須坂市動物園日記

須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!

投稿の詳細: ホオジロカンムリヅルとシロクジャクの舎内に新しい砂と土を搬入しました♪

2024/07/30

ホオジロカンムリヅルとシロクジャクの舎内に新しい砂と土を搬入しました♪

先日、ホオジロカンムリヅルとシロクジャクが同居する鳥舎に
新しい砂と土の搬入をおこないました:)

今までは主に砂地だったのですが、
今回は2種類の砂、そして土を搬入しました。
舎内の様子。左端にホオジロカンムリヅル、右端にシロクジャクがそれぞれ立っている
2羽には作業中奥の部屋で待っていてもらいました。
開放してすぐに2羽は様子の変化に気が付いたようで
新しい砂や土の感触を確かめているようでした;D

シロクジャクのリョウはさっそく新しい砂で砂浴びをしたり、
くつろぐ様子も見られました:oops:
地面にすわって落ち着く様子のシロクジャク

ホオジロカンムリヅルの官兵衛はなにかじーっとみています:.
ホオジロカンムリヅルの後ろ姿

官兵衛が見ている先にあるものは…
丈の低い苗木や草がまばらに生えています。
今までは小さな草の芽が出ても2羽にみつけられて食べられてしまったり、
成長した草を移植しても根こそぎひっくり返されてしまったり…:-/
(たいてい、官兵衛がやってますB)
と、なかなか苦戦していたので、今回はしっかり根が張るまで囲いの中で育てることにしました。
まだ丈の低い苗木や草がまばらに生えているようす。周囲は柵で囲われている

こちらは先に小さな囲いの中で育てていた草。
シロクジャクのリョウが食べに来ました。
囲いをはずしてから2日経ちましたが、
今のところ、根ごとひっくり返される事態にはなっていません:))
草の近くでくちばしを開いて立っているシロクジャク
おいしく食べられるようになるまで、
2羽には柵の外から見守っていてもらえたらと思います。

少し前に、x(旧ツイッター)でホオジロカンムリヅルの官兵衛が巣作りをしていると投稿しました。
今回の砂搬入作業の際には一度巣材を片づけてしまいましたが、再度置き直しました。
地面にをくちばしでつつく動作をするホオジロカンムリヅル

こちらが官兵衛が集めてきた大切な巣材。
また上手に作業を始めるのだと思います:D
枝や羽根などを地面に集めてある様子

2羽の様子を観察しに行ってみてくださいね~;)
左側ホオジロカンムリヅル、右側シロクジャク

ちなみに…
ホオジロカンムリヅルの官兵衛は、
「地味じゃないもん!トビっきりスタンプラリー」に参加しています。
なんだか自慢しがたいですが…お知らせです;)
地味じゃないもん!トビっきりスタンプラリーのポスター

詳しくはブログをご覧くださいね↓ ↓
地味じゃないもん!トビっきりスタンプラリーについてはこちらを!