今年の春は野菜づくりに挑戦してみませんか?
図書館ではあまり開催したことのないこんな講座を開催します
「野菜づくりのコツと裏ワザ講座」
平成31年2月27日(水曜日)午前10時~12時
市立須坂図書館西館(図書館西側駐車場内)2階講習室1
講師 大池俊二さん(一般社団法人農山漁村文化協会)
定員 先着20名
申し込み 2月1日(金曜日)~22日(金曜日)*開館中のみ
図書館カウンター、またはお電話でお申し込みください。
市立須坂図書館026(245)0784
この春、野菜づくりに挑戦してみませんか?
家庭菜園初心者から農家のみなさんまで役に立つ最新テクニックが満載の講座です。
雑誌「現代農業」をはじめ、さまざまな農業出版物で定評のある出版社・農文協を方を講師にお迎えし、便利なデータベースや映像も使いながら楽しく野菜づくりを学びましょう。
先着20名までですので、気になる方はお早めにお申し込みください
お待ちしていま~す
皆さんこんにちはひさびさの更新となってしまい申し訳ありません
さて、気づけば年末、新しい年がやってきます。須坂図書館では平成31年もげんきいっぱいに皆さまをお待ちしています
というわけで、さっそくイベントを開催します!
「おとなのための朗読会」
平成31年1月26日(土曜日)午後1時開場 午後1時30分開演
旧上高井郡役所2階 多目的ホール
申し込み・参加料不要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
原田マハ「ジヴェルニーの食卓」/朗読 広間軌子
トルーマン・カポーティ「おじいさんの思い出」/朗読 目黒一夫
山本周五郎「鼓くらべ」/朗読 横川千鶴子
舟崎克彦「鬼ぞろぞろ」朗読 須坂れんげ語りの会
菊池寛「恩讐の彼方に」/朗読 今井理恵子(特別ゲスト)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新春に、耳で楽しむこんな「読書」はいかがですか?
朗読のプロたちによって紡がれる物語をお楽しみください。
申し込みはいりませんので直接会場へお越しください。
たくさんの皆さまのご来場をお待ちしています
図書館で咲いたラベンダーを使って、かわいいラベンダースティックを作りました
ひとりひとり西沢朋子先生に丁寧にお教えいただきます。
みなさん素敵な作品を次々完成右がラベンダースティック。左は、花を出した「花かご」です。
館内もラベンダーの良い香りに包まれ、今日一日ご来館の方々皆さんにも香りを楽しんでいただけました
突発企画でしたがたくさんの皆さんにご参加いただき、ありがとうございました~!
図書館の庭に咲いたラベンダーでラベンダースティックを作りませんか?
今、図書館の庭では、昨年市民の方からご寄贈いただいた苗から育てたラベンダーが花盛りです。
こちらを使って素敵な香りのラベンダースティックを作ってみましょう
日時:6月22日(金曜日)午後1時30分~
場所:市立須坂図書館 児童室
講師:西沢朋子さん
持ち物:不要
申込み:不要
参加料:不要
お問合せ:市立須坂図書館(電話番号026(245)0784)
どなたでもご参加いただけます。
簡単にできますのでお気軽にご参加ください
良い香りでリラックス効果もあるというラベンダー。
借りた本とともに素敵な香りもお持ち帰りになるのはいかがですか
気づけば桜もあっという間に新緑になってしまった今年の春。
いつもより訪れるのも早かったので、須坂市では珍しく入学式に満開の桜を楽しむことができました。4月もそろそろ終わり、園や学校、会社などそろそろ慣れた頃でしょうか。
さあ、子どもたちの入学の次は大人の皆さんの番! 須坂図書館では、大人の皆さんを対象にこんな講座を開催しますよ~!!
~~文学講座『大人が楽しむ国語教科書 古典編』(全5回)~~
とき:6~8月 第2・4金曜日
(6月8日(金)、6月22日(金)、7月13日(金)、7月27日(金)、8月10日(金))
ところ:市立須坂図書館西館 2階講習室1
講師:田子修一さん
定員:先着20名
参加料:不要
申込み:5月8日(火)~ *定員になり次第締め切り
お電話もしくは、直接カウンターでお申込みください。受付けは開館中のみとなります。
申込み・お問合せ先:市立須坂図書館TEL026(245)0784
当館でも大人気の田子先生の教科書講座。その中でも要望の多かった「古典編」を開講いたします。高校生が実際に使っている教科書をテキストに「源氏物語」、「更級日記」などおなじみの古典文学を楽しく大人流に鑑賞しましょう。
皆さんのご入学をお待ちしています♪
:: 次のページ >>