投稿の詳細: 5月13日土曜日 第2回授業 大きく育て~種と苗の観察~

2023/05/15

全文へのリンク 11:59:12, カテゴリ: 授業風景

5月13日土曜日 第2回授業 大きく育て~種と苗の観察~

5月13日土曜日、第19期信州すざか農業小学校豊丘校の2回目の授業が行われました。
前回の授業から2週間、作物はどうなっているでしょうか?

授業の前のはじめの会では、みんなで空を見上げます。この日は、空一面を真っ白く雲が覆って、暗くはないものの少し怪しい空模様。
「この雲は空のとても高いところにある上層雲で、今日はこの後段々雲が下がってきて雨が降ります。その手前のもっと低いところには積雲もでていますね。」
気象庁予報官だった教頭先生が教えてくれました。曇り空にさらに別の雲が出ていたことにびっくり88|
授業中のお天気は持ちそうなのでさっそく畑に行きましょう:p

畑には前回植えたじゃがいもや
じゃがいもの芽
とうもろこしや
とうもろこしの芽
かぶが芽を出していました。
かぶの芽
嬉しいね。早く大きくなあれ:D

さあ今日もいろいろな作物を植えますよ:>
まず落花生の苗作り。薄皮を被ったピーナッツそのものの落花生の種をポットに蒔きます。
落花生の種まき 芽が出るかな
種には“発芽率”というものがあり、芽がでない種もたくさんあるのだそう:(たくさん芽が出ると良いね;)

そんな発芽率がとても良かったのがこの作物。なんだかわかる?:roll:
かぼちゃの苗
これは前回みんなで蒔いたかぼちゃです。
今回9割近くの種が芽を出したそう! 葉っぱも大きくてとても順調に育っていますよ:>
今日はこの苗を畑に植えましょう。
ポットを逆さにして、チョキの指で芽のまわりをおさえながらそっと出します。難しいけどみんな上手!
かぼちゃ植え付け かぼちゃ植え付け2
出した苗はマルチをはったうねに植え付けました;)

続いては長ねぎの植えつけ。
長ネギ植え付け
細くて小さいねぎは握りこぶし一つずつの間隔で、深いうねに並べていきます。
土をかけるときは、①根っこが出ないように②白いところにはしっかり③葉が分かれているところから上にはかけない の3つを守らなくてはいけません。
長ネギを並べます 1000本近い長ネギの苗
注意深く作業します。注意深くたくさんの苗を植えました。

ちょっと珍しいところに植えているのは長いもです。
長いもの植え付け
まっすぐになるようにパイプを使って育てるのだそう。切り口に石灰をつけてある7センチほどのタネイモを、パイプの上の方に横向きに置いて植えます。
先生が畑に埋めてくれたパイプは120センチ!こんなに長くなるのかな?
長いパイプ!

ポップコーンの種も蒔きました。黄色いポップコーンとカラフルなポップコーンです:p
ポップコーンの種

最後は収穫!
玉ねぎの花
これは玉ねぎの"ねぎ坊主(花芽)"です。昨年植えた玉ねぎはまだ収穫には早いのですが、花ができてしまうと固くなってしまうのだそう。そこで、花がついてしまった玉ねぎは収穫し、おいしくいただきますB)
玉ねぎ収穫 
小さいけどちゃんと食べられますよ。農家先生によると、花は天ぷら、玉ねぎは刻んで油味噌がおすすめだそう。

前回も収穫したニラもまた育っていたのでこちらも収穫して今日は終了。
教頭先生の言った通り、曇り空の下でしたが雨も降らず無事今日の授業ができました:p

帰りには農業小学校のニラを使った先生特製のにらせんべいが配られました。
おやつ配布
おやつもらった たくさんおみやげ
おみやげもたくさん収穫できましたよ;)

次回はいよいよ田植えです。
熱中症対策をしっかりしてお越しください:p

信州すざか農業小学校豊丘校

伝統文化こども教室 信州すざか農業小学校豊丘校

検索

カテゴリ


リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか