• 長野県須坂市常盤町804-1
  • 026-214-9141
須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか

投稿の詳細: もんじょ紹介№24吉池一彦家文書から「村役人の役替え」

2023/01/25

もんじょ紹介№24吉池一彦家文書から「村役人の役替え」

13:02:41, カテゴリ:  

№3では村の代表である村役人を入札により決めていた文書を紹介しましたが、村役人の決め方は地域や時代により変わっていたようです。
今回ご紹介する文書は、松代藩領であった小河原村の吉池一彦家に残されている文書です。
文化2(1805)年の文書では「熟談のうえ」とあり、話し合いで決めたことが窺えます。

史料画像 075-A-111
名主・組頭・百姓代跡役

【書下し文と解説】
乍恐以口上書奉願候御事
一 当村役代リ仕、名主茂左衛門跡式
  嘉十郎相勤度旨、奉願候御事
一 同村名主要蔵跡役儀八相勤
 度旨、奉願候御事
一 同村組頭丹次郎跡役惣蔵相勤
  度旨、奉願候御事
一 同村長百姓武助跡役武兵衛
   相勤度旨、奉願候御事
右之者共、御情ニ願之通リ被
仰付被下置候ハヾ、難有奉存候、以上
         小河原村
 文化二丑年二月  名主  茂左衛門
          同   要蔵
          同   藤九郎
          組頭  文右衛門
          同   磯右衛門 
          同   丹治郎
          長百姓 仙助

  職御奉行所

 村役人の代替りの文書で、江戸時代後期になると有力農民内での交代が多かった。

史料画像 075-A-113

名主要蔵跡役儀八

【書下し文と解説】
乍恐以口上書奉願候御事
一 此度役代リ仕、名主要蔵跡役儀八
  郷中熟談之上、向後為相勤申度
  奉願候、何分願之通リ被 仰付被下
  置候ハヾ、難有仕合奉存候、以上
          小河原村北組
  文化二丑年二月   名主  要蔵
            組頭  磯右衛門
            長百姓 仙助
            頭立  文左衛門
            小前惣代 重蔵 
 
  御代官所
(附下札) 本文願之通リ被 仰付被下
      置候ハヾ、難有奉存候、以上
            名主 儀八

A-111に関連する文書で、小河原村北組の名主役交代を代官所に願い出、名主役を要蔵から儀八に跡役として譲りたいというものです。頭立文左衛門と小前惣代重蔵の名が見られる特徴があります。
 附下札では、名主はすでに儀八となっています。

宛先が「職奉行」となっていますが、これは松代藩独自の役職で、善光寺を含む寺社修験を支配し、領民に関わる訴訟・刑事事件の裁判などを扱いましたが、天保14(1843)年の改革で、職奉行は廃止されています。(真田家文書目録その4解題より)