須坂市動物園日記 - 須坂市動物園飼育スタッフから情報発信!
須坂市動物園日記
投稿の詳細: zooポーターからツキノワグマのケンへの贈り物
2023/03/17
zooポーターからツキノワグマのケンへの贈り物
3月11日(土)に告示された須坂市動物園代表動物選挙2023には
13種類の動物たちが立候補しています。
その1候補であるニホンツキノワグマのケンを推薦しているのは須坂市動物園ボランティアzooポーターのみなさんです
立候補しているニホンツキノワグマ・ケンについてはこちらをご覧ください
ケンの応援としてなにかできないかと
ちょうどボロボロになって新調しようと思っていたものがあったので
今月初めにzooポーターのメンバーと一緒にケンへの贈り物づくりを実施しました!
贈り物は「フィーダー」
フィーダーとは動物の給餌器のことですが、今回作るのはお皿やコップとかではなく…
食べ物を入れるものに違いはないのですが、入れ物の形をその動物に合うようにそして
動物たちの本来の摂餌動作に近い状況を再現できるようにするものです。
また、これを使うことで摂餌が簡易ではなくなるとともに摂餌時間が増え、
ただただ寝ているような暇な時間を減らすことができるようにもなります。
ツキノワグマの場合は木に成る果実や青葉を食べるので、それに少しでも近い状況をということで
高いところから餌をとることができるものを作りました。
それがこちら↓
素材は消防ホースです。
使わなくなったものを譲っていただいて作っています。
さて、これをどんなふうに作ったのかというと…
zooポーターメンバーと一緒に作ったようすをご覧ください
まずはクマ舎に行き、ケンのようすを観察。
いま使っている給餌器のようすも見学。
さて本題です。
消防ホースを2本用意します。
長―いです。
十字に重ねて、あっちから…こっちから…
と何度も繰り返し交差させて編んでいきます。
土台ができればあとはひたすら繰り返し
だいぶ層が増えてきましたね
順調に進んでいると思ったら…
あれ⁉次どのホースを交差させるんだっけ??
と中断も何回かありましたが
※実は消防ホース2本って結構重いです
そして後日、飼育員がクマの展示場へ設置しました。
今までのものはケンに引っ張られてだいぶ下に下がりボロボロになったので
今回は高めに設置して、ある程度引っ張られても持つようにしてみました。
ホースを編んだ隙間にエサを挟み込み、高いところに成る果実のイメージ。
さっそくケンに使用感を確かめてもらいました
昨日まであったものと違うことに気が付いているのかわかりませんが
何も気にすることなく給餌器をがっしり掴んで、
隙間に挟まったエサをツメで引っ張って取り出し食べ始めました。
zooポーターのみなさんありがとうございました!
壊れるまで(笑)毎日使います!!
動物園内の投票所で投票の際はケンの様子と併せて給餌器がどうなったかも観察してください。
期日前投票期間中のみインターネット投票もできます。
※期日前インターネット投票は3月17日(金)正午までです。
↓↓↓こちらから投票が可能です↓↓↓
https://s-kantan.jp/city-suzaka-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=30547
3月18日(土)・19日(日)開催の「春の動物園まつり」にも遊びに来てください♪
詳細はこちらをご覧ください。
https://blog.suzaka.jp/zoo/2023/02/17/p41255
