投稿の詳細: 表参道の「RIN」へ行ってきました

2009/11/07

全文へのリンク 19:47:04, カテゴリ: 観光情報

表参道の「RIN」へ行ってきました

先日、藤巻幸夫氏(元伊勢丹バイヤー)の講演を聴きに行ったとき話の中で紹介されていた表参道にある「RIN」へ行ってきました。
このお店は、伝統の技と日本デザインを発見する、ギャラリースタイルのセレクトショップです。
http://rin.smrj.go.jp/
運営は、独立行政法人中小企業基盤整備機構で行っています。
「古くから受け継がれる伝統技術・デザイン、文化とその味わいなどを反映した、日本全国各地の地域資源を活用したインテリア・雑貨・家具などの商品をギャラリー形式で展示、販売いたします。」(ホームページより抜粋)
つまり、地域の工芸品などがしゃれたお店にしゃれたレイアウトで展示、販売しています。
デザイン的にもすばらしいし、店の雰囲気で、同じ商品でもRINで販売していれば少し高くても買ってゆくでしょう。つまり、同じタオルを売るにしても、店の雰囲気、レイアウト、デザインが大事だと藤巻幸夫氏も話していました。
地域の掘り出し物があれば展示販売のエントリーも受け付けているそうです。

この日は、普段からブックカバーがもったいないと思っていたので、久留米絣(かすり)のブックカバー(2100円)を買いました。

その後、青山の長谷寺、面白そうなお店、青山霊園、表参道ヒルズ、明治神宮を巡り、新宿駅まで歩いて東急ハンズに寄って、更に池袋のパルコでかばんを買って帰りました。6時間以上歩きっぱなしでした。でも、天気も良く寒くなく、旬の東京を感じた一日でした。

コメント:

この投稿への コメント はまだありません...

コメントを残す:

頂いたメールアドレスはこのサイトに表示されません
頂いたURLは表示されます。
コメントは承認されるまで表示されません。
オプション:
 
(改行が自動で <br /> になります)
(名前、メールアドレス、URLを cookie に記憶させます)

長野県東京観光情報センター

検索

カテゴリ


リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか