投稿の詳細: 松代焼陶芸教室を取材させていただきました

2021/10/29

松代焼陶芸教室を取材させていただきました

こんにちは:D

広報須坂11月号「公民館だより」は
・松代焼陶芸教室取材記事「手作りの器で食事を楽しもう」~仁礼コミュニティセンター~
・出前講座取材記事「皆さんの生涯学習をお手伝い!出前講座で学んでみませんか」~生涯学習推進課~
・生涯学習推進員会活動だより「蔵の町で生まれるしょうゆ」

の3本です!

==============================

9月28日(火)、仁礼コミュニティセンターで開催した「松代焼陶芸教室」を取材させていただきました!

参加者の皆さんは、自分だけの松代焼の器を楽しく作りました:D

教室の様子を写真でお伝えします (^^)/


 講師の東山さんから松代焼の工程【土作りから始まり、成形、乾燥、素焼き、釉薬(ゆうやく)掛け、1200度以上の本焼きをして完成】や、原材料は鉄分の多い土に木灰、わら灰、小市の白土、銅など自然界の原材料を用いることなどについて教わりました。


 続いて、成形の方法を教わりました:p

 教室では、一定の厚さにした板状の粘土から成形していく方法で、
型を用いて成形しました。

 湯のみ、カップ、茶わんの中から一つ自分で作りたいものを選びます。
 作りたいものが決まったら、次に型選びです!
 アドバイスをいただきながら、型を選びました:p



初めに講師の東山さんが、お手本を作りながら説明!

まずは、湯のみとカップの作り方を説明していただきました:)
 

続いて、茶わんの作り方を説明していただきました:)

 皆さん、真剣に耳を傾けています!


粘土が手渡され、さっそく器を作り始めました:)

 型に板状の粘土をかぶせ、形を整えながら茶わんを成形

 お手本を見せていただき、成形していきました。

 型をはずします。

 器の形を整えます。(横に置いてあるのは、型です!)

 皆さん、真剣に取り組みました!

 時には、会話を楽しみながら制作:D

 作品の底の部分に、自分の器だと分かるようにサインを書きました;D


 お手本を見て、焼き上がりの色を青か白のどちらにするか選び、希望する色を紙に書いて、講師の東山さんに託しました。
 東山さんが本焼きを終えるまでは、1カ月ほどかかります。


 最後に、みんなで教室を終えての感想を話し、楽しいひとときを過ごしました:))

「難しかったけれど教えてもらいながら、何とか形になって良かったです」
「楽しかったです。出来上がるのが楽しみです」
「また挑戦したいなと思っています」 などの感想がありました:D


 どんな色合いで焼き上がるでしょうか?楽しみです!

 焼き上がった器で食卓を彩り、より楽しく食事時間を過ごすことができそうですね:D

 参加者の皆さん、取材させていただき、ありがとうございました:P

==============================

 ぜひ、広報須坂本誌もお読みください。(11月1日発行)


==============================

追記 ;D

 焼き上がりました!

松代焼独特の青緑色の光沢を帯びた素敵な作品が完成しました :D

 素敵です :oops:

ーであい ふれあい まなびあいー

検索

リンクブログ

須坂のリンク

いろいろ

このブログの配信 XML

須坂市公認ポータルサイト・いけいけすざか