須坂市動物園日記 - 須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!
須坂市動物園日記
投稿の詳細: 「飼育の日」イベントを行いました!!
2019/04/19
「飼育の日」イベントを行いました!!
本日、2019年4月19日(金)は「飼育の日」です
4月19日の語呂合わせで、飼育の日となっています。
こちらは日本水族館協会が定めた日で、動物園や水族館の役割についてみなさんに知ってもらう日です。
本日の須坂市動物園では、飼育体験やガイドなど、「飼育」の仕事にちなんだイベントが行われました!
まずは、「飼育体験」!
参加者を応募で募り、3人のお子様とそのご家族が参加してくれました
まずは、ツキノワグマ・ワオキツネザル・シロクジャク・ベンガルトラ・ニホンザルのエサ作りです
動物の数と種類によって、食べるものや切り方が変わります!
エサ作りのあとは、作ったエサを動物たちへあげにいきました。
次はカピバラのお世話です
カピバラのエサ作りと、運動場のお掃除をしました。
カピバラは何を食べるのかな??
ウンチや汚れた乾草を掃除します!しっかりできました!
次はウマ・ラマ・ブタのエサ作り体験と、トナカイの運動場のお掃除です
ウマとラマは同じものを食べているけど、口の大きさが違うので、それぞれの動物にあった切り方をしています。
ブタのエサはフルーツがたっぷり!
このフルーツは八百屋さんから売り物にならなくなったものを頂いています!
一生懸命トナカイのウンチをお掃除しました。
「飼育体験」の次は、「飼育員による飼育員ガイド」です
飼育員が普段から使っているお掃除道具や、飼育員は毎日どんなお仕事をしているのかなどを紹介しました。
飼育員のお仕事は、お掃除やエサ作りだけでなく、病気の動物の治療・イベントの企画、準備・ポスター、情報誌、看板作り・ブログやtwitter、facebookなどのsnsの配信なども行っています!意外となんでもやっているんですよ!
土,日,祝日限定の南園ガイドツアーは、本日は「飼育の日」ということで、特別に開催しました!
ラマ・ヒツジ・トナカイにエサやり体験をしながら、飼育員が動物とどう接しているのかをガイドをしました!
「飼育の日」を通して、飼育員のお仕事に関心をもっていただけたら嬉しいです!
コメント:
この投稿への コメント はまだありません...
コメントを残す:
