毎年技術情報センターで開催される講座はどれも面白そうで参加させて
いただいておりますが、今年も新しい講座も増えて今年の講座もアツイです!
●秘書検定3級対策講座
ビジネスマナーをお勉強。学生の皆さんが社会人になる前に学んでおくと
いいかも!
8月の毎週土曜日 午後2:30~4:30
受講料:8,000円(別途公式テキスト代がかかります。)
●パワーポイント基礎講座
資料作成に役立つ情報が満載!効率よく資料が作れるようになります。
8/28.30 9/4.6 夜7:00~9:00
費用: 2,600円(受講料2,000円とテキスト代600円)
●ipad活用講座
アイポットじゃなくてアイパッド。ipad使いこなせてますか?
9/4.5.6.7 午前10:00~12:00 10/2.3.4.5 午後1:00~3:00
費用: 3,000円(受講料2,000円とテキスト代1,000円)
この他にもデジカメやデザインの講座もあります。
もちろん日商PC検定講座やワードやエクセルのスキルアップ講座も
充実してます。
あなたがきっとチャレンジしてみたくなる講座が見つかる!
須坂市技術情報センターで開催中の講座一覧はこちら!
NPO法人 信州SOHO支援協議会さんのページ
http://www.shinshu-soho.jp/?page_id=420
『この講座を受けて本当によかった。』
これが私の色彩検定3級対策講座が修了した時の感想です。
私がこの講座を受講した一番の理由は「ケバケバしいだけでセンスない
書類の見栄えを何とかしたい」というものでした。
この講座で解決策を発見!グラフや書類がケバケバしくなってしまう原因は
「彩度=色の濃淡」が高い色ばかりを使っていたから。また、色の相性が
正反対の色を使って目立たせたい部分を強調しようとしていたため、
なんとも『目にやさしくない』書類が出来上がっていたのでした。
私のように書類がケバケバしくなって困っている方。ぜひ「トーン=色の明暗
(白、黒、灰色を足した色)」を使ってみてください。色そのものだけで
勝負するよりも、色の明暗を使うと書類にメリハリが出てきます。
そして、この講座では検定に向けた色彩の知識が増えただけではなく、
女性がキレイになるため&幸せになるための色の使い方や知識もたくさん
教えていただきました。色彩検定講座でしたけど、「自分磨き講座」
でもあったような気がします。
この講座で生徒全員にハッピーオーラを振りまき続けてくださった西山先生、
本当にありがとうございました。そして、一緒にいて楽しくて、うれしくて、
面白くて、帰りたくない!と毎回思ってしまうぐらい幸せな時間を作って
くださった生徒のみなさん、本当にありがとうございました。先生をはじめ、
みなさんに本当に感謝しております。
今度久しぶりにお会いした時に「センスよくなったね!」っておっしゃって
いただけるように頑張っていきます。そして、せっかく学んだ色彩の知識を
ふんだんに使って、今後色を使って生活に彩りを加えていきたいと思っています。
平成23年度の「ビジネス英語(前期)講座」を林キャリアカウンセラーと
無事修了することができました。
使っているテキストはCambridge University Pressの
Interchange Student's Book 3 with Audio CD (3rd Edition)です。
なんと!(もちろん?)すべて英語で書かれています!
テキストのなか見!ができるアマゾンのページ
http://www.amazon.co.jp/Interchange-Students-Book-Audio-3rd/dp/0521602165/ref=pd_cp_fb_0#_
技術情報センターで英語講座が始まってからずーっと参加されている
生徒の方も多くいらっしゃいます。生徒同士の仲の良さが自慢です!
講座に参加するとこんなにいいことも!
〇 毎週英語に触れなければならない時間ができます。
〇 英語を一緒に勉強する仲間ができます。
〇 独学では味わえない競争心が芽生えます。ライバル出現!
〇 独学では味わえない安心感が芽生えます。助っ人出現!
老若男女、職業もバラバラだけど、英語が好きな人たちの集まりです。
Come on and join us!
……………………………………………………………
ビジネス英語 後期講座
10/6スタート!
毎週木曜日午後6:30~8:30 全15回
受講料 10,000円(テキスト代別)
お問合せ:NPO法人 信州SOHO支援協議会
電話 026-251-2255
FAX 026-247-0066
電子メール center@shinshu-soho.jp
講座の内容とお申込みはこちら
http://www.shinshu-soho.jp/?page_id=420
技術情報センターの場所などはこちら
http://www.shinshu-soho.jp/?page_id=42
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然ですが問題です!
Q1 虹には何色あるでしょう?
Q2 虹はどうしてできるのでしょう?
Q1の答え
虹は7色です。ってみなさん答えられたと思いますが…その7色を全部あげることができますか?しかも順番に!
完璧な答え: 虹の外側から 赤→橙→黄→緑→青→藍→青紫
しかも!この7色、落ちていくりんごを見て万有引力の法則を発見したニュートンが発見したもので、「スペクトル」と呼ばれています。どうやって発見したかは次のQ2の答え。
Q2の答え
ニュートンは「プリズム」というガラスでできた三角柱を使って太陽光を分光しました。太陽光を分ける?実は透明に見える太陽光はもともと虹に代表される7色からできているのです。
虹ができるのは雨が降った後だったり滝近くなど「水」があるところですよね?この水分がプリズムの役割をし太陽光のもともとの7色に分かれて、虹を作っているのです!
どうしてこんな問題をだしたかというと、この「つい話したくなる豆知識」は技術情報センターでただ今開催中&スタッフ受講中の『色彩検定3級講座』で学んだものなのです。
AFT色彩検定3級講座
8/23~10/11 毎週火曜日 夜7時~9時
受講費用: 過去問などを含め全部で18,531円
色彩検定日:11/13(日)
詳しくは過去のブログ http://blog.suzaka.ne.jp/yume/2011/06/06/p15718
初めはグラフやちらしの色のセンスアップがしたいと申し込んだのですが、色彩ってとっても奥が深い。新しいことをたくさん学ぶことができます!
また、講座には頼もしい先生と楽しい仲間がいるので毎回楽しみでしょうがない!楽しく参加させていただいています。
色彩の知識ってもともとセンスがよい方や似合う色をご存じの方、また普段の生活に絶対必要なものではないのですが、色彩の知識があると毎日ちょっと『色彩のエッセンス』を取り入れることができそうで楽しみです。
履歴書を書く時に、パソコンがどの程度できたら「パソコンができる」って書けるんだろう?って思ったことはありませんか?
面接でも「パソコンが得意です」と伝えるより、「パソコン資格を持っています」と伝えた方が説得力がありますよね。
そんな時にゆめわーく須坂スタッフおすすめする技術情報センター講座はこれ!
※実際に受講して仕事にかなり役立っています。
日商PC検定文書作成講座3級
※ワードのパソコンスキルを磨くことができます!
日時 6/28~7/21(毎週火曜・木曜・全8回) 夜7時~9時
場所 技術情報センター
(須坂長野東インター近くのインター須坂流通産業団地内)
この講座でかかる費用
受講料 8,000円
テキスト代 2,100円
------------------------------------ここまでで10,100円
練習問題(実技問題・模擬試験プログラムCD付き)2,100円 任意
過去問題(知識問題・文書作成、データ活用共通) 840円 任意
------------------------------------ここまでで13,040円
日商PC検定についてはこちら!
http://www.kentei.ne.jp/pc/
○情報センターは試験会場に認定されています
○10月には日商PC検定データ活用3級講座もあります!
ゆめわーく須坂スタッフのここだけの話…ちゃんと習って脱自己流しましょう!
自分で調べたり人に教えてもらったりしてパソコンスキルはだんだん上達するので、普段困らず使っていれば改めてパソコン教室に通うのもなぁ、とつい思ってしまいます。
でもこの講座は違うんです!
実際にこの講座を受けたゆめわーく須坂スタッフの感想
(たくさんあって書ききれないので数点だけ)
・今まで自己流で特に困っていなかった事でも、もっと簡単にできる方法があった(実技問題)
・効率よく書類が作成できるので、同じ時間をかけても、「書類作成そのもの」ではなく、「書類の見栄え・わかりやすさ」に時間を使えるようになった。(実技問題)
・ワードの表を苦労しないで使えるようになった(実技問題)
・あいさつ文を簡単に入れる方法など、知っていると得する必殺技をたくさん勉強できた(実技・知識問題)
・ファイル形式って何のことかわかるようになった(知識問題)
・パソコン以外のビジネスに関する知識も勉強できた(知識問題)
正直、知識問題は知らない事だらけで困りました。でも、生徒同士で教えあったり、先生も自分の事のように教えてくださったり、合格に向けて情報センターのみなさんが熱心に応援&後押しをしてくださって、勉強は難しかったけれど何とか知識を身につけることができました。
試験結果は試験を受けた直後にわかってしまうのでとってもドキドキします。私(スタッフ)が受けた時は一緒に試験を受けた生徒全員が合格できました。その時は先生までウルウルしてくださって、試験に合格できたことはもちろん、この方たちと一緒に学べてよかったなって本当に思いました。
文書作成を効率化するだけではなく、パソコンやビジネスの知識もたくさん学べる講座です。やりがいがあり、達成感も得られます。もちろん履歴書に書ける資格です!
この講座を受けて、自信を持って履歴書や面接で「パソコンができます!」と宣言できるようになりましょう。
技術情報センターのパソコンルーム
パソコン教室だけじゃない!
技術情報センターの講座はこちら!
http://www.shinshu-soho.jp/?page_id=420
技術情報センターについてはこちら!
http://www.shinshu-soho.jp/?page_id=42
:: 次のページ >>
須坂市就業支援センター(愛称:ゆめわーく須坂)でブログを始めました♪
ゆめわーく須坂の紹介、キャリアカウンセラーの紹介、就職活動のヒント、いろいろなことを書いていきます!
みなさんのお役にたつブログになるよう、頑張ります!
ゆめわーく須坂ツイッター yumewakusuzaka(ゆめわくすざか)
ゆめわーく須坂公式ホームページ http://www.city.suzaka.nagano.jp/roudou/kyujin/yumework/
| 次 >