投稿の詳細: 秋野菜の植え付け、種まき

2021/09/07

全文へのリンク 09:35:50, カテゴリ: その他

秋野菜の植え付け、種まき

秋野菜の植え付けまでの作業です。
土の準備から始まりました。
8月5日 とうもろこしの太い茎を刈り、乾かす
8月16日 とうもろこしの茎や葉を機械で小さく切る、
耕運機で土とまぜる
8月下旬 作物の茎や葉、雑草は、土と混ぜられ、良いたい肥になりました
9月2日 もう一度耕運機で耕し、土をふかふかにする:oops:

9月4日の授業が中止になってしまい、農家先生が次の作業をしました。
児童の皆さんに体験してもらえず残念でしたが、次回、どのくらい成長したか観察しましょう!:p

植え付けや種まきでは、農家先生に植え方、まき方のコツを教えてもらいました。
9月3日 
白菜の植え付け (お盆の頃にポットに種まきをしました。小さな小さな黒い種です。):.
 
(まいて2日目)       (まいて4日目)

土にこぶし大の穴を掘り、苗を置き、土を寄せて、苗の周りを押さえて畑の土に根が良く付くようにしました:crazy:
肥料をあげるのは、一週間後です。
晴れている日ならば水を入れてから植えつけますが、丁度前日に雨が降り、植え付け後も雨が降りそうです。
毎年、農小では、植え付けの時にたっぷりお水をあげますが、その後はあげていません。
水を求めて根っこが下にどんどん伸びるから、水をあげなくてもよく育つのです。
毎日「お水だよ~」と水やりをして甘やかしてはいけないようです:>>
 

大根の種まき
大根の種は、赤い色の楕円形?:.

薬がついていると知らせるために、種の周りに赤い色を付けている。とうもろこしと一緒だ:idea:
浅めのうねをたてて、2粒ずつまき、消毒をパラパラまきます。土をかけて、肥料もパラパラ。
様子を見ながら、後日間引きをします:crazy:
 

春菊の種まき
春菊の種は、茶色で、不思議な形:. 
線が何本も並んでいて、私には小さな小さなしなびたピーマンみたいに見えます。

野菜の種は、土にまいても全部の種から芽が出てくるわけじゃない。
大根の発芽率は80%。大根は10粒まくと8粒から芽が出てくることになるけれど、
春菊は袋に55%と書いてある。10粒まいても5粒からしか芽が出てこないという意味だ。
実際にはもっと少なくしか出てこないとのことから、大根よりもいっぱいまかなくては!
浅くたてたうねに、パラパラとたくさんまきました。

9月6日
野沢菜の種まき
野沢菜の種は、小さくて黒い丸形。まくのはとっても難しい!
パラパラと密集させてまくと大きく育たず、ポツポツと間隔を空けてまいてもいい形に育たない。
少し多めにまいて、芽が出たら丁度いい間隔に間引きをする。さらに、大きく育った頃に倒れてしまわないように2列くっつけて育てると、ちょうどいい大きさの野沢菜になる。
とても難しい野沢菜の種まきですが、児童の皆さんにもやりやすいように・・・
と農家先生に借りる予定だった道具が『種まき君』。4粒ずつ種が落ちてくる仕組みになっています。
 

次回の授業は9月20日 稲刈りです:p

信州すざか農業小学校豊丘校

伝統文化こども教室 信州すざか農業小学校豊丘校

検索

カテゴリ


リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか