• 長野県須坂市常盤町804-1
  • 026-214-9141
須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか

カテゴリ: 太子堂と聖徳太子絵伝

2009/12/28

太子堂に自動火災報知設備設置

17:54:27, カテゴリ: 太子堂と聖徳太子絵伝  

11月末に太子堂に自動火災報知設備が設置されました。

火災時には南と北の壁にある非常ベルが鳴ります

2008/07/13

太子堂と聖徳太子絵伝の須坂市指定有形文化財記念祝賀会

00:11:24, カテゴリ: 太子堂と聖徳太子絵伝  

昨年12月6日太子町の宝物であります太子堂と聖徳太子絵伝が須坂市有形文化財に指定され、その記念祝賀会を7月13日に盛大に執り行いました。
式典に先立ち御堂と太子の絵伝(牧方丘画伯)の謂れを記した電飾プレートの除幕式を行いました。

2008/01/11

太子堂と聖徳太子絵伝が須坂市指定有形文化財に選定さる

11:32:41, カテゴリ: 太子堂と聖徳太子絵伝  

この度、太子町に古くから伝わる「太子堂」の建物と掛軸「聖徳太子絵伝」が須坂市有形文化財として指定されました。
太子堂は、380年ほど前の寛永年間に建立されたと言い伝えがありますが、その後数回の火災に見舞われ、現在の建物は170年ほど前の天保年間に再建されたもので、当時としては選り優れた建築資材(欅材を主体)と卓越した建築技術や彫刻など高度な文化水準が駆使され、代々住民が心配りした維持管理がされてきたため、今もって狂いがないことなど評価されました。これはこの上高井地方一帯の住民の建設当時以前からの熱意と貴重な浄財によるものと思われます。
聖徳太子絵伝は、明治の廃仏毀釈で一時廃堂になった太子堂を再興するに当たり、住民の情熱こめた寄進によって、江戸で日本画を学んだ地元の画家牧方丘が代表作として六幅の掛軸に描き、京都の表具師に表装を依頼したもので、毎年の春の例祭のみに公開されてきたため、良好な保管管理によって色彩が鮮やかであること、聖徳太子の生誕前から崩御されるまで経過が順を追って96場面にわたって描かれた貴重な美術品として評価されたものと思われます。
須坂市指定有形文化財の選定を契機に、地域住民として先人の思いと業績を理解し、永年引き継がれた文化と伝統を地域の誇りとして、再認識して後世に引き継がねばなりません。また、太子堂を地域の核として地域の団結力が高まり、コミュニティが密接になることを願っています。

2007/10/29

「聖徳太子絵伝」の絵解き講演会開催

23:54:49, カテゴリ: 太子堂と聖徳太子絵伝  

10月14日に、「聖徳太子絵伝」絵解き冊子を執筆された相原文弥先生の絵解き講演会が公会堂で開催されました。
 「聖徳太子絵伝」は日本画家牧方丘画伯が明治のはじめに太子堂が再建されたときに描いたもので、太子祭にのみ公開されていました。相原先生は聖徳太子の研究に精通され、90画面に及ぶ絵伝のすべての場面について絵解きをされ、カラー冊子として発刊されています。
 講演会は、太子町区民だけでなく近隣からも聴講者が集まりました。また、須坂新聞、須高ケーブルテレビジョンからの取材もあり、感心の高さをうかがうことができました。
先生のお話は、自筆の絵や資料を使いながらの熱心なもので、時折冗談を交えた解りやすい解説でした。よりいっそう絵伝を理解することができました。
先生からは、各場面の一枚一枚をさらに詳しく解説した冊子の出版準備もされているとのお話もあり、さらに興味深いものになっていくものと期待されます。(分館長)

多数の方が聴講しました。
「聖徳太子絵伝」も公開されました。

執筆された冊子の内容を説明されました。

自筆の絵でわかりやすく説明していただきました。

2007/09/05

「聖徳太子絵伝」の絵解き講演会の開催について

18:13:03, カテゴリ: 太子堂と聖徳太子絵伝  

「聖徳太子絵伝」絵解き冊子をご執筆いただきました、須坂市文化財審議委員の相原文哉先生に、「聖徳太子絵伝」の絵解きをしていただく講演会を下記により開催いたします。
「聖徳太子絵伝」は春の例祭以外では、今回の冊子出版を記念した講演会において特別に公開するものです。
この機会に是非ご高覧いただきますよう、ご案内いたします。
この講演会は、「太子町区の文化祭」行事の一環でもありますが、どなたでも自由にご聴講いただけます。

 日 時 平成19年10月14日(日)午後2時から
 会 場 太子町公会堂
 共 催 太子町区           
      聖徳太子奉賛会        
      太子町古文書の会       
      太子町通りまちづくり推進協議会
      太子町区公民分館
 入場は無料です。
※ 講演会終了後、講師の先生を囲んで懇親会(会費1,000円)を予定しておりますので、ご希望の方は事前に牧区長(TEL:245-0170)までご連絡ください。

<< 前のページ :: 次のページ >>