長野県長野市の渡辺税理士事務所は、長野市、須坂市を中心に幅広く経営者の皆様のサポートを行っています

<< 前のページ :: 次のページ >>

2022/11/21

10:34:39, カテゴリ: コラム  

11月も半ば過ぎになりました。マイルチャンピオンシップも終わり、今度の日曜日はジャパンカップです。
負け続けている秋のGⅠ、何とかしたい。

20日の夕方、税理士による若林けんた後援会総会に行ってきました。地元の税理士である健太さんは現在、長野1区選出の衆議院議員です。健太さんが国政に挑戦しだした15年ほど前から、地元税理士の有志で後援会を立ち上げて応援してきました。

当日は健太さんもお見えになり、活動報告をしていただきました。その中で、この度健太さんは自民党税制調査会の幹事に選ばれたとのことです。やったーという感じですね。ご本人も私たちも大喜びです。これからのますますのご活躍をお祈りします。



2022/10/03

11:41:43, カテゴリ: コラム  

仲秋は9月中旬から10月上旬をいうそうです。昼間は暑いけど朝夕は涼しくなってきました。青空も秋らしくなりました。

競馬は秋のGⅠシリーズが始まりました。昨日はスプリンターズステークスでした。この時期の中山競馬場だし、本当に強い馬もいないので、内枠の先行馬を中心に馬連を買いました。1着3着4着を買ったけど2着を買わなかったので、馬券になりませんでした。反省をして来週につなげよう。

土曜日、26年ぶりに大学時代の友人に会いました。60歳を過ぎて一旦会社を退職し、再び同じ会社で働いているそうです。時間的に余裕ができたので奥さんと二人でコンサートなどを楽しんでいるそうです。秋の夜長、楽しい時間を過ごしました。



2022/03/24

08:41:48, カテゴリ: コラム  

この4月から地元区の評議員をやることになりました。綿内の古屋です。これから区長になるまで5年間もあります。
若穂綿内ですが、綿内、川田、保科の3つの村がとりあえず一つになって村を解消して若穂町を新たに作り、5年後、昭和の大合併で町を解消して長野市に併合しました。若穂という名はそのときの名残です。

仕事もひと段落したので、お彼岸の連休は家にいて本を読みました。

「全裸監督・村西とおる伝」本橋信宏、新潮文庫
村西とおるのことが800頁にわたって書かれています。19章に分かれていてそれぞれ完結しているので読みやすいです。1970年代、80年代、90年代の話なので、そのころを思い出して懐かしくなります。

二冊目は「新AV時代・全裸監督後の世界」本橋信宏、文春文庫
こちらは1990年代からの話です。聞いたことがある7人を取り上げています。それ以外にも知った名前が出てきます。AVにまつわる話なので興味のない方はどうかなと思います。



2022/02/08

08:50:39, カテゴリ: コラム  

先週の東京新聞杯、1着は当てたけど2着、3着は外れました。1着は4番人気、2着は1番人気、3着は2番人気。素直にいけばよかった。

「嫌われた監督・落合博満は中日をどう変えたのか」(鈴木忠平)。年末年始に読んだ本です。
よく買う週刊誌に連載されていました。本として出たので買いました。
面白いです。470ページありますが一気に読めます。

普段、プロ野球は大谷翔平くらいしか興味はありませんが、今年は中日が気になります。
この本に登場する選手が中日の監督になったりコーチになったりしています。



2022/02/04

08:34:00, カテゴリ: コラム  

日曜日は毎週競馬をしています。
ほぼメインレースしか買いませんが、これはというときはほかのレースも買います。
1日3,000円までですが、昨年の有馬記念は10万円も買いました。結果は取れませんでした。
クロノジェネシスが有終の美を飾るだろうと思ったのですが、三着だったのがひびきました。

種牡馬辞典(田端到・加藤栄)は必読書として置いておき、その他、面白そうな本を買って読んでいます。
血統の教科書(亀谷敬正)、永久馬券格言(亀谷敬正)、大手生産牧場の戦略意図が分かれば必然的に馬券は当たりまくる(野中香良)、ルメール&デムーロでまだまだ焼肉を食べる法(出川塁)。
自分なりの尺度を見つけてそれについて統計を取ること。そこから確率の高いものを見つけて馬券を買うことに尽きるような感じです。どの本も。



<< 前のページ :: 次のページ >>

渡辺税理士事務所

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検索

カテゴリ

いろいろ

このブログの配信