信州須坂いきいきブログ

須坂市役所日記

カテゴリ: 健康・福祉

2023/11/07

 【おやこれきし探求】古墳人のアクセサリーづくり

Permalink 14:58:07, カテゴリ: 健康・福祉  

本年度最後の おやこれきし探求《古墳人のアクセサリーづくり》を
錦秋の澄み渡った11月3日(文化の日)に行いました。

須坂市の八丁鎧塚古墳から出土しています ”まがたま””帯金具”の
アクセサリーづくりです:p:p:p

”まがたま”は古墳人が作っていましたが、現代人は魔除や浄化や願掛けなど
としてひもで穴に通して肌に直接触れるようにつけているそうです
なお、ひもは皮ひもは使ってはいけないとされています:.

今回以前に ”ながたま”アクセサリーつくったよ‼ という方も
参加いただきました:oops:
それぞれお気に入りの石を選んで作成タイムです」:D:D

帯金具アクセサリーも秋色で大変キレイに出来上がりました:roll:

皆様ご参加ありがとうございました。
おやこれきし探求は、また来年度に行いますので
宜しくお願いいたします。

2023/09/07

ガーデン作り講習会(2023年第5回)

Permalink 16:09:05, カテゴリ: 健康・福祉  

2023年9月5日(火曜日)、第5回目の「ガーデンづくり講習会 ガーデンソイル流須坂の里庭」を開催しました。

第5回目は「秋の楽しみ方(晩秋まで美しい植物達)」について学びました。
酷暑のため予定を変更し、講義を後半におこない、前半にガーデンソイルさんのお庭廻り、晩秋まで美しい植物達を見ました。

暑さは植物にとっても過酷・・心なしか木も草花も元気がなく、葉枯も出現し、通常の水播きでは追い付かない様子。雨が恋しいですね。
ガーデンソイルの庭、晩秋まで美しい植物を見て回る写真

開花が終わった瑠璃玉アザミはドライフラワーに!
ソイルの庭のアザミの写真

ガーデンソイル北側に植栽してあるグラス(メリニス)の穂も色付き始めてきました。
グラスだけをまとめて植えるのではなく、宿根草も間に植えることで見栄えもかわってきます。
ソイルの庭、色づき始めたメリニスの穂の写真

お庭を見た後、講義に入る前に庭のレモングラス・ミント(アップル)の冷茶をいだきます。
アップルミントティーは胃腸の働きを整える、口臭予防、殺菌作用もあり、夏の疲れがでるこの時季にはいいことずくめ。

レモングラスは、代謝と血行を促進する作用もあり気持ちもリフレッシュさせてくれます。煮立てず、ティーポットにお好きな茶葉と一緒に入れておけば完成。是非お試しください!
レモングラスとアップルミントティーの写真

講義では、皆さんの理想とするお庭のデザインも写真や図面にして・・アドバイスをいただきます。
講義の様子写真

今回は、代々続く昔ながらの庭がある家にお住まいにの受講生さん。大きな池、昔から植えてある樹木、水はけの悪い土地・・・悩みはたくさんあります。
理想のお庭にするためにアドバイスをもらう写真

先生から丁寧に助言いただきながら、理想のお庭に近づけるよう、ご自身で手を入れていかれるようです。(随時ご報告をしてくださるとのこと、楽しみですね!)

次回は、「アンティ-クな小物で雰囲気作り(道具や作業スペースも楽しく)」について勉強します。

--------------------------------
こちらもあわせてご覧ください。

2023年度ガーデンづくり講習会の様子
2022年度ガーデンづくり講習会の様子
Suzaka・Garden・planet(ガーデンづくり講習会卒業生有志)勉強会(リース作り)
Suzaka・Garden・planet(ガーデンづくり講習会卒業生有志)の活動
ガーデンづくり講習会(ガーデンソイル流 須坂の里庭)
信州須坂オープンガーデン
ガーデンソイル

2023/05/10

ガーデン作り講習会(2023年第2回)

Permalink 17:28:17, カテゴリ: 楽しむ・学ぶ, 健康・福祉  

5月9日(火)第2回「ガーデンづくり講習会 ガーデンソイル流 須坂の里庭」を開催しました。

第2回目は、「宿根草と小低木の選び方 庭のスぺースやスタイルに合わせた使い方」について勉強していきます。
宿根草の魅力は一度の植え付けで、その場所を植物がお気に召したら毎年顔をだしてやがて大株に育っていってくれることです。

座学の写真
色バランスが悪く差し色との割合がうまく掴めないのですが・・・?
バランスは大切ですよね!わかっていてもなかなか思ったとおりにいかないのも現実。

座学の写真2
グラスは他の植物と相性がよく以外にもしっくりきてバランスもよい。(地方の方にはまだまだ馴染みがなく雑草?稲?のイメージが強い)
苗を購入したらラベルの裏には大体の性質は記されています。
このラベルに目をとおすことがポイントです。

講義の後はガーデンソイルさんのお庭を見ながらスぺースの使い方を学びます。
ガーデンソイルさんの庭の写真
スぺースを上手に生かしています。

斑入りの葉もお庭のアクセントになっています。
まだらの葉の写真

人に優しく虫に強く! ハーブです
ハーブのポット

ガーデンソイルさんのお庭のクリマスローズでブーケづくり
ソイルさんのお庭写真

クリスマスローズの写真

クリスマス.ローズがドライフラワーにできる・・新しい発見です。
クリスマスローズをブーケにする写真

クリスマスローズをブーケーにする写真2

種がこぼれたら自生できるか・・播いてみるのもいいですね!

出来上がったブーケです。
出来上がったブーケ写真

次回の講義内容は、「植物の植え方で変わる庭の雰囲気」です。
お庭づくりに大切なカラーリングと組み合わせに関する講義があります。
後半はお庭でベストシーズンの庭の樹木と宿根草についてです。

--------------------------------
こちらもあわせてご覧ください。

2023年度ガーデンづくり講習会の様子
2022年度ガーデンづくり講習会の様子
Suzaka・Garden・planet(ガーデンづくり講習会卒業生有志)勉強会(リース作り)
Suzaka・Garden・planet(ガーデンづくり講習会卒業生有志)の活動
ガーデンづくり講習会(ガーデンソイル流 須坂の里庭)
信州須坂オープンガーデン
ガーデンソイル

2023/02/03

三十段のひな飾り 開催中です♪

Permalink 18:17:00, カテゴリ: 健康・福祉  

まだまだ寒い日が続きますが、いよいよ明日から暦の上では春
須坂に春を告げる三十段のひな飾りが開催中です♪

【三十段飾り 千体の雛祭り】
期間:2023年4月16日(日)まで
   9:00~17:00(入館は16:30まで)
   ※期間中休館日なし
場所:世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館


何度見ても、お~!って思いますね。やっぱり見所は圧巻の三十段!
ぼんぼりと桜で二重のハートが描かれています♥


階段をのぼって近くから見ると、また雰囲気が変わります!
通常の段飾りの部分も、桜に囲まれて一層華やかです♪

館内には江戸から現代まで、いろいろなひな人形が展示されていて、
時代によって着物の色や柄、装飾、顔の表情、飾り方などが違うので、
比べて見るのが面白いです:D


いかがでしょう?結構いろいろ違いますよね:>>

こんなひな飾り・ひな人形もありました!
↓御殿雛(ごてんびな)↓

↓吊るし雛↓

↓享保雛(きょうほびな)↓

たくさんの中からお気に入りのおひなさまを探すのも楽しいですよね♪
版画美術館や歴史的建物園にもたくさん展示されていますので、こちらもお見逃しなく!

:idea:そして、展示のほかにも楽しい企画があります!:idea:

干支のおひなさまを探そう
三十段飾りには、今年の干支・ウサギのおひなさまが隠れています♪
ラッキーセブンにちなんで、全部で7つ
たくさんの人形に紛れてなかなか手ごわいですが、ぜひ挑戦してみてください!

おひなさま なりきり体験
世界の民俗人形博物館では、おひなさまのなりきり衣装を貸出しています(有料)
きれいな着物を羽織って、本物のおひなさまみたい!!
簡単に着られる衣裳なので、お手軽におひなさま気分を楽しめます♪

三十段飾りと合わせて、ぜひお楽しみください!

詳細はコチラ↓
須坂アートパーク 三十段飾り 千体の雛祭り

お問い合わせ先:世界の民俗人形博物館 026-245-2340

2022/12/12

Suzaka・Garden・planet勉強会(リース作り)

Permalink 16:35:58, カテゴリ: 健康・福祉  

インター須坂流通産業団地公園内にあるピンオークの葉を使いリース作りに挑戦しました。

会員でもあるガーデンソイルの片岡さんから、神津善行さんの著書「植物と話がしたい」の紹介がありました。
神津さんは植物と音との関係を研究されており、植物には心も言葉もある、植物の声が聞こえるのは純粋で無垢な選ばれた人、という内容です。
素敵な内容です。是非ご一読ください。
神津善行さんの著書「植物と話がしたい」写真

本日のリースを作りを教えてくださるのは会員の中村さん。
まず土台つくりから。柳の枝を、好みの大きさに丸めていきます。
柳の枝を輪にしていく写真

土台の大きさに合わせ、ピンクオークの葉を10枚1組でセットしていきます。
葉の上部を合わせテープで留めます。
葉っぱがいっぱいの写真

簡単そうに見えても中々思うようにいきません・・・
作業の写真

葉をまとめたら土台に巻き付けていきます。
葉は時計回りにするか逆回りにするか決め、向きは同じにしていき、葉と葉を重ねるようにワイヤーで留めていきます。この作業を丁寧に繰り返します。
土台に巻き付けていく写真

ピンオークのリース完成!
完成の写真

皆さん、ご自宅の玄関に飾られるのでしょうか?
それぞれ飾る場所は違っても、自身で作ったリースはきっと感慨深い物になること間違いなし!
次回の勉強会も楽しみですね。

:: 次のページ >>