カテゴリ: 散歩道の花

2011/05/06

全文へのリンク 11:05:06, カテゴリ: 花情報, 散歩道の花

散歩道の花 (花海棠)

   開花前の赤いつぼみが垂れ下がる
個性的な姿をしている 春の代表花の一つ
" 花海棠(はなかいどう)"の花が咲きました。


    
 
 
 
 

薔薇(バラ)科リンゴ属
中国の西部原産
Malus (マルス)はギリシャ語の「malon」(リンゴ)が語源
15世紀に渡来した実の大きい「実海棠」に対し、
花が美しいので「花海棠」と命名された。
楊貴妃が酒に酔って微唾んでいる姿に喩えられるそうです。
楊貴妃の故事から 「睡(ねむ)れる花」とも言われる。
その美しさから 美人の形容として使われる花です。
別名 花柄が長く垂れ下がって咲くので
「垂糸海棠(スイシカイドウ)」とも呼ばれる。
ほかに カイドウ・ナンキンカイドウ等
4月8日・4月20日の誕生花
花言葉 「艶麗(えんれい)」「温和」「美人の眠り」

 

2011/04/28

全文へのリンク 11:04:28, カテゴリ: 花情報, 散歩道の花

散歩道の花 (エキノプシス 短毛丸)

   栽培が楽で 成長も早く比較的大型に育つ
刺が短く 谷の切れ込みがふかいのが特徴のサボテン
エキノプシスの"短毛丸"が大きな白い花をつけました。

    
 
 
 
 
      

サボテン科エキノプシス属
ブラジル南部・ウルグァイ・アルゼンチン北部原産
属名は ギリシャ語 echinos = ハリネズミ opsis = 似る
に由来、種名は人名に因む。
直径 12~15cm、高さ 50cm以上になる。
繁殖は沢山 子吹くして広がる 稜は 11~18稜
花は側面の稜上にある刺座に花芽ができ 長さ 20cm前後
直径 10cm前後の大きな漏斗型をしている。
仲間に 長盛丸・花盛丸・金盛丸・仁王丸などがある。
 
  がんばれ !!    東北 !!

2011/04/22

全文へのリンク 11:04:22, カテゴリ: 花情報, 散歩道の花

散歩道の花 (四手辛夷)

千 昌夫の「北国の春」の歌詞にある"こぶし"の花が
咲き始めました。 春の訪れを感じさせる花
白い花で、モクレンより 花びらの
幅が狭く 花弁が六枚といわれるが、家のコブシは
ピンク色で 花弁も十数枚あるので、
どうも 「四手辛夷(シデコブシ)」と思われる。



 
 
 
 
      

木蓮 (もくれん)科モクレン属 耐寒性落葉低木
Magnolia (マグノリア)は 18世紀のフランス・モンベリエの植物学
教授 「Magnolさん」の名前にちなむ。
辛夷(コブシ) 又 拳(コブシ)とも書く
つぼみが開く直前の形が、子供のにぎりこぶしに似ているから
又 実がゴツゴツしており その実の具合からと言う説がある。
細長い花びらが10数枚あって垂れ下がるさまが神前に
供える玉串の「四手」に似ている
 「四手辛夷(しでこぶし)」
ピンク色の 「紅辛夷(べにこぶし)」がある。
別名 「田打桜 (たうちざくら)」
コブシが咲くと田植を始めたことから
(種蒔桜と呼ぶ地方もある)
3月24日の誕生花 花言葉「信頼・歓迎・友情・友愛」

 
  がんばろう !!    日本 !!

2011/04/16

全文へのリンク 11:04:16, カテゴリ: 花情報, 散歩道の花

散歩道の花 (三葉躑躅)

南木曽町の天然記念物で木曽路に春の到来を告げる
"なぎそミツバツツジ祭り"が4月8日~17日まで
開かれている。木曽川畔の天白公園では
6種 400株のミツバツツジが群生しており、
一面をピンクに染めると言われる。
先日 PCクラブのメンバー18名と見に行ってきました、
今年は例年に比べ開花が遅れているとのこと、
3~4分咲きでした。
                                 
 
 
 
 
三葉躑躅 (ミツバツツジ)
ツツジ科ツツジ属 (落葉広葉低木)
Rhododendoron ⇒ ツツジ属
ギリシャ語の「rnodon (バラ) + dendron (樹木)が語源
最も早く咲くツツジの一つ、関東から近畿の山地に生え
四月始め葉に先立ち美しいピンクの花を多数つける。
菱形状をした緑色の葉が枝先に 3枚 輪状に付くのが特徴
名の由来となっている。
雄蕊が 5本ある 他は 10本ある。
北陸から近畿・四国に見られるサイゴク(西国)ミツバツツジ
東海から関東に見られるトウゴク(東国)、
キヨスミ(清澄)ミツバツツジさらにダイセン(大山)、
コバノ(小葉)ミツバツツジなどがある。
 
  がんばろう !! 日本 !!

2011/03/27

全文へのリンク 11:03:27, カテゴリ: 花情報, 散歩道の花

散歩道の花 (ゼラニューム)

  早春から初冬まで 長期間花が楽しめる 魅力がある
ゼラニューム (Pelargonium)の花が咲きました。
ハーブの一種である ゼラニュームの葉はに、独特の
匂いがありますが そんなに嫌な匂いではありません。
ゼラニュームは四季咲きで花付きもよい
 
 
 
 
ローズゼラニューム天竺葵 てんじくあおい
(写真をクリックすると大きい画面になります)
 
ゼラニューム (天塾葵)
風露草 (ふうろそう)科テンジクアオイ(ペラルゴニゥム)属
原産地 「南アフリカ喜望峰」(江戸時代にオランダから渡来)

Pelargoniumはギリシャ語の「pelangos(コウノトリ)」が語源
実の形がくちばしに似ているところから・・・
寒い冬でも 最高気温が 10℃位まであれば 咲き続ける。
開花は ほぼ一年中、色は 朱赤色・ピンク・橙・白・覆輪と多彩
従来 一重咲きの品種でしたが八重咲き品種も沢山出てきた。
花言葉「慰安・婚礼の贈り物・君ありて幸福・友情・愛情」
誕生花 「4/3,4/13,4/24,6/28,7/27」 

ローズゼラニューム(Rose geranium)
花・葉・茎ともに芳香療法や化粧品に利用される
ジャムやドリンクの風味づけ、入浴剤などに使われる。

 
 無料ソフトでスケッチ風に加工して見ました。
http://www.bannerkoubou.com/
写真画像加工編集サイト
ローズゼラニューム 天竺葵(てんじくあおい) 

<< 前のページ :: 次のページ >>

臥竜の”アワゴ”備忘ログ


ご覧になった方
アクセスカウンター
カラコン
 

茶室
"相知庵
 
画面の中央で クリック !!
画面が変わります






< 前 | 次 >

検索

リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか