!
皆さんスマホを取り出して写真をたくさん撮りました!:)
楽しくおいしいアップルパイ皆さんも挑戦してみてはどうでしょう:>>

2023/01/31

二十歳を祝う会

2月号の公民館だよりは「二十歳の決意」の取材記事です。

1月8日(日)に執り行われた二十歳を祝う会に369人の二十歳を迎えた皆さんが出席し、懐かしい友人たちとの再会に喜び、二十歳としての決意を新たにしました!:D

=================================
市長や来賓の方から激励の言葉が贈られ二十歳を迎える皆さんは、真剣に耳を傾けていました。


市長から記念品「ふくさ」を受け取り、二十歳としての自覚を感じた様子です。

セレモニーが終了し、二十歳を祝う会スタッフ14人が企画したアトラクションが始まりました!
ステージ上には懐かしの恩師が登場すると会場は一気に盛り上がりました。中には感動して涙を流す姿も見られました:'(

お楽しみ抽選会では当選する人が呼ばれると大盛り上がり:>>
須坂市内の特産品を受け取りました:p

最後まで頑張ってくれたスタッフ14人に会場から拍手が贈られ幕を閉じました:'(

2022/12/28

~二十歳を祝う会までもうすぐ!~

1月号の公民館だよりは「二十歳を祝う会を創る!」の取材記事です。

1月8日(日)に執り行われる「二十歳を祝う会」に向けて今年のスタッフ14人が力を合わせて本番に向け着々と準備を進めています!:oops:

=================================
初めての会議では終始緊張していた様子のスタッフ:oops:
自己紹介から始まり昨年の実施内容を確認しながら今年は何を企画しようか案を出し合います。

会議を何回か重ねていくうちにスタッフの間で打ち解けていき笑顔も見え始めました。


リハーサルもなんとか形になってきました!
本番まであともう少し!:p
学校や仕事で忙しい中でも強力して創り上げたアトラクション☆
スタッフ14人に期待しましょう!:D

2022/12/01

食の大切さを学びました!

~みんなで米作りを体験しました~
こんにちは:oops:

12月号の公民館だよりは「米作り体験を通した食育」の取材記事です。

毎年恒例、井上小学校5年生のみなさんを対象にした米作りが行われました!

=================================
苗植えから始め、泥だらけになりながら準備をしてきました:>>

稲刈りは手作業で刈っていきます;)

脱穀は現代の機械と昔の農機具を体験してみました!



秋になり、やっとこの日がやってきました!
そう、餅つき!:p:p
皆さん力いっぱいに餅つきをしました:>

美味しそうな餅となり、きなこと黒ゴマで味付けをして…:oops:

口いっぱいに頬張り「おいしい!」と喜んでいました!
それを見た井上地域づくり推進委員会の皆さんもやって良かったという表情を浮かべていました:>>

2022/11/04

~仁礼小学校6年生が山岸右京氏について学びました~

こんにちは;)

11月号の公民館だよりは「頌徳碑を通して児童が学ぶ」の取材記事です。

地元愛ある山岸右京氏の活動記録について仁礼小学校6年生の児童たちが真剣に話を聞きました。

=================================


東中学校へ音楽堂の寄贈をはじめ、地元の小・中学校、地域に貢献した山岸右京氏に児童たちは驚いていた様子:roll:

生涯学習推進委員の篠塚さんのお話を聞いて、児童から多くの感想をいただきました!:p

最後は仁礼小学校の敷地に移設された頌徳碑と共に写真を撮りました:oops:
これからも頌徳碑を通じて山岸右京氏の活動は後世へと引き継がれていくことでしょう:D

:: 次のページ >>

ーであい ふれあい まなびあいー

| 次 >

検索

リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか