須坂市動物園日記 - 須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!
須坂市動物園日記
カテゴリ: フレンZOOすざか
2024/03/23
春の動物園まつり2024 1日目が終了しました!
3月23日(土曜日)、24日(日曜日)は
春の動物園まつり&須坂市動物園代表動物選挙2024
開催日!
本日1日目が終了しました
今年は「動物たちのためにできること~動物園でSDGs~」をテーマに、
ecoなイベントや、動物たちのために何ができるかを学べるイベントを行いました。
また、須坂市動物園代表動物選挙2024に出馬している11種の動物たちのガイドや
立ち合い演説も行われ、イベントもりもりだくさんな1日となりました!
本日のイベントの様子をご覧ください!
↓ecoなイベント↓
「たまごdeアート」
捨ててしまう卵の殻を再利用した、ecoなアート作品作りです。
色が塗ってある卵の殻を、ハヤブサのイラストに貼って完成させます
こちらは初出馬となるハヤブサ・善のイベントでした!
「eco(エコ)エサ作り」
須坂市動物園では近隣の八百屋さんや給食センターから売れない野菜や果物、
野菜の外側の葉っぱなどを頂いています。
いつも捨てるところがないように工夫しているカピバラのエサ作りを体験していただきました
「エアロバイク発電体験&エコな綿あめ販売」
エアロバイクを自力で漕いで、発電する体験をしていただきました!
綿あめを1つ作るのに、エアロバイクを6時間漕がないといけないそうです。
電気のありがたさを噛みしめて綿あめを食べていたそうですよ~
こちらのイベントは一般社団法人恩がえしIILA様にご協力頂きました!
「間伐材で時計を作ろう!」
木を管理する際に出てしまう間伐材を使用したオリジナル時計作りです。
国産の木を使うこと、日本の森に興味を持つきっかけになればと思います。
こちらのイベントは「長野森林組合」様にご協力頂きました!
「ecoなアイドルうちわをつくろう」
お菓子の包装を再利用して作るオリジナルうちわ!
こちらは須坂市動物園のボランティア「ZOOポーター」が推している
タヌキ界のアイドルを目指すさと&ふきの工作イベントです。
明日の立ち合い演説で、うちわ振ってくださいね~
↓選挙活動イベント↓
「飼育員たちによる立会演説会」
11種の動物が立候補している今回の動物選挙。
各推薦者による立会演説は、毎年の目玉イベント!
今回は雨のため南園休憩所で行い、Instagramにてライブ配信を行いました!
各々の推薦動物に対する熱い思いを個性的に語っています。
アーカイブが残っているため、今からでもご覧になれます
「南園仲良しタイム」
ポニーやヒツジと触れ合ってもらいました!
トナカイ・ベル&ロバ・アイボンの選挙活動も同時に行いました。
「トビ「八兵衛」の魅力を伝えるガイド」
トビ・八兵衛を推薦している飼育員による熱弁ガイドです
明日も熱く語りますのでお付き合いください!
「アカカンガルー「さくら」の応援ガイド」
個性的なアカカンガルー・さくらのとりこにするガイドです。
他にも、立候補動物の数だけガイドが行われています
明日のガイドにもご注目☆
↓その他↓
須坂市動物園かるた取り大会
須坂市動物園のオリジナルかるたを使ったかるた取り大会!
盛り上がったかな~
「オリジナル缶バッチづくり」
「春の動物園まつりの2日間限定!オリジナルアクリルキーホルダーガチャ」
過去の当選動物5種をアクキーにしました!
1日40個限定!今日はお客さん同士で交換する光景が見られ、ちょっと嬉しくなりました。
「順位を当てよう!スタンプダービー!」
代表動物選挙2024の順位を予想しながらスタンプを集めるスタンプラリー
予想が当たった数に応じて入園券やシール、年間パスポートがもらえます!
4つ以上当たった+景品交換に来た先着20名様に2023年度代表動物「ベンガルトラ・臥桜」のオリジナルアクリルキーホルダーをプレゼント!
明日が最終日です!ぜひご参加ください
明日は春の動物園まつり最終日。
今日は雨で来られなかった…という方、明日は雨は降らない予報ですよー!!
春の動物園まつり明日24日(日曜日)のイベントスケジュールはこちらから
↓↓イベントの詳細は春の動物園まつりのページをご覧ください↓↓
https://blog.suzaka.jp/zoo/2024/02/17/p42583

2024/03/15
歴代代表動物アクリルキーホルダー ガチャガチャが登場!
春の動物園まつり2023年3月23日(土曜日)、24日(日曜日)の2日限定で、須坂市動物園初となる
オリジナルアクリルキーホルダーのガチャガチャが登場します
全5種の動物をかわいいアクリルキーホルダーにしちゃいました
実はこの5種過去に代表動物に選ばれたメンバーなのです。
ベンガルトラ・未桜(2011年度)、フンボルトペンギン・トット(2017年度)、
モルモット・ちくわ(2021年度)、シロフクロウ・ムース(2022年度)、
ベンガルトラ・臥桜(2014年度、2023年度)
どれもかわいい!使われている写真は全て担当飼育員が撮影したもの!
動物たちの表情も豊かです
この写真たちは、すべてオープンデータ(CCBY)として利用できますので、詳しくはホームページの「オープンデータ」をご覧ください
ありそうでなかったアクリルキーホルダーの販売、初めてのガチャガチャ販売なので、
どれくらい需要があるか不安ですが、きっと皆さん欲しいって言ってくれますよね?
作製に関わっていただいたのは、
中京大学兼松研究室、名古屋大学遠藤研究室、事業協力は株式会社OpenFactoryさんです!
色々な人が関わって作り上げたオリジナルアクリルキーホルダー、ぜひゲットしてくださいね!
5.5㎝のちょっと大きめサイズで、1回300円
本園中央休憩所にて設置いたします!
1日40個、2日間で80個限定です!

2024/03/13
「順位を当てよう!スタンプダービー!」終了しました!
3月23日(土)、24日(日)は須坂市動物園代表動物選挙2024が開催されますが!
立候補した動物たちの順位を当てるスタンプラリー、題して
「順位を当てよう!スタンプダービー!」参加いただきありがとうございました!
3月24日(日曜日)が最終日。結果は以下の通りです
1位はトビの八兵衛(はちべえ)♀でした~~~~!
皆さんの予想は何個当たりましたか??
以下の過去に投稿した内容をご確認のください。
日時:2月17日(土)~3月24日(日) 1日1回まで参加可能。
スタンプ用紙配布場所:本園、南園券売所
結果発表:3月24日(日)の夕方
景品引き換え:3月26日(火)~5月6日(月祝)※本園券売所のみ
※答え合わせは本園券売所付近に専用ブースがございます。
立候補している11種の動物たちを巡り、スタンプを集めながら順位を予想する内容となっており、
1日1回まで参加できます
順位の結果は、最終日の3月24日(日)まで分かりませんので、ドキドキしながらご参加ください。
スタンプは立候補動物の獣舎近くにあります!
使用するスタンプ、スタンプ台、スタンプ用紙は、実はほぼ飼育員が作っています
スタンプはイラストを作成→パソコンでデータ化→レーザー加工機で加工→持ち手接着→完成!
合計11個が出来上がりました~!
スタンプを入れている入れ物は動物園で利用している「消毒液の空容器」「使わなくなったポリタンク」を有効活用し、
雨や雪でも外でもスタンプを守ってくれる仕様になっています
所々粗が目立ちますが、大目に見てください…。
スタンプ用紙はこのようになっており、券売所で受け取りください。
スタンプを押してみるとこんな感じ!
これはとある飼育員の予想の一部。
いやいやそんなわけないじゃないですかと少しもめましたが、今回の選挙は飼育員も予想が難しいくらいの激戦になりそうです!
スタンプに使用しているイラストは、全てオープンデータ(CCBY)として利用ができます。
↑飼育員お気に入りのタヌキ
ホームページのオープンデータから利用できます。スタンプも作成できるように反転仕様もあります♪
ルールを守って、ご利用ください!
→オープンデータはこちらから
「スタンプ用紙1枚」につき、「予想が当たった数」に応じて、
素敵なプレゼントをご用意しています!※用紙複数枚で当たった数の合計ではありません。
1つ
動物園シール 2つ
須坂市動物園オリジナルカレンダー 3つ
無料入園券
4つ以上年間パスポート+須坂市動物園オリジナルアクリルキーホルダー(シリアルナンバー&エフェクト付き)
アクリルキーホルダーは2023年度代表動物「ベンガルトラ 臥桜」!
20個限定のシリアルナンバー入り!
そして、Instagramで使用できるエフェクトの二次元コードが裏面に印字されています!
Instagramのエフェクト検索で二次元コードを読み取ると使用することができます。
動物と一緒に写真が撮れるので、ぜひゲットしてください!
こちらのアクリルキーホルダーは、【中京大学兼松研究室&名古屋大学遠藤研究室】
のご協力と【株式会社OpenFactory】のご協力の元作成しました!
須坂市動物園では初となるアクリルキーホルダー!
これは手に入れるしかありません…
スタンプダービーは春の動物園まつり最終日の3月24日(日曜日)まで開催中!
投票期間は
期日前投票(インターネット投票可):3月16日(土曜日)~3月22日(金曜日)
本投票:3月23日(土曜日)~3月24日(日曜日)
結果発表:3月24日(日曜日)の夕方 ←この時にスタンプダービーの正解も発表!
結果は最後まで分かりません。投票にも参加して、予想の的中率をアップさせましょう!
たくさんのご参加、投票お待ちしております

2024/03/03
「須坂市動物園代表動物選挙2024」立候補動物~その1~
須坂市動物園代表動物選挙2024の出馬の動物と活動内容を紹介します!!
毎年恒例の代表動物選挙、2024年度はひと味違います!!
今回は「動物たちのためにできること~動物園でSDGs~」がテーマになっています。
わたしたち人間が、動物たちにできることを考えた「SDGs」なイベントを行います
2024年3月23日(土曜日)・24日(日曜日)開催!!
春の動物園まつりの詳しい内容はこちらから
今回は全11種の動物たちが立候補をしています
トップバッターは…
『よっこらしょっ党』から出馬のトビの八兵衛(メス) です‼‼‼‼‼‼
飼育員のゆりちゃんが応援しています!
八兵衛(メス)は、元々野生で暮らしていたトビで、怪我をして須坂市動物園にやってきました。
そんな八兵衛は、保護当時「オス」だと思われており、男らしい名前が付きました
しかし、卵を産んだことで「メス」だったことが判明!
今は動物園で、日本で一番身近な猛禽類であるトビの意外なかっこよさや可愛さなど、たくさんの魅力を発信しています!!
当選した暁には、トビなどの身近な猛禽類を守るための活動に力を入れていきます!
↓↓八兵衛の活動内容はこちら↓↓
【長野県産の木を使って、動物を守ろう】
こちらのイベントは長野森林組合の方々と2024年3月3日(土曜日)にコラボイベントを行いました!
長野森林組合は、長野の森林を管理し、木を管理するときに出てしまう「間伐材」を有効活用したり、長野県の森を守るために活動をしています。
森で暮らす猛禽類にとって、森を守る活動はとっても大切なこと。
今回は、長野県産の杉の木の間伐材を使用したイベントを行っていただきました~
①チェンソーアート実演
1本の杉の木の間伐材。太くて立派に見えますが、この部分は柱や建築には使えず、
間伐材としてパルプ(紙の材料)などに使われるそうです。
この杉をチェンソーを使って、来園者の皆様の前でトビの八兵衛を作っていただきました~!
チェンソーアートを実践していただいたのは、長野森林組合の梅本様です
2時間ちょっとで、木がトビに変身…!
見事なチェンソー裁きでした!
こちらはトビ舎前に飾らせて頂きます!
![]()
②チェンソー玉切り体験
午後からは来園者がチェンソーで木を切る体験を行いました!
音が大きいのでちょっと怖いですが、勇気のあるちびっこ達が参加してくれました。防護服を着て、一緒にチェンソーで木を切ります。
上手に切れました~!切った木はお持ち帰りしてくれる方が多かったです。
たくさんの方が参加してくださいました!
楽しかった~!という声が多く、うれしいです
③ワークショップ「間伐材で時計を作ろう!」
こちらも間伐材を使ったオリジナルの時計作りです!
スタンプを押して、木に穴を開けて、時計本体を付けて、完成
時計作り体験は3月23日(土曜日)も行います!
時間:10時00~15時00分
参加費:1つ700円 ※無くなり次第終了
場所:南園休憩所横
たくさんの方がこのイベントに参加してくださいました!
体験してくださった皆様、見に来てくださった皆様、ありがとうございました!
このイベントを通して、森を守ることの大切さ、森を守る森林組合のお仕事に興味を持っていただけると
嬉しいです。
まずは知ることが、日本で暮らす動物たちを守ることに繋がります。
ご協力いただいた長野森林組合の皆様、ありがとうございました
【トビ「八兵衛」の魅力を伝えるガイド】
トビの秘めたる魅力を応援者のゆりちゃんが熱弁します。
日にち:2024年3月23日(土曜日)、24日(日曜日)
時間:13時50分~
場所:トビ舎前
他にも、須坂市動物園の公式SNS「X」で「#トビはかわいい」で検索すると、過去に投稿した八兵衛の激かわショットを見ることができます!
この代表動物選挙で、トビの魅力を皆さんにお届けし、虜にしちゃいますよ~!
お楽しみに!

2024/02/21
長野森林組合×須坂市動物園 トビ八兵衛の選挙活動&SDGs!
長野森林組合協働イベント!
「長野県産の木を使って、動物を守ろう」
長野県の森林を守って、管理をしている「長野森林組合」とのコラボ企画です!
3月23日(土曜日)・24日(日曜日)は春の動物園まつりが行われ、今回は「動物たちのためにできること~動物園でSDGs~」がテーマになっています。
そして、「須坂市動物園代表動物選挙2024」も行われるということで!!
立候補しているトビの八兵衛♀の選挙活動も兼ねて、森に住むトビの仲間である猛禽類たちを守るためにできることを、
長野森林組合の方々と楽しく学べる企画を考案しました
①チェンソーアート実演
日にち:2024年3月3日(日曜日)
時間:9時30分~12時00分
場所:南園休憩所横
→須坂市役所にクマとフクロウの木彫りがあるのはご存じでしょうか?それ「チェンソー」で作られているんです!
その木彫りを作っていただいた森林組合の方をお招きし、木を切るのに使う「チェンソー」を使って、
皆さんの目の前でとある動物を作っていただきます!何の動物かな
②チェンソー玉切り体験
日にち:2024年3月3日(日曜日)
時間:13時00分~15時00分
参加費:1人100円
場所:南園休憩所横
→「チェンソー」を使って、実際に木を切る体験ができます!
補助が付いていますので、お子様でもご参加いただけます。
専用の機械を使って木を切る…大きな音がするので、ちょっと怖いかもしれませんが、
この体験を通して、木を管理することの大切さを知っていただけると嬉しいです
③ワークショップ「間伐材で時計を作ろう!」
日にち:2024年3月3日(日曜日)、23日(土曜日)
時間:10時00~15時00分
参加費:1つ700円 限定20個
場所:南園休憩所横
→森が元気に育つために、いらない木をまびくことを「間伐(かんばつ)」といいます。
その時に出るのが「間伐材(かんばつざい)」です。
この間伐材を有効活用して、オリジナルの時計を使ってみましょう!
3月3日(日曜日)と23日(土曜日)は、日本の森と日本の動物を守るイベントにぜひご参加ください
