信州須坂いきいきブログ

須坂市役所日記

カテゴリ: 生活・まちづくり

2021/04/30

長野電鉄のこども(小学生)無料乗車デー!!!!!!!!

みなさん、こんにちは。:D
いよいよゴールデンウィークです!!

このたび、
とーってもお得な情報があります!!:D:D:D

それは・・・

ゴールデンウィークの5月3日から5日までの期間
「長野電鉄全線こども(小学生)が無料!!」:D:D:D:

もう一度言います。
「こども(小学生)が無料です!!」:D:D:D:

この他に、令和3年度は、毎月第1・第3土曜日やお盆・年始にも「こども(小学生)無料乗車デー」があります!!

なんて、お得!!
詳しくは↓コチラを見てくださいね。
https://www.nagaden-net.co.jp/news/2021/03/2021-KIDS-FREE.php

なんと!!
これだけでは、終わりません!!:D

映画館最寄駅までの往復乗車券と映画館チケット1上映分がセットになったお得なキップ
「ながでんシネマキップ」
【大人 2,070円(小人の設定はありません。特急料金(自由席)も含みます)】

温泉好きにはうれしい
須坂市の「湯っ蔵んど」までの電車・バス運賃と入浴券がセットになったお得なキップ。
「湯っ蔵んどセットクーポン」
【大人1,450円、小人830円】

そのほかにも、お得な切符がたくさんあります。
コチラから↓
https://www.nagaden-net.co.jp/info/ticket/

電車・バスは約3分から5分で車内換気が完了します。
新型コロナウイルス感染予防対策にご協力いただき、
安全・安心なバス・電車の旅を:):)

コロナ感染対策については、コチラを↓
長電バス
https://www.nagadenbus.co.jp/news/2021/03/31.php
長野電鉄
https://www.nagaden-net.co.jp/news/docs/covid19-torikumi.pdf

2021/01/26

運命の人だと思っていたのに・・・もしかしてデート商法!?

Permalink 11:00:15, カテゴリ: 生活・まちづくり  

こんにちは:D  おおちゃんです!:D
日々の消費生活に関するトラブル回避情報をお伝えしています。

:roll: 今週はデート商法です! :roll:

XX( 事例 XX(
SNSで知り合った男性と何度かやりとりをするうちに好意をもち、直接会うことになった。するとデートの途中で宝石展示会場に連れていかれ「僕がデザインしたネックレスを買ってほしい。買ってくれないと関係を続けられない」と高額なネックレスを勧められた。嫌われたくなくて、購入してしまった。

:'( デート商法とは :'(
相手の恋愛感情を利用して高額な商品やサービスの売買契約を結ぶ悪質商法の一種。SNSやマッチングアプリ、出会い系サイト等で、最初は商品の販売目的を隠して近づき、好意を抱かせて契約させる手口。高額なアクセサリーや絵画、語学教室などの契約をさせる。実際に会って初めて商品の購入を勧められるうえに、相手に恋愛感情をもっていることから、すぐに商品の勧誘とは気づきにくく、勧誘を断りづらいという特徴があります。
また、複数人で勧誘させられて断れない状況に追い込まれたり、「お金がない」と断ると、強引に借金をさせられたりすることもあります。
=> そこで・・・
2018年改正の消費者契約法では、デート商法は不当な勧誘と定められ、社会生活上の経験が乏しい(年齢によって定まるものではなく、中高年であっても該当し得る)消費者については契約の取り消しの対象となりました。

:| 対策アドバイス :|
・好意的な振る舞いは商品を売るための手口かもしれないと冷静に考え、注意しましょう。
・すぐに契約したり、お金を借りたりせず、必要がなければきっぱり断りましょう。
・不安に思った場合やトラブルになった場合は須坂市消費生活センター(☎026-213-7188)、または消費者ホットライン(☎188)へご相談ください。

2021/01/19

友達から誘われても断れますか?~若者に広がる「マルチ商法」に注意!!~

Permalink 15:55:55, カテゴリ: 生活・まちづくり  

こんにちは:D  おおちゃんです!:D
日々の消費生活に関するトラブル回避情報をお伝えしています。

:roll:「簡単にお金を稼げるようになる」「友達を紹介すれば紹介料が入る」などと勧誘され、商品やサービスを契約して販売組織に加入した上で、次は自分が友人等を勧誘してあらたに加入させると紹介料やマージン等の利益を得ることができると誘引していく行為を「マルチ商法」といいます。投資や暗号資産(仮想通貨)、教材や化粧品、健康食品などの購入を勧誘され契約したものの、取引の仕組みについてきちんと説明を受けないまま契約をしてしまい、勧誘時の成功話と違うと事業者に解約や返金を求めても交渉が難しく、また、購入した商品を販売する側に回ると、友達や信頼をなくすことにつながります。

88| ~ 事例 ~ 88|
中学時代の友人からいい話があるから会わないかという電話があり、レストランで会った。別の勧誘者も出席し、「海外の不動産に投資をすれば暗号資産(仮想通貨)で配当があるので、消費者金融で借金をしても埋め合わせができる。投資者を紹介すれば紹介料を受け取ることができる。借金の返済は簡単だ」と説明を受けた。学生だと借金できないので結婚式の費用として借りるように指示され、消費者金融4社から総額約130万円を借金して、代金を友人に手渡した。しかし、契約書面や領収書は受け取っておらず、セミナーにも参加したが投資の仕組みの説明は全くなかった。友人に解約の連絡をしたところ、半額しか返金できないと言われた。 (20代 男性) 【出典:国民生活センター】

:'( ~ 相談事例からみる問題点 ~ :'(
1. SNSを通じて友人・知人からの誘い
2. 人を紹介すれば報酬を得られることばかり強調されるが、儲け話の実態はよく分からない
3. 友人・知人から勧誘されると断りにくい。借金をしてまで契約するケースも
4. 解約や返金を求めようとしても連絡先が不明確で交渉が困難

:) ~ アドバイス ~ :)
1. 実態や仕組みが分からない「マルチ商法」は契約しない!
2. 友達や知り合いから勧誘されても、きっぱりと断りましょう! ☞「やらないよ」「自分には必要がない」「NO!」
3. 安易にクレジットカードでの高額決済や借金をしないようにしましょう!
4. 不安に思った場合やトラブルになった場合は須坂市消費生活センター(☎026-213-7188)へ相談してください。

:. 最後に・・・ :.
本当に儲かるのはごく一部の人だけで、借金を抱えたり、友人を勧誘したために人間関係が悪化するなどのトラブルにもつながります。「会員になって」「紹介すれば」といった言葉が出たら、マルチ商法の可能性が高いので気をつけましょう。親しい人からの誘いは断りにくいかもしませんが、きっぱりと意思表示をすることが大切です。世の中に簡単にもうかる話などありません!!

2021/01/14

「110番」は適切に使いましょう

Permalink 14:27:16, カテゴリ: 市政・行政情報, 生活・まちづくり  

みなさん、こんにちは:)

1月10日は「110番の日」でしたが
みなさん、ご存じだったでしょうか?

長野県警によると
2020年に「110番」で受理した通報のうち
不要不急の通報が全体の22.1%
に上ったとのことです。

適切な110番通報を啓発するべく
須坂市動物園のカピバラ4頭が
PRを行うイメージキャラクターとして
須坂警察署より委嘱されました。
任期は1月8日から一年間です。

ご存知の通り
110番は「緊急通報用」の電話です。

110番を本当に必要としている人のために
緊急ではない電話については
須坂警察署やお近くの交番・駐在所
または
「相談ダイヤル」
におかけいただくようお願いいたします。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
須坂警察署
026-246-0110

相談専用ダイヤル
#9110
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

110番に電話したら
まずは落ち着いて
警察官の質問に答えていただくよう
お願いいたします!

なお、カピバラの委嘱状は須坂動物園に、
PR用ポスターは動物園や須坂警察署などに
それぞれ掲示していますので、
ぜひご覧になってくださいね:D

●動物園の様子

●須坂警察署の様子

二十歳の君へ~消費者トラブルに巻き込まれない成人(おとな)になろう!~

Permalink 14:00:00, カテゴリ: 生活・まちづくり  

こんにちは:D おおちゃんです!:D
日々の消費生活に関するトラブル回避情報をお伝えしています:p

88| 成人したばかりの若者を狙った悪質商法の被害が後を絶ちません。成人すると、契約するときの法定代理人(親など)の同意が必要な法律の保護がなくなり、自らの判断で契約を結ぶことができるため、消費者トラブルにあう危険が増えてしまいます。相談件数は未成年者と比べて多く、その契約金額も高額です。また、未成年者のトラブルではあまり見られない「サイドビジネス」や「マルチ取引」、「エステティックサービス」に関する相談が多く寄せられるという特徴がみられます。
また、SNSを通じて知り合った人から儲け話を持ちかけられたり、高額な契約をさせるために借金を勧めたりするという事例が少なくありません。社会経験が乏しい若者を狙い撃ちする悪質な業者もいるため注意が必要です。

:D アドバイス :D
1. いったん結んだ契約は「やっぱりやめたいと」と思っても容易にやめることはできません。後々後悔しないためにも、安易な気持ちで契約をすることはやめましょう。
2.「簡単に儲かる」という業者の言葉を信じたら騙されたという事例が後を絶ちません。簡単に大金を稼げるということはありませんので、業者の甘い言葉をうのみにせず、契約前に、身内や友人に相談するなどしましょう。
3.「今日なら安くなる」「とりあえずサインだけして」などとその場で契約を迫る業者がいます。業者にせかされるまま高額な契約をすることは非常に危険です。不必要な契約はきっぱり断ってください。
4. 消費者金融での借金を勧めてくる業者は注意しましょう。クレジット契約を利用する際には、手数料を含めて無理なく支払える契約かどうか確認し、安易に高額な契約はしないようにしましょう。
5. 契約によっては取消しや解約ができる場合があります。自分で抱え込まず、早めに須坂市消費生活センター(☎026-213-7188)へご相談ください。

<< 前のページ :: 次のページ >>