小山町ブログ - 小山町の人口…1,115人(男…552人、女…563人、世帯…457世帯)※令和6年3月現在
小山町ブログ
カテゴリ: 2022年(令和4年)
2022/12/30
【小山町ブログ】令和4年も残すところあとわずか(2022.12.30発信)

やろうやろうと思っている大掃除もままならないうちに、もう30日になっちゃいました(´Д`)
そんな言い訳ばかりで、重い腰が上がらず!?
令和4年、今年もいろいろありがとうございました。
新しい令和5年は、心から新型コロナ禍が収束している事を
願うばかりでございます。
皆さん、良いお年をお迎え下さいませ!
(文責 小山町公民分館 野本)

2022/12/19
【小山町ブログ】令和4年の活動終了にあたって(2022.12.19発信)

毎日がじたばたの状態でしたが、そんなこんなで12月も後半に入ってしまいました((+_+))
先週末に、新旧役員引継ぎ会や会計監査も無事に終わり
分館長としての役目は完了となりました。
昨年今年と、変則的な役員編成で活動をさせて頂きましたが
分館主事さんや各専門部長さん始め、区民の皆さんのお力沿いがあったお陰と
心から感謝申し上げます。
このブログも、分館長としての投稿はこれで最後になりますが
一区民として投稿が可能なら、またお邪魔するかも!?(・∀・)
いや、しばらくは水面下で静かに(=゚ω゚)ノ
来年度以降も小山町の情報発信として、新役員さんや区民の皆さんに
活用して頂ければ幸いです。
短い間でしたが、お付き合い頂き
ありがとうございました!
(文責 小山町公民分館 野本)

2022/12/07
【小山町ブログ】[番外編] 令和4年も残すところ25日となりました(2022.12.07発信)

何だかんだと慌しい毎日が過ぎ、気づけばもう冬の便りが((+_+))
そんな事で、今年も押し迫って来ちゃいましたが
サッカーワールドカップの日本代表にパワーをもらいました。
世界の壁にチャレンジする気持ち、私たちも同じように頑張りたいですね!
さて、今年度の分館活動も残すところわずかになりました。
まだまだ、出来なかった行事のほうが多かった一年ですが
来年度に向け、新役員さんにバトンを渡そうと思ってます。
よろしくお願いします!
(文責 小山町公民分館 野本)

2022/08/14
【小山町ブログ】[番外編] 令和4年のお盆がやってきました(2022.08.14発信)

月日の経つのはあっと言う間で、前回のアップから4ケ月が過ぎてしまいました((+_+))
その間、コロナ禍は収まる気配がまったく見えず、私たちの生活を脅かしております。
感染はしないに越した事はありませんが、
いつ誰でも、感染のリスクはより高まっている感じです。
改めて、ひとりひとりが再度、自覚を持つようにしたいものですね。
そんな事を考えつつ、お盆休みの半ば
臥竜公園近辺を散歩してきました。
しかし、つくづく体力が落ちたのを否めない感じでした( *´艸`)
少しずつ、老体に鞭打って!?
回復して行きたいと思いました。
さて、今年度の分館活動も後半に入りました。
「出来る事を活動する」
この気持ちで行きたいと思ってます。
区民の皆さんのご協力をよろしくお願い申し上げます。
(文責 小山町公民分館 野本)

2022/04/02
【小山町ブログ】[番外編] 令和4年の桜、待ちきれなくて(2022.04.02発信)

ばたばたしていた年度末の3月も終わり
あっと言う間に新年度の4月に突入でございます。
少し肌寒い感じですが、お天気も良いので
気早いお花見に!?( ^)o(^ )
ちょうど今日から、恒例の「臥竜公園さくらまつり」も始まりました。
さくらまつり2022
https://www.suzaka-kankokyokai.jp/midokoro/sakuramatsuri.php
初春の暖かさに、たくさんの家族連れの姿が見られました。
あとしばらくすると、桜の花が咲き乱れる景色になります。
コロナ禍感染対策に十分注意し、お越し下さいませ。
[コブシの花]
[早咲きの桜も]
(文責 小山町公民分館 野本)

:: 次のページ >>