カテゴリ: 歴史散策

2010/01/18

全文へのリンク 07:00:00, カテゴリ: 歴史散策

南部地域の歴史散策 (北原町-6) 供養塔

北原町 第六回供養塔 を紹介いたします。
   昭和29年に小山小学校の隣接にあった墓地を移動
    させた後、先住者の霊を慰めるために建てられた。


北原町の
歴史散策
案内地図


第六回 供養塔

   画像をクリックすると拡大写真となります。

   北原町 第七回は、
         
駒繋げ石
     

2010/01/08

全文へのリンク 07:00:00, カテゴリ: 歴史散策

南部地域の歴史散策 (北原町-5) 三峰神社

北原町 第五回三峰神社 を紹介いたします。
   三峰神社は火災の神とされるが、言い伝えとして、
    昔 江戸へ出た村人が武州 (奥秩父)の三峰神社にお参りして、
    そのご加護が大きかったので、分神して奉祀したのが始まり
    とされる。


北原町の
歴史散策
案内地図


第五回 三峰神社

   画像をクリックすると拡大写真となります。

   北原町 第六回は、
         
供養塔
     

2010/01/07

全文へのリンク 12:00:00, カテゴリ: 歴史散策

散歩道の花 木立アロエ(アロエ)

家では橙色のアロエの花が咲いています。
    栽培されているものは ほとんど「木立(きだち)アロエ」
    と言う種類だそうです。「aloe」を「ロエ」と音読みしたもの
    漢字は 「藘薈(会)」と書き
    木立アロエ=木立藘薈(ろかい)とも云う。           





アロエ
(不夜城)

こちらは夏
花をつける
(夏花)
 アロエ(木立アロエ) 

百合(ユリ)科アロエ属
原産地 アフリカ 半耐寒性多年草
Aloe (アロエ) の名は、アラビア語の「alloeh」
(苦味のある)の言葉からきている。
開花は 11/15~ 2/10頃とされる。
葉は肉質でギザギザ、健康食品となるがすごく苦い
別名 「医者いらず」
性質は強健で、低温や乾燥にも強いので管理しやすい。
鮮やかな朱赤の筒状花を多数つける。
花言葉 「健康」「信頼」「万能」「苦痛」「迷信」
 9/8日・9/11日・11/22日の誕生花

                 

2009/12/28

全文へのリンク 07:00:00, カテゴリ: 歴史散策

南部地域の歴史散策 (北原町-4) 道祖神

北原町 第四回道祖神 を紹介いたします。
   島田吉雄氏屋敷内に三峰神社とともに合祀されている。
    道祖神は文政元年 (1818)ころのものではないかと推測
    される。


北原町の
歴史散策
案内地図


第四回 道祖神

   画像をクリックすると拡大写真となります。

   北原町 第五回は、
         
三峰神社
     

2009/12/18

全文へのリンク 07:00:00, カテゴリ: 歴史散策

南部地域の歴史散策 (北原町-3) 井戸跡

北原町 第三回井戸跡 を紹介いたします。
   北原区内には、三ヶ所の井戸があったが、今は佐藤咲実氏
    (千曲工房)前庭にその面影を残すのみとなった。
    「つるべ」が結ばれ、生活必需品としての水の供給源の井戸
    は社交場としても人々に親しまれた。


北原町の
歴史散策
案内地図


第三回 井戸跡

   画像をクリックすると拡大写真となります。

   北原町 第四回は、
         
道祖神
     

<< 前のページ :: 次のページ >>

臥竜の”アワゴ”備忘ログ


ご覧になった方
アクセスカウンター
カラコン
 

茶室
"相知庵
 
画面の中央で クリック !!
画面が変わります






< 前 | 次 >

検索

リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか