投稿の詳細: ぷれジョブときわ2月定例会(第4期スタート)

2014/03/10

全文へのリンク 13:54:34, カテゴリ: ぷれジョブ, ぷれジョブときわ

ぷれジョブときわ2月定例会(第4期スタート)

ぷれジョブときわ2月定例会が2月26日に行われました。
参加者は12名でした。

第4期がスタートして初めての定例会です。
今期は2名のお子さんがぷれジョブに参加しています。

まず、最初の報告は中1のHさんです。
Hさんは須坂帝通さんでぷれジョブを行っています。
電気部分の抵抗を作っています。

◆Hさん
ぷれジョブが始まり、普通に頑張りました。

◆サポーターIさん
携帯とかの基盤の一部を作るお仕事だそうです。
ほかの機械に興味をもって見ていました。

◆学校の先生
先週、M先生が見に行って「難しそうな仕事をしているぞ」と報告してくれました。
次の日、学校でHさんに聞いたら、「簡単でした!」と言っていました(笑)

◆お母さん
仕事の様子を聞きたくても、話してくれないのでよく分からなくて、今日、定例会でよく分かりました。
今日、様子を聞けて良かったと思います。

次の報告は、中1のSさんです。
スーパーのツルヤ須坂西店さんでぷれジョブを行っています。
いつもはバックヤードで野菜の袋詰めなどをしていますが、写真を撮りに行った日は、前の週の大雪の影響で、野菜の入荷がなく、バックヤードのお仕事が出来ませんでした。
初めてのお仕事だったけれど、説明を聞いただけですぐに仕事をしてくれたということです。

◆Sさん
なすと長芋をできました。

◆サポーターNさん
今日で私の回は3回目でした。
毎日違うお仕事があって、おもしろいかな、と思います。
イチゴのパック、品出しをして、今日は長なすを4本詰めしてテープで止めました。
その後、軍手を貸してもらって、長芋をもみがらの中から取り出すという仕事をしました。

◆学校の先生
自分の生活に身近なお仕事だな、と思ってみています。
昨日の朝から、「明日、定例会だから」と楽しみにしています。
頑張っています。

◆お母さん
家からすぐの所なので、いつも買い物をするお店です。
この前、「いちごは買わないの?」と言っていて、自分がやった仕事を見てもらいたいのかな?と思いました。
野菜の種類を覚えられるし、知り合いのお母さんにお店の中で会えるのも楽しみのようです。

最後はレクの時間です。
人数はちょっと少なくなったけれど、楽しみました!

次回の定例会は
3月17日(月)19時から
須坂市中央公民館第2会議室
で行います。

コメント:

この投稿への コメント はまだありません...

コメントを残す:

頂いたメールアドレスはこのサイトに表示されません
頂いたURLは表示されます。
コメントは承認されるまで表示されません。
オプション:
 
(改行が自動で <br /> になります)
(名前、メールアドレス、URLを cookie に記憶させます)

須坂ぷれジョブ推進会議










☆★現在のぷれジョブ実施中★☆

♪ぷれジョブすみさか♪

中2 Sさん 
ケアネットさん

中1 Kさん
デイサービスセンターすえひろさん

小6 Hさん 
相崎電機製作所さん

小6 Sさん
日野保育園さん

小6 Iさん 
須坂市動物園さん

小5 Yさん
丸源鋸工場さん




♪ぷれジョブおおもり♪

第10期に向けて準備中





♪ぷれジョブときわ♪

第9期に向けて準備中







☆★定例会の予定★☆

♪ぷれジョブすみさか♪

1月13日(金)午後7時~ 
須坂市福祉会館
第11期の報告


♪ぷれジョブおおもり♪

1月18日(水)午後7時~
須坂市中央公民館
第10期の打合せ会です


♪ぷれジョブときわ♪

1月25日(水)午後7時~
須坂支援学校で実施予定です
第9期の打合せ会


見学希望の方はご連絡をお願いします



全国ぷれジョブ連絡協議会のHPは↓


須坂支援学校のHPは↓



アクセスカウンタ

検索

リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか